1. ホーム
  2. J:COM
  3. JCOMのネット回線ってどうなの?

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

賃貸でJ:COMしか使えないのはヤバい!?高くて遅くて障害が多いらしい

賃貸で家を借りた際、「J:COMのネットが使えます」と説明されることがあります。

場合によっては無料で利用できることもあるので、毎月の出費を抑えたい方にとってはうれしいです。

ただし、ちゃんとネット回線を使いたい人にとっては、J:COMのネット回線はかなり微妙かもしれません。

>>J:COM以外でおすすめできる回線

ネット回線としては、J:COMの評判は良くない!?

J:COM は、元々ケーブルテレビのサービスを提供している会社ですが、ケーブルテレビ網を使ったインターネット接続サービスも提供しています。

コースは全部で4つあり、以下のサービス内容と月額料金です。

JCOM

■J:COMのネット料金
コース 集合住宅 戸建て
10Gコース - 6,710円/月
5Gコース - 6,160円/月
1Gコース 5,280円/月 5,610円/月
320Mコース 4,730円/月 5,060円/月

料金がそこまで高いということはありませんが、最大320Mbpsの320Mコースは、あまりコスパが良いとは言えません。

同じくらいの料金で、後述する工事不要ですぐネットを導入したいならホームルーターかモバイルWi-Fiでも解説している docomo home 5G のようなホームルーターのほうが通信速度事態は速いです。

【評判1】J:COMのネットは高い…

J:COMのネット回線は、320Mbps~10Gbpsまで4段階の速度から選ぶことが可能です。

ただし、5Gコースと10Gコースが選べる地域はかなり限られているので、基本的には320Mコースか1Gコースだと思ったほうが良いでしょう。

「すこしでも安くしたい!」

と思うなら、320Mコースを選ぶかもしれませんが、正直、実測値は期待できません。

遅くて困る
▲実測値で選ぶならJ:COMの320Mコースは微妙…

1Gコースを選ぶにしても、戸建てタイプはまだ標準的な金額ですが、マンションなどの集合住宅ではそこそこ割高になります。

■月額料金比較
  戸建てタイプ マンションタイプ
J:COM 5,610円 5,280円
auひかり 5,390円 4,180円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
ドコモ光 5,720円 4,400円
docomo home 5G
(ホームルーター)
4,950円
SoftBank Air
(ホームルーター)
5,368円

●J:COMの料金に関する記事
J:COM料金ナビ|プロの目線で評価するJ:COMのネット回線の実力と弱点!

【評判2】J:COMのネットは遅い…

インターネット回線は、例えば最大1Gbpsの回線を契約しても1Gbps出ることはありません。

1Gbpsの回線を、何人かで共有することになるので、実際に出るのは条件が良くても10分の1程度になるのです。

実際のJ:COMユーザー達の声をまとめた別記事「 」でもご紹介していますが、J:COMの評判を見てみると、速度に不満を抱えたユーザーは少なくありません。

大手通信速度計測サイトの「みんなのネット回線速度」を参考に代表的な光回線とホームルーターの平均通信速度を比較してみました。

■平均速度比較
  平均速度
J:COM 244.08Mbps
auひかり 492.42Mbps
ソフトバンク光 315.15Mbps
ドコモ光 269.4Mbps
docomo home 5G
(ホームルーター)
189.76Mbps
SoftBank Air
(ホームルーター)
91.34Mbps

【評判3】J:COMのネットは障害多い…

別記事「 またJ:COMで障害?ネットに繋がらない&遅すぎでユーザーの不満大爆発!」でもご紹介したように、J:COMは障害が多いという説があります。

障害が発生すると、ネットが極端に遅くなったり、ネットに繋がらなくなったりして、最悪の場合数日間利用できなくなる場合もあります。

たしかにJ:COMで通信障害は起きています。
しかし当サイトが調べたところでは、他のサービスと比べて、J:COMの通信障害が特別多いようには感じられません。

実際、「〇〇 障害」といったカタチで、口コミを調べてみれば、J:COMだけでなくすべてのサービスで通信障害についての口コミを見つけることができます。

テレビで色々見たいならJ:COMを検討すべき?

