光回線工事 丸わかりガイド|大家さんから「工事OK!」をもらうコツ
![]() |
![]() |

光回線を使うには、導入工事が必要です。
工事と聞くと「壁に穴開けたり配線いじったり、大変なやつ?」とイメージする人もいるかもしれませんが、実際どんなことをするのでしょうか?

大家さんの許可とかも必要になる?
また、賃貸などでは、大家さんや管理会社の許可を取った方が良いのでしょうか?
このページでは、光回線の導入工事について解説しました。
光回線の導入工事って何するの?
光回線の工事内容は、建物内への光ファイバー引き込みです。
戸建・マンション・アパートなど、建物のタイプによって工事方法は少し違うこともありますが、工事内容が『電柱(地下溝)を通っている光ファイバーを家の中に引き込みする』という点において違いはありません。
では、光ファイバーの引き込みは具体的に何をするのでしょうか?
一戸建の回線導入工事
戸建で導入工事を行う場合は、以下のいずれかの方法で光ファイバーを引き込みます。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
どの方法になるかは、電柱と家の立地関係で決まります。
ほとんどのケースでは電話の配管を利用しますが、何らかの事情で電話の配管が使えない時には、エアコンダクトから通したり、壁への穴あけといった工事方法が必要です。
『壁への穴あけ』を心配している人も多いですが、最近では、しっかり貼れるけど綺麗にはがせる高性能な両面テープも登場してきたので、壁に穴を開けるような工事を行う可能性は限りなくゼロに近いでしょう。

必要に応じて光コンセントを設置。
家の中には、必要に応じて光コンセント(光ファイバーを挿すコンセント)を設置します。
光コンセントを設置しない場合は、電話線(モジュラージャック)や電源コンセントの脇から光ファイバーを引き込むことになるでしょう。
アパート・マンションの工事
アパート・マンションの場合、MDFという共有設備に光ファイバーを引き込み、物件ごとに採用している方式(LAN配線、VDSL配線、光配線のいずれか)で各部屋に配線されます。
MDFがあるのは、マンション内の鍵のかかった場所です。
物件の規模によっては配電盤のような感じで建物脇にひっそりある場合もありますが、いずれにせよ居住者でも目にする機会はめったにないでしょう。

鍵のかかった場所にあり、目にする機会は少ない。
なお、2階建ての低層アパートなどの場合は、MDFがついていない場合もあるので、そういった場合には戸建タイプと同じく電話配管やエアコンダクトから光ファイバーを引き込む工事が行われます。
アパート・マンションでも必要に応じて光コンセントを設置。
設置しなかった場合は、モジュラージャックや電源コンセントの脇から光ファイバーを引き込みます。
●各種光回線の工事作業に関する記事



賃貸の導入工事はどうなる?大家さんの許可は必要?
光回線の工事内容は、持ち家でも賃貸でも一緒です。
しかし、賃貸で光回線の工事をする際には大家さんや管理会社の許可を取る必要があります。

大家さんや管理会社の許可は必要。
もしも勝手に工事をして、(可能性は低いですが)壁に穴を開けることになった場合は、「勝手にした工事で建物に傷が入った!(怒)」とトラブルになってしまうこともあるので必ず許可を取りましょう。
工事の許可は必要だけど、口頭だけでOK
『許可』と言うとハードルを高く感じる人もいるかもしれませんが、実際には書面などは必要なく、基本的に口頭で「ネット回線の工事しまーす」⇒「いいよー」といった軽い感じの流れで大丈夫です。
工事を行う際に「大家さんや管理会社の許可は取りましたか?」と聞かれることもあるので、直前になって慌てないためにも早めに許可を取った方が良いでしょう。

面倒な書面手続きなどは必要ない。
特にマンションの場合、このページの「アパート・マンションの工事」でも解説した通り、MDFのある配線設備室に入って作業をすることが多く、事前に鍵を開けておいてもらう必要があります。
電話でも良いので、賃貸の場合は必ず許可を取りましょう。
大家さんや管理会社に「工事OK!」をもらうコツ
賃貸の場合、工事するのに許可が必要です。
工事の許可は口頭だけで良いのですが、大家さんや管理会社によっては、パソコンやインターネットをよく知らないこともあり、ちょっとした言い方一つで許可を取るのに失敗する可能性もあります。

