このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
【決定版】違約金0円のネット回線ベスト3!違約金負担+キャッシュバックでお得に乗り換え!
![]() |
![]() |

今のネット回線を解約・乗り換えする際に気になるのが、『解約金(違約金)』です。
ほとんどのネット回線では、2年~5年単位の契約縛りがあり、契約更新月でない場合には高額な解約金(違約金)を支払うハメになります。
では、高額な解約金を支払わずに済む方法はあるのでしょうか?
ネット回線の解約金(違約金)は高額!払わないで済ませられない?
ネット回線の解約金は主に2種類あります。
1つ目は契約縛りに基づく違約金(おおむね9,500円~30,000円前後)、2つ目は工事費の残債(30,000円前後を30ヶ月前後で分割払い)です。

『違約金』+『工事費の残債』が解約金。
解約・乗り換えするタイミングによっては解約金は発生しません。
しかし、違約金が発生しない数年に一度しかない更新タイミングで解約するのは簡単ではないため、多くの人は違約金を払うことになる可能性があるでしょう。
解約金を払っても、別に何かサービスを受けられたりするワケではありません。
そのため、ほとんどの人は「解約金、高すぎ…払いたくないなぁ…」と感じるものですが、こういった解約金を払わずに済む方法はあるのでしょうか。
【決定版】違約金0円のネット回線ベスト3!
違約金0円のネット回線情報をまとめました。
他社ネット回線の乗換え時の解約金負担をしてくれる、契約縛り&違約金なしのネット回線情報を調査・厳選しています。
解約金負担 |
・キャンペーン特典 |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
25,000円 | 詳細 | ||
![]() |
戸建:総額132,836円割引 マンション:総額71,631割引 |
詳細 | ||
![]() |
・契約縛りなし ・違約金なし |
詳細 |
1位:ソフトバンク光 ⇒ 解約金を最大10万円まで負担
月額料金 |
|
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
キャンペーン | 25,000円キャッシュバック |
その他特典 |
|
キャンペーン期間 | 5月1日~5月31日 |
公式ページ | Yahoo公式ページ
![]() |
ソフトバンク光は速度に定評がある光コラボ回線
ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する光コラボ回線です。
光コラボとは、NTTが持っている光ファイバー(フレッツ光)を使って提供されている、フレッツ光の後継サービスになります。
数ある光コラボの中でもソフトバンク光は、速度に定評のある回線です。
年に1回、速いネット回線に贈られる賞の『RBB SPEED AWARD』を、2015年以降毎年受賞し続けており、速度重視のユーザーから高い評価を得ています。

速度の秘密はIPv6対応のBBユニット。
ソフトバンク光の速度の秘密は、IPv6対応です。
IPv6対応のBBユニットを独自に開発して貸し出しており、回線混雑が発生しがちなIPv4よりも速い速度でインターネットに接続できます。
ソフトバンク光では、解約金を10万円まで負担+最大25,000円還元
ソフトバンク光は、とても乗り換えしやすいサービスです。
他社ネット回線で発生した解約金(違約金や工事費の残債)を最大10万円まで負担してくれるため、どんなに高額な解約金が発生する場合でも、金銭的な実質負担なしで気軽に乗り換えできます。
また、ソフトバンク光を Yahoo!BB公式
から申し込みすると、解約金最大10万円以外に25,000円のキャッシュバック+工事費相当分31,680円還元も受け取れます。
「今のネット回線は解約したいけど、違約金が高くて…」と困っている場合は、解約金負担+キャッシュバックをもらえるソフトバンク光は心強い味方となるでしょう。
【Yahoo!BB】安心の公式代理店経由の申し込み
ソフトバンク光は、公式窓口か代理店窓口のどちらか一方から申し込みを行います。
代理店のほうが一見、お得に感じる特典等を実施していますが、以下の点で注意が必要です。
- 思っていたよりももらえる金額が少ない
- キャッシュバックの手続きが複雑でわかりにくい
- 特典を受け取れるまでの期間が1年以上
のちのちのトラブルを考えると公式からの申し込みが一番安心でしょう。
その中でも、ソフトバンク光はソフトバンク光の他に、 公式プロバイダであるYahoo!BB
からの申し込みも可能です。
キャッシュバックは25,000円とそこまで多いわけではありませんが、受け取るための手続きは不要です。
開通から5ヶ月目に契約した住所に郵便為替(郵便局で現金化できる書類)が送られてきます。
「ああ! 手続き忘れてた!」という失敗もないため、安心です。