J:COMは元々はケーブルテレビ会社です。

ネット回線はおまけとは言いませんが、得意とは言えず、実際にすこし前は「J:COMのネットサービスは最悪」という口コミは少なくありませんでした。

しかし、現在はそこまで辛辣な口コミは少なくなり、ポジティブな口コミも多いです。

さらに言えば、J:COMのテレビサービスはやはり、他のサービスよりもかなり種類があり、サポートも充実しています。

JCOMショップ
▲J:COMはあくまでもテレビサービスの会社

J:COMのテレビサービスは、多彩な専門チャンネルがあり、映画、ドラマ、スポーツ、ドキュメンタリー、アニメ、ニュースなど、テレビをたくさん見る人にとっては非常に魅力的なサービスを提供しています。

そのため、J:COMのテレビサービスに魅力を感じている方であれば、J:COMを一番に検討してみても良いかもしれません。

●詳細ページ: J:COM公式ページ

ネット回線だけ別にすることは可能

テレビが大好きで、色々見たい!」という方については、J:COMのテレビサービスを契約する価値はあるかもしれません。

また、J:COMはテレビサービスだけ契約して、ネット回線は別で契約することも可能です。

■J:COMテレビサービスの料金
プラン
月額料金
備考
J:COM TV
シン・スタンダード
4,950円 42ch以上+
J:COM STREAM

また、最近ではAmazonプライムビデオやHulu、Netflixなどのサービスで、月額300円~1,000円払えば映画、ドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービスも提供されているので、見たいコンテンツによってはJ:COMじゃなくても良い場合もあります。

しかし、姉妹サイト(auひかり乗り換えガイド)の「損してない?J:COMでネトフリをセットにして割安で見る方法とは」で解説しているように、J:COMはNetflixとのお得なセットプランがあるので検討しても良いでしょう。

テレビサービスに関しては、もちろんJ:COMのサービス内容は充実していますが、最近ではVOD(動画配信サービス)とのセット割などにもチカラを入れています。

ネットに関しては後述するネット回線を引きたいなら、J:COM以外の回線を検討するで評判の良い回線を紹介しているので参考にしてください。

J:COMでauスマートバリューに加入しているんだけど…

J:COMのネットサービスを利用するauスマホとのセット割であるauスマートバリューへの加入できます。

auスマートバリューはスマホの月額料金が最大1,100円割引になるサービスで、同じ住所にお住まいの家族のスマホにも適用されるものです。

auスマートバリュー
J:COM はauスマホとのセット割が可能!

J:COMのネットを使っている人には、auスマートバリューに加入している人も多いでしょう。

「乗り換えてもいいけど、スマホの料金が高くなるのはちょっと…」と、思う人もいるかもしれません。
その場合、J:COM以外でauスマートバリューが利用できる光回線もたくさんありますので、検討してみてください。

●auスマートバリューが利用できる光回線

J:COMしか入っていない賃貸マンションに光回線を入れる方法

お住まいの賃貸、とくにマンションなどの集合住宅にJ:COMしか入っていないこともあるでしょう。

それでも「別の回線入れたいな…」という人も少なくありません。

J:COM以外の回線設備が建物に入っていれば、管理会社への許可などはなくその回線を入れることができます。

もしもJ:COMしか入っていない場合は、他の光回線を入れるには管理会社やオーナーへの許可が必要だと思ってください。

基本的に管理会社やオーナーに許可をもらえば導入できる

マンションなどの集合住宅で回線設備がJ:COMしか入っていない場合も、建物の管理会社やオーナーに許可をとれば基本的に他の回線を入れることができます。

ただし、J:COM以外の回線を入れる際の工事で穴あけやビス止めがあるようだと、許可がおりにくいです。

建物にもよりますが、J:COMしか入っていない建物に他の回線を導入する際、契約するのは戸建てタイプになることが多いです。

ひらめいた男性
▲J:COMしか入っていない建物なら、
別回線は戸建てタイプになると思ったほうが良い!