許可を取れない可能性もゼロではない。
そのため、工事の許可を取る際にはいくつかコツを押さえた方が良いでしょう。
ここでご紹介するコツを押さえていれば、大家さんや管理会社から「ネット回線の工事?OK~!」と言ってもらえる可能性が高まるハズです。
許可をもらうコツ(1)あまりIT用語を使わない
パソコンを触らない人には、IT用語は意味不明です。
さすがに『インターネット』という言葉を聞いたことがない人は少ないハズですが、極力IT用語は使わずに話すのが無難でしょう。
「なんかよくわからないから」という理由でNGになるのは避けたいところです。
許可をもらうコツ(2)工事という言葉を使わない
工事と言うと、大規模な作業をイメージする人もいます。
そのため、工事とは言わず「ネット回線の配線作業」や「導入作業」という言葉にした方がライトなイメージを与えやすく、許可も取りやすくなるでしょう。
実際、光回線の導入工事は工事と言えないほど簡単な作業です。
許可をもらうコツ(3)建物を傷つけないことを強調する
大家さんや管理会社は、建物が傷つくのを何より嫌がります。
『建物が傷つく=物件の価値が下がる、修繕が必要になる』というネガティブな連想をしやすくなるため、ネット回線の導入工事(作業)を行っても、物件に傷がつくことはないことをしっかり伝えましょう。
また、仮に壁に穴を開けることになっても、退去時に元の状態に戻す事を約束すれば許可が下りる場合もあります。※実際に撤去工事を行う際には、壁に穴が空いていればしっかりとふさいでくれます。
まとめると、こんな言い方がオススメです。
「家でインターネットをやりたいです。●月●日に配線作業が必要なのですが、やってもいいでしょうか?建物に傷をつける事はないのでご安心ください。」
まとめ:光回線工事 丸わかりガイド|大家さんから「工事OK!」をもらうコツ
このページでは、光回線の工事方法、大家さんや管理会社から「工事OK」をもらうためのコツを解説しました。
光回線の工事は、工事と言っても大規模な作業をするワケではないので「え?工事これで終わりなの?これだけ?」と拍子抜けするくらいあっさり終わるでしょう。

実際に大規模な作業をするワケではない。
ただし、いくらあっさり終わるからと言っても、賃貸で工事をするなら許可が必要です。
あまり大がかりなことはしないものの、許可なく工事をして後々トラブルになるのは避けたいところなので、このページの「大家さんや管理会社に「工事OK!」をもらうコツ」にも書いたようなコツを押さえてしっかり許可を取りましょう。
「なんか工事とか許可とかめんどくさいな…」という場合は?
光回線では必ず開通工事が必要です。
すでに導入済なら工事する必要はありませんが、まったく光回線が導入されていない建物だったり、自分が使いたい回線が入っていない場合は工事をする必要があります。

工事不要のネット回線を検討するのが良いかも。
しかし、「工事、めんどくさいな…」と感じる人もいるでしょう。
そういった方には工事不要のサービスがオススメです。
モバイルWi-Fi最大手の『 WiMAX2+
』や、ソフトバンクが手掛ける設置型Wi-Fiルーターの『 Softbank Air
』なら工事する必要がありません。

工事不要、コンセントに繋げばすぐ使える。
工事がないため、申し込み~開通までが非常に早く、早ければ翌日からネット回線に接続できるようになるため、「工事とか許可とかめんどくさい、やりたくない…」という方は利用を検討してみるのが良いでしょう。
●オススメ関連記事