2位:auひかり ⇒ 解約金を最大3万円まで負担
最大1Gbps | |
戸建:5,610円 マンション:4,180円~ |
|
キャンペーン・特典 | 戸建:総額132,836円割引 マンション:総額71,631円割引 |
解約金負担 |
最大3万円まで負担 |
au携帯・スマホ | |
So-net auひかり公式
![]() |
KDDIが持つ独自の光ファイバーだから速度が出やすい、auひかり
auひかりは、KDDIが提供している光ファイバー回線です。
KDDIが持っている独自光ファイバー(※ほとんどのネット回線はNTTの光ファイバーを使用)を使ってサービスを提供しているため、回線が混雑しづらく速度が出やすくなっています。

独自光ファイバーを使っており、速度が出やすい。
一般的にインターネット回線は、実際使ってみるまでどれくらい速度が出るかはわかりませんが、当サイトでauひかりユーザー100人の平均速度を分析したところ、平均236.6Mbpsという結果となりました。
※別記事「回線速度が速いネット回線ベスト3!」より
auひかりでは、他社ネット回線の解約金を最大3万円まで負担
auひかりでは、他社ネット回線の解約金を最大3万円まで負担してもらえます。
最大3万円あれば、たいていのネット回線の違約金はカバー可能です。
しかし、違約金+工事費の残債があった場合は、解約金が3万円を超えてしまう可能性もあり、足が出てしまった分を自分で負担しなければいけません。
万が一「今のネット回線、解約するのに5万円もかかる!」という事態になってしまった場合は、auひかりではなく、最大10万円まで負担してくれるソフトバンク光の方が良いかもしれません。
auひかりでは、解約金3万円負担+132,836円割引
ここまで解説した通り、auひかりでは他社ネット回線の解約金を最大3万円まで負担してくれます。
また、auひかり公式プロバイダである So-net
なら、3万円の解約金負担の他に総額132,836円(戸建ての場合、マンションタイプは71,631円)の割引が適用されます。
(戸建て:月額5,610円⇒2,880円、4,180円⇒2,500円)

解約金が3万円以下ならauひかりの方がお得になる。
auひかりはソフトバンク光ほど解約金負担は高額ではありません。
しかし、キャンペーンの還元金額がソフトバンク光よりも高額なため、『今のネット回線の解約金が3万円以下』の場合は、金額的にauひかりの方がお得になる可能性が高いでしょう。
auひかり公式プロバイダSo-netについてもっと詳しく知りたい方は、別記事「auひかり×So-netのキャンペーン!月額割引はauひかり最強のお得度?!」もあわせてご覧ください。

3位:excite光 ⇒ 契約縛り&違約金なしの光コラボ
最大1Gbps | |
戸建:4,796円 マンション:3,696円~ |
|
キャンペーン・特典 | キャンペーンなし |
解約金負担 |
- |
- | |
・契約縛りなし ・違約金なし |
|
excite光公式ページ
![]() |
excite光は、契約縛り&違約金なしの光コラボ回線
excite光は、エキサイト株式会社が提供している光コラボです。
エキサイト株式会社は、1997年頃から検索サイトの『Excite』、2002年頃からADSL接続サービスを提供している老舗業者になります。

ネット系の会社としてはexciteは超老舗。
excite光に他社回線の解約金負担制度はありません。
しかし、excite光には『契約縛りなし』『違約金なし』という2大メリットがあります。
他社から乗り換えする際に解約金がある場合は、ソフトバンク光やauひかりと比較すると少しだけお得感に欠ける部分もありますが、『もう契約縛りとか違約金なんてウンザリ!』という方はexcite光を検討してみるのが良いでしょう。
キャッシュバックなし、その代わり月額料金が500円~1,000円安い!
excite光には、キャッシュバックキャンペーンはありません。
そういった点で言うと「ネット回線契約で高額キャッシュバックもらいたーい!」という方にはexcite光はあまりオススメできません。
しかし、キャッシュバックがない分、excite光の月額料金は安く設定されています。
戸建タイプ4,796円、マンションタイプが3,696円で利用できるため、excite光の月額料金は一般的な光コラボよりも500円~1,000円前後安いと言えるでしょう。
月額料金が安いと言うことは、長く使うほどキャッシュバックをもらうよりお得になります。
年間で6,000円~12,000円安くなるので、仮に4年使えば24,000円~48,000円相当のキャッシュバックをもらったのと同じくらいお得です。