回線設備のない光回線を建物に導入する場合、個別で戸建てタイプの回線を入れることになり、近くの電柱から光ファイバーケーブルを直接部屋へと入れます。

これは、別記事「 レオパレスでNURO光は使えない?工事すると規約違反で罰金ってマジ?」で解説しているレオネットという独自の回線を導入しているレオパレスのような賃貸でも同じです。

その際、建物の外壁などに穴あけやビス止めが必要になる場合は注意です。

建物に傷がつくのを嫌う管理会社やオーナーは多いので、J:COM以外の回線を入れる際には事前に確認をするようにしましょう。

戸建てタイプをマンションなどの集合住宅に入れる際に注意すべき点などは、別記事「 マンションで光ファイバーが入ってない!導入リスクと最善の解決策を紹介」で詳しく解説していますので参考にしてください。

入れやすいのは全国96.9%で使える光コラボ

J:COMしか入っていないマンションに、別回線を入れるなら光コラボが良いでしょう。

光コラボはNTTのフレッツ光の設備を使った回線サービスを指します。

有名な光コラボは、ソフトバンク光やドコモ光などです。
光コラボは、全国のエリアカバー率が96.9%のため、比較的工事がしやすいと言えます。

●代表的な光コラボ

後述するネット回線を引きたいなら、J:COM以外の回線を検討するでは、auひかりも紹介していますが、auひかりは光コラボではありません。

auひかり は光コラボとは違う独自の回線設備を使ったサービスです。
エリアカバー率は70%を超えているとはいえ、光コラボよりは若干、導入ハードルは高いでしょう。

また、通信速度を求めるなら下り最大2Gbpsの NURO光 もおすすめですが、工事が2回に別れているうえ、口コミでも「工事ができなかった…」というのが目立ちます。

「工事の許可とか面倒だ!」という人は、 docomo home 5G など工事不要でネットが使えるホームルーターを検討するのも良いでしょう。

シャーメゾンで光回線を導入できる? シャーメゾン(積水ハウス)で光回線を使うにはどうしたら良いのか? シャーメゾンは積水ハウスが展開する賃貸です。通常の賃貸住宅を同じで、光回線を導入する際にチェックするべき点が3つあります。また、シャーメゾンを契約する際に不動産業者からオススメされる回線はお得なのでしょうか。このページではシャーメゾンで光回線を使う... 2025-02-11

賃貸で新たにネット回線を引きたいなら…

お住まいの建物にJ:COMのネットサービスの設備が導入されていて、月額料金や速度に納得できる場合は契約しても良いでしょう。

もしもJ:COMの設備が入っていないのであれば、別の回線も併せて検討するのがオススメです。

■コスパの良い光回線一覧
サービス 最大速度 月額料金 詳細
auひかり 1Gbps 戸建:5,390円
集合:4,180円
詳細
ソフトバンク光 1Gbps 戸建:5,720円
集合:4,180円
詳細
ドコモ光 1Gbps 戸建:5,720円
集合:4,400円
詳細

このページでは、光回線の中でも評判が高いサービスを紹介します。

J:COMから乗り換えるときに、工事が発生するのが面倒な人がいるでしょう。
最近では不要のホームルーターや、モバイルWi-Fiでも充分な通信速度が出て、ネットを使うのに不便しません。

ホームルーターやモバイルWi-Fiについては、後述する工事不要ですぐネットを導入したいならホームルーターかモバイルWi-Fiで解説していますので気になる人はチェックしてください。

独自回線でゴールデンタイムも遅延知らず、auひかり

auひかり

KDDIが運営する光回線サービス、 auひかり

回線設備が独自のものなので、ネット利用者が増える夕方~夜にかけても遅延しにくいことで人気があります。
平均速度は、400.4Mbpsもあり、100Mbps以上あればネットを利用するのに不便はないと言われているので充分だと言えるでしょう。

ただし、auひかりは関西エリアでは利用ができません。
お住まいの建物に設備が導入されていれば使えるのですが、基本的に関西エリアでは新しく設備を導入することはできないと思って良いでしょう。

関西エリアにお住まいの人は、KDDIと提携している eo光 を利用してください。

eo光
▲eo光は関西電力が所有する設備を使った光回線で、
平均速度も462.74Mbpsあるので問題なし!