光回線の工事費は高額!?無料になる光回線を紹介
光回線の工事費は高額です。
安い場合でも10,000円程度はかかり、場合によっては40,000円ほどかかることもあります。
多くの光回線では、工事費を一括で支払うか、月額料金に上乗せするカタチで請求する分割支払いかを選ぶことが可能です。
また、光回線によっては、工事が無料になったり、分割して支払う分の工事費を毎月割引してくれたりしてくれます。
工事費が無料になる光回線の中でも人気があるのは以下の3回線です。
サービス名 | 月額料金 | 工事費 |
---|---|---|
auひかり
![]() |
戸建て:4,900円 マンション:3,800円 |
戸建て:37,500円 マンション:30,000円 |
ソフトバンク光
|
戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
24,000円 |
ドコモ光
![]() |
戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
戸建て:5,000円 マンション:3,800円 |
中でも、auひかりは速度に定評があり、キャンペーンが豪華なことで人気です。
ただし、申し込み窓口を間違えると、工事費は無料になっても受け取れるはずだったキャッシュバックを受けとれないなどのトラブルが発生します。
お得で安全なauひかりの最強キャンペーン
工事費が無料になるauひかりですが、実は数多くの申し込み窓口があります。
auひかりの公式窓口もあるのですが、お得なキャンペーンを実施しているのは、プロバイダ窓口、または代理店窓口でしょう。
ただし、前述したように窓口の中には、悪質なところもあります。
例えば、キャッシュバックの金額などを見かけ上だけ高く、実際には有料オプションの加入が必要といったケースです。
また、面倒な手続きをしなければ、キャンペーンが適用されないケースもあり、あとあとトラブルになることもすくなくありません。
なので、2021年03月現在、もっとも安心できてお得なauひかりのキャンペーンをランキングで紹介します。
1位 | So-net×auひかり
![]() |
月額料金の大幅割引 戸建:77,020円割引 マンション:71,280円割引 |
詳細 |
---|---|---|---|
2位 | NNコミュニケーションズ
![]() |
戸建:52,000円 マンション:55,000円 |
詳細 |
3位 | アシタエクリエイト
![]() |
45,000円 | 詳細 |
どの窓口から申し込みをしても、auひかりの工事費は無料になります。
1位:auひかり×So-net公式ページ
キャンペーン内容 | 月額料金の大幅割引 戸建:77,020円割引 マンション:71,280円割引 |
---|---|
ひかり電話 | 追加キャッシュバックなし |
有料オプション | 加入は任意 |
その他特典 |
・セキュリティ12ヶ月無料 ・PCサポート12ヶ月無料 |
キャッシュバック合計 |
月額料金の大幅割引 戸建:77,020円割引 マンション:71,280円割引 |
キャンペーン期間 | 2021年3月1日~3月31日 |
公式ページ | So-net×auひかりキャンペーン
![]() |
auひかりで一番人気!安心安全のプロバイダSo-net
auひかりは7社あるプロバイダから好きなところを選ぶことができます。
一番人気がある、auひかりを申し込むユーザーの6割から選ばれているのが、So-netです。
So-netは一部上場企業で、高品質なサービスとサポートには定評があり、電機メーカー系のプロバイダとしてはシェア1位を誇ります。

申し込み窓口を間違えると、のちのちトラブルになる可能性もあります。
しかしSo-netは大手プロバイダですので、問題が起きることはほとんどないと言えるでしょう。
auひかりに限らず、インターネットの申し込みは、So-netのような安心ができる窓口から申し込みするのが、損をしない賢い選択です。
auひかり×So-netのキャンペーンは強力な月額割引!
キャッシュバックをキャンペーンとしている窓口が多い中、So-netはプロバイダという立場を有利に使い、強力な『大幅月額割引』を実施しています。
「キャッシュバックよりお得なの?」と、心配になるかもしれませんが、auひかりのキャンペーンの中でもSo-netの還元額はトップクラスです。
通常月額4,900円⇒3,480円に割引(3年間適用) 合計77,020円分の割引 |
|
通常月額3,800円⇒2,080円に割引(2年間適用) 合計71,280円の割引 |
キャッシュバックキャンペーンだと高くても、60,000円程度です。
しかも、オプションへの加入が条件であったり、複雑な手続きを必要としたりします。
So-netの強力な『月額割引』は、オプションへの加入は不要で、複雑な手続きもありません。
auひかりをSo-net経由で申し込みをするだけで、戸建てタイプで3年、マンションタイプで2年の割引が適用されます。
長期間にわたる大幅割引でauひかりが格安に!
So-netの月額割引は合計すると、戸建てで77,020円、マンションで71,280円です。
オプション加入などの条件なしだと、キャッシュバックではこの還元額には届きません。