解約金負担してもらったら、キャッシュバックはもらえない?
ここまで解説した通り、ソフトバンク光なら最大10万円、auひかりなら最大3万円まで他社ネット回線の解約金を負担してもらえます。
どちらもかなり高い金額を負担してもらえるので、「解約金負担してもらったら、キャッシュバックもらえない?」と心配になる人もいるかもしれません。

キャッシュバックは別でちゃんともらえる。
しかし、その点は心配いりません。
解約金を負担してもらったとしても、キャッシュバックは別でもらえます。
ただし、解約金負担は自分で支払った金額と同じ金額をキャッシュバックになり、ソフトバンク光やauひかりが立て替えてくれるワケではないので、その点は注意が必要です。
そもそも違約金ってなんでかかるの?縛りなしのネット回線はないの?
違約金が発生する場合、契約上、必ず支払わなければいけません。
しかし、違約金は安くても1万円前後するため、決して安い金額とは言えないでしょう。
では、なぜ違約金や契約縛りがあるのでしょうか?
違約金や契約縛りは、解約防止の役割が大きい
違約金や契約縛りがあるのは、やはり解約防止の役割が大きいでしょう。
ネット回線の月額料金は、1人のお客さんがどれくらいの期間使ってくれるか、利用している間いくら料金を支払って、投資額をちゃんと回収できるか、といったことを考えて設定されています。
そのため、投資額を回収できていない短い契約期間で解約されてしまうと、サービスを提供している事業者は赤字になりかねません。

短い期間で解約されてしまうと事業者は赤字。
そういった経緯があり、一定期間の契約を約束させる契約縛りや、解約を思いとどまらせる違約金が設定されているのです。
このページの「【決定版】違約金0円のネット回線ベスト3!」で解説している、他社ネット回線の解約金を負担してくれるネット回線もありますが、それでも縛りや解約金の存在はユーザーに一定以上の解約を思いとどまらせる部分はあるでしょう。
ほとんどのネット回線には縛りなしプランもあるが、月額料金が割高になる
じつは、ほとんどのネット回線には『縛りなしプラン』も存在します。
契約縛りがないため違約金も発生しない『縛りなしプラン』は、契約縛りが嫌な人からすると魅力的に感じるかもしれませんが、月額料金は割高です。
縛りありのプランと比較すると、おおむね1,000円以上は月額料金が高くなるため、実質違約金を分割で前払いしているのと同じで、ごく短い期間で利用する以外にはメリットはまるでありません。
例外的に縛りなしで、月額料金を安く抑えられるネット回線としては、 excite光
(戸建:4,796円、マンション:3,696円)がありますが、excite光以外のネット回線を縛りなしプランで利用すると、違約金が料金に載る分、どうしても毎月の支払額は高くなってしまうでしょう。

まとめ:【決定版】違約金0円のネット回線ベスト3!
このページでは、違約金0円のネット回線について解説しました。
ほとんどのネット回線には、契約縛りや違約金が設定されています。
違約金なしで解約・乗り換えをするには、2年~5年に1回のタイミングでやってくる契約更新月を狙うしかなく、うまいタイミングで解約・乗り換えするのは決して簡単ではありません。
解約金負担 |
・キャンペーン特典 |
|||
---|---|---|---|---|
![]() |
最大10万円 | 25,000円 | 詳細 | |
![]() |
最大3万円 | 戸建:132,836円割引 マンション:71,631円割引 |
詳細 | |
![]() |
・契約縛りなし ・違約金なし |
詳細 |
しかし、最近では他社ネット回線の解約金(違約金、工事費の残債)を負担してくれる ソフトバンク光
(最大10万円まで負担)や、 auひかり
(最大3万円まで負担)などのサービスもあります。

![]() |
![]() |