J:COMとeo光の比較については、別記事「 【暴露】J:COMとeo光を比較!関西エリアで契約するならどっちだ?」で詳しく解説しています。
関西エリアにお住まいの人はぜひ参考にしてください。

auひかりもeo光もauスマートバリューが使える回線ですので、auスマホをお持ちの方は一番に検討しても良いでしょう。

auひかりのプロバイダで1番人気があるSo-net

Sonetauひかりキャンペーン

月額料金 戸建て:5,390円
マンション:4,180円
特典・キャンペーン内容 ・キャッシュバック
最大100,000円
・月額料金最大23カ月割引
有料オプション 加入は任意
その他特典 ・So-netオプションサービス6カ月無料
・高速サービス(10ギガ)利用料35カ月割引
特典・キャンペーン期間 5月1日~5月31日
公式ページ So-net×auひかり

So-netでは、非常に強力なキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの内容は高額なキャッシュバックです。

■auひかり×So-netの特典

  • 最大100,000円キャッシュバック
  • (マンションは最大38,000円)

ネットの申し込み時にもらえるキャッシュバックの相場は30,000円くらいでしょう。

auひかり×So-netのキャンペーンは、相場と比べてもかなり高額です。

デメリットしては、高額なキャッシュバックの替わりに初期工事費が発生する点でしょう。

auひかりは、戸建てタイプ41,250円、マンションタイプ33,000円の工事費がかかります。
ただし、この工事費は35カ月の分割支払いを指定することができ、戸建てタイプであれば月々にかかる工事費の分割費用は1,178円(1カ月目は1,194円)です。

「え? 工事費がかかるの?」と思うかもしれませんが、最大100,000円のキャッシュバックを考えれば安いものでしょう。

また、戸建てタイプであれば23カ月間の月額割引がついてくるので、実質的にかかってくる工事費は12,000円程度です。

肝心のキャッシュバックの受け取りは、簡単な手続きで済みます。

So-netは独自のキャッシュバックシステムを構築しているので、複雑な手続きはありません。

代理店やプロバイダによっては、キャッシュバックを受けとるための手順を複雑にして、貰い忘れを狙っているようにしか思えない場合もあります。

しかし、auひかり×So-netでキャッシュバックを受けとるのは簡単です。

キャッシュバックの受け取りが可能な期間になると、So-netからメールが送られてきます。
そのメールに記載された手順に従って、キャッシュバックを受けとるための銀行口座を登録すれば、早ければ即日に振り込みされる仕組みです。

月額料金割引に関しては、auひかり×So-netから申し込みをすれば自動的に適用されます。

「できるだけお得にauひかりを使いたい!」と、いう人はまずauひかり×So-netを検討してみるのが良いでしょう。


速度・エリア・特典で選ぶなら、ソフトバンク光

ソフトバンク光

SoftBankが運営している光コラボレーションサービスの ソフトバンク光

光コラボレーション、つまり光コラボはNTTフレッツ光の設備を借りて運営されているサービスです。
エリアが日本全国の96%以上と広く、J:COMのネット回線が使える建物であれば、ほとんどの人が契約できるでしょう。

ソフトバンク光は、最大1Gbpsの通信速度で、月額料金が戸建てタイプで5,720円、マンションタイプで4,180円です。
J:COMの月額料金と比べてみると、はるかに安価なのがわかります。

また、独自のIPv6高速ハイブリッドという技術で、最新のネットワーク方式であるIPv6にも対応可能です。
平均速度を調べてみると、318.7Mbpsありますので、ネットでの動画視聴やオンラインゲームも快適に行うことができます。

代理店を利用して公式窓口よりもお得に乗り換える!

ソフトバンク光公式キャンペーン

月額料金
  • 戸建て:5,720円
  • マンション:4,180円
最大速度 1Gbps
キャンペーン 25,000円キャッシュバック
その他特典
  • 工事費31,680円相当実質無料
  • 他社違約金満額還元
キャンペーン期間 5月1日~5月31日
公式ページ Yahoo公式ページ

ソフトバンク光は、公式窓口か代理店窓口のどちらか一方から申し込みを行います。

代理店のほうが一見、お得に感じる特典等を実施していますが、以下の点で注意が必要です。

  • 思っていたよりももらえる金額が少ない
  • キャッシュバックの手続きが複雑でわかりにくい
  • 特典を受け取れるまでの期間が1年以上

のちのちのトラブルを考えると公式からの申し込みが一番安心でしょう。
その中でも、ソフトバンク光はソフトバンク光の他に、 公式プロバイダであるYahoo!BB からの申し込みも可能です。

キャッシュバックは25,000円とそこまで多いわけではありませんが、受け取るための手続きは不要です。

開通から5ヶ月目に契約した住所に郵便為替(郵便局で現金化できる書類)が送られてきます。

「ああ! 手続き忘れてた!」という失敗もないため、安心です。

『おうち割』でSoftBankスマホが毎月お得になる!