長期間にわたって適用される
工事費無料と合わせて、So-netの月額割引を適用させれば、かなりお得にauひかりを始めることができるでしょう。
So-net×auひかりについては、別記事「auひかり×So-netのキャンペーン!月額割引はauひかり最強のお得度?!」でも解説しているので、興味のある方はあわせてご覧ください。

2位:auひかり代理店 NNコミュニケーションズ
キャンペーン | 45,000円 ※マンションは48,000円 |
---|---|
ひかり電話 | +7,000円 |
有料オプション | 加入は任意 |
その他特典 | なし |
キャッシュバック合計 | 最大52,000円キャッシュバック ※マンションは最大55,000円 |
キャンペーン期間 | 2021年3月1日~3月31日 |
公式ページ | NNコミュニケーションズ
![]() |
キャッシュバックなら優良代理店NNコミュニケーションズから
auひかりのキャッシュバックを実施している代理店の中でも、NNコミュニケーションズは人気が高い代理店です。
最大で52,000円のキャッシュバックを受け取ることができますが、これはauひかりのキャンペーンとしてはトップクラスだと言えます。
NNコミュニケーションズは、KDDIから優良な代理店として11期連続で表彰を受けているため、あとあとトラブルになる可能性もなく、安心でしょう。
「できるだけ高額なキャッシュバックが欲しい!」という人は一番に検討しても良い窓口です。
最大55,000円キャッシュバック!NNコミュニケーションズのキャンペーン
NNコミュニケーションズのキャンペーンは高額なキャッシュバックです。
戸建てで最大52,000円、マンションで最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

NNコミュニケーションズから申し込みをしても、当然、auひかりの工事費は無料です。
キャッシュバックの金額と合わせると、最大で89,500円も還元されてる計算が成り立ちます。
開通の1ヶ月後にキャッシュバックされる!
NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、最短でauひかりが開通した翌月に振り込まれます。
しかもキャッシュバックを受け取るための手続きはなく、申し込み時の電話口で指定の銀行口座をオペレーターにつたえるだけです。
インターネットサービスのキャンペーンの多くは、半年後~1年ほど経たないとキャッシュバックがうけとれないところが多く、面倒な手続きがあることがほとんどでしょう。
しかし、NNコミュニケーションズは手続き不要で、開通の翌月にはキャッシュバックの一部を振り込んでくれます。
確実にキャッシュバックが手に入る仕組みのため、「もらい忘れとか心配だな…」という人にとっても、NNコミュニケーションズは安心できるでしょう。

3位:auひかり代理店 アシタエクリエイト
キャンペーン内容 | 45,000円キャッシュバック |
---|---|
ひかり電話 | 追加キャッシュバックなし |
有料オプション | 加入は任意 |
その他特典 | なし |
キャッシュバック合計 | 45,000円キャッシュバック |
キャンペーン期間 | 2021年3月1日~3月31日 |
公式ページ |
アシタエクリエイト 公式ページ
![]() |
一括振り込みが魅力!代理店アシタエクリエイト
auひかりの代理店であるアシタエクリエイトのキャンペーンは、45,000円のキャッシュバックです。他の代理店のキャッシュバック金額よりはすくないですが、アシタエクリエイトは一括で振り込みをしてくれます(NNコミュニケーションズなどは分割)。しかも申し込み時の電話のときに銀行口座を伝えるだけで手続きは完了し、振り込み時期も最短開通の翌月です。
「インターネットの申し込みとかよくわからない…」という人は、アシタエクリエイトのキャンペーンであれば、シンプルでわかりやすいので安心して申し込みができるでしょう。

●オススメ関連記事

![]() |
![]() |