auスマートバリューのようなサービスがソフトバンク光にもあります。

ソフトバンク光はSoftBankスマホとのセット割である「おうち割」が利用可能です。
SoftBankスマホをお持ちの人は、スマホの月額料金が最大1,100円安くなります。

おうち割
▲SoftBankのおうち割が利用できるのは、
ソフトバンク光 NURO光 だけ。

おうち割」は家族にも適用されますので、4人家族で全員がSoftBankスマホを使っているのであれば、最大で4,400円も割引が適用されるわけです。


docomoスマホユーザーから選ばれてます、ドコモ光

ドコモ光

docomoが運営している光コラボのドコモ光。
第2位で紹介したソフトバンク光と同様に、その対応エリアは日本全国の94%以上です。

ドコモ光の場合は、docomoスマホとのセット割が可能で、その場合もスマホの月額料金が最大1,100円安くなります。

プランによっては割引額はまちまちですが、ドコモ光に申し込みをすれば、自動的に割引が適用されますので、損をするということはありません。

docomoスマホユーザーに選ばれて、ドコモ光は光コラボの中でもシェアナンバー1です。

20社以上あるプロバイダから1社を選ぶ仕組みですが、このプロバイダ選びを間違えなけれ速度も充分に出ますし、なによりもJ:COMより割安で利用できます。

失敗できないドコモ光のプロバイダ選び!

ドコモ光は前述したように20社以上あるプロバイダから1社を選びます。

このプロバイダ選びがドコモ光では非常に重要です。
どのプロバイダも基本的に最新のネットワーク方式であるIPv6に対応していますが、通信速度はそれぞれのプロバイダで異なります。

月額料金が変わらないのであれば、できるだけ平均通信速度が速い回線を選ぶようにしましょう。

2025年5月現在、おすすめのプロバイダは GMOとくとくBB OCN インターネットです。

GMOとくとくBBは速度に自信あり

ドコモ光のGMOとくとくBBは、速度に強いこだわりがあるプロバイダです。

公式ページを見ていただければわかりますが、ドコモ光×GMOとくとくBBを利用している人の最新の平均通信速度が公開されています。

GMOとくとくBBの平均通信速度
▲最新のドコモ光×GMOとくとくBBの
通信速度を確認することができる。

でも、自社サイトだから速く見せているんじゃないの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

多少、そのようなこともあるかもしれませんが、「みんなの回線速度」で調べてみてもドコモ光×GMOとくとくBBは他のプロバイダより通信速度が速いのがわかります。

■プロバイダ別の通信速度
プロバイダ 平均通信速度
GMOとくとくBB 303.68Mbps
OCNインターネット 281.85Mbps
@nifty 228.71Mbps

ドコモ光の利用を考えるのであれば、GMOとくとくBBを検討するのが良いでしょう。

OCN インターネットはアジアで唯一のTier1ネットワーク

OCN インターネットも通信速度に定評があるプロバイダです。

OCNは言わずと知れたNTTグループの老舗プロバイダで、アジアで唯一のTier1と呼ばれるネットワークを所有しています。

OCN インターネットのcaption
▲アジアで唯一のTier1ネットワーク
OCN インターネット

Tier1というのは一次下請けの意味で、つまりどのプロバイダも結局はOCNのネットワークを利用してネットにつながるようになっていることを意味するわけです。

あらゆる要素によって通信速度は決定するので、「Tier1だから通信速度が速い!」と言い切れるわけではありませんが、一定の安心感・信頼感があることは間違いありません。

また、OCN インターネットはオプションへの加入をすることなく37,000円のキャッシュバックがもらえる点も魅力的です。

docomoスマホユーザーである必要はありますが、通信への信頼性とお得度、どちらもドコモ光のプロバイダとしておすすめできます。


■詳細ページ: ドコモ光×GMOとくとくBB

■詳細ページ: ドコモ光×OCN インターネット

工事不要ですぐネットを導入したいならホームルーターかモバイルWi-Fi

docomo home 5G

ここ最近、光回線ではなくホームルーターやモバイルWi-Fiでネットを使っている人も多いです。

以前は「全然、使い物になんねぇじゃん!」と言われていたホームルーターやモバイルWi-Fiですが、別記事「 工事不要で導入できるインターネットは質が悪い?注目3社を徹底解説」でも解説しているのに、現在は光回線と遜色がなくなってきています。

中でも、ホームルーターの docomo home 5G は通信速度が光回線並みに速いです。
工事不要でここまで通信速度が出るのであれば、利用したい人も多いでしょう。

こんなに速かったんだ!docomo home 5G

docomo home 5G NNコミュニケーションズ

回線速度 最大1Gbps
月額料金 4,950円
キャンペーン 15,000円キャッシュバック
セット割 ドコモ携帯/スマホ
その他特典 ・端末代実質無料
・縛りなし
キャンペーン期間 2025年5月1日~5月31日
公式ページ ドコモ home 5G(NNコミュニケーションズ)

前述したように docomo homo 5G の通信速度は光回線並みです。

■平均速度比較
サービス 平均通信速度
docomo home 5G 233.67Mbps
フレッツ光 282.19Mbps
ドコモ光 273.96Mbps
ソフトバンク光 314.84Mbps

さすがに光回線より速いということはありませんが、ネットは安定して100Mbps出ていれば不便はありません。

平均で200Mbpsを超えているのであれば、オンラインゲームなどをやらないのであれば問題ないでしょう。
ホームルーターの端末さえ届けば、コンセントに挿してすぐ使いはじめられるのもうれしいです。

評判を見てみても、使い勝手は良いことがわかります。

15,000円のキャッシュバックがもらえる!

別記事「 ドコモhome5Gの料金や平均速度などを大手3社と比較!ホームルーターの最新情報まとめ」で詳しく解説していますが、docomo home 5Gは代理店の NNコミュニケーションズ から申し込みをすることで、15,000円のキャッシュバックをもらえます。

このキャッシュバックは必ずもらえるもので、申し込み時の電話口で振り込みしてもらうための銀行口座を伝えるだけで手続きは完了です。

しかも最短で申し込みから最短翌々月に振り込みされます。
有料オプションへの加入条件などもなく、確実にキャッシュバックがもらえるのはうれしいです。

すぐに使えてうれしい!
▲確実にキャッシュバックがもらえる
さらにすぐにネットの利用がすぐできる!

申し込み手順は簡単で、 NNコミュニケーションズの公式ページ へ行き、「Web申し込み」をクリックします。
必要な情報を入力して、送信するだけです。

すると、確認のための電話がかかってきます。
その段階でキャッシュバックを振り込みしてもらう銀行口座も伝えましょう。

電話で確認がとれれば、すぐに書類を送ってくれます。
書類を送り返せば、すぐに端末を送ってくれるので、利用をすぐにスタートできるわけです


関連記事
J:COMはネット解約不可 J:COMの解約は、ネットではできない!J:COM解約手続き・解約金まとめ
J:COM
J:COMのインターネット回線の解約手続きは、ネットではできません。J:COMのホームページを見ても解約手続き用のフォームなどは存在しておらず、解約方法や解約金がいくらかかるか...
J:COM解約後に使いたい、ネット回線ベスト3! J:COM解約後に使いたい、ネット回線ベスト3!快適なのはどこ?!
J:COM
J:COM NETを解約後に使いたい、インターネット回線情報をまとめました。J:COMのインターネット回線は、速度遅い、障害多い、料金高いとユーザーからの不満が止まりません。そんなJ...
J:COM、NURO乗り換え J:COMからNURO光への乗り換えはメリットだらけ!隠されたデメリットはないのか?
J:COM
J:COMを解約してNURO光に乗り換えする場合、知っておきたいメリット・デメリットはどんなものがあるのでしょうか。J:COMのインターネット回線を解約してNURO光に乗り換える場合の...
J:COMのアップロード速度が遅い J:COMはアップロード速度が遅いのホント!?そもそも遅いとどうなるの?
J:COM
J:COMは、アップロード速度が遅いと言われていますが、それは本当なのでしょうか。そもそもアップロード速度が遅いとどのような不便があるのでしょうか。このページでは、口コミな...
J:COMとeo光、契約するならどっち? 【暴露】J:COMとeo光を比較!関西エリアで契約するならどっちだ?
J:COM
J:COMもeo光も、関西エリアで利用できるネット回線です。J:COMはケーブルテレビの会社ですが、インターネットサービスも提供しています。一方、eo光は関西電力が所有するインフラ...