プロバイダと回線事業者の違い|日本のインターネット事情をまるっと解説
![]() |
![]() |

ネット回線に接続する際、『プロバイダ』と『回線』が必要です。
しかし、意外と知られていないのがプロバイダと回線の違いで、「え?同じじゃないの?」と思っている人も少なくありません。
このページでは、プロバイダと回線事業者の違いをはじめ、現在の日本のインターネット事情をまるっと解説しました。
プロバイダと回線事業者の違いって何?
プロバイダと回線の違いは役割です。
プロバイダはユーザーとインターネットを接続する役割、回線はユーザーがインターネットに接続する際の回線(電話線や光ファイバーなど)を提供する役割になります。

それぞれ接続と回線を担当している。
インターネット接続は、光回線であれば光ファイバーを使って行われます。
この時使われる光ファイバーが『回線』です。
回線を提供する事業者は、NTT東西やKDDI、各地の電力会社やケーブルテレビ会社で、ネット接続するのに必要となる光ファイバー(回線)を提供しています。

プロバイダは接続、回線業者は回線を提供。
回線を使って接続するのが『プロバイダ』です。
OCNやSo-net、@niftyなどのプロバイダは、回線業者から借りた光ファイバー(回線)を使って、ユーザーとインターネットを接続してくれます。
では、プロバイダと回線の詳しい役割や事業者はどんな感じなのでしょうか?
●関連オススメ記事

プロバイダの詳しい役割、どんな事業者があるの?
プロバイダは、インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provier)の略称です。
プロバイダ以外にも『ISP』や『接続事業者』と呼ばれることもありますが、多くの人が馴染みがあるのはプロバイダという呼び方でしょう。

役割は、インターネットに繋げること。
プロバイダの主な役割はインターネットへの接続ですが、それ以外にもメールアドレスやセキュリティソフト、IP電話(ひかり電話)、ホームページスペースなど、様々なサービスも提供しています。
日本にはプロバイダが数百社以上あり、OCNやBIGLOBE、So-net、@nifty、Plala、Yahoo!BB、DTIなどが代表的です。
回線業者の詳しい役割、どんな事業者があるの?
回線業者は、文字通り回線を提供しています。
回線業者が提供している回線によって世界中のサーバーやパソコンなどが繋がっており、インターネットが形作られています。
NTT東日本、西日本 | フレッツ光、光コラボレーション (OCN光、ドコモ光、ソフトバンク光など) |
---|---|
KDDI | auひかり |
電力会社系 | eo光、コミュファ光、Pikara、MEGAEGG、BBIQなど |
ケーブルテレビ会社 | JCOM、イッツコムなど |
携帯電話系の会社 | Docomo、au、ソフトバンクなど |
モバイルルーター系の会社 | UQ WiMAX、Y!モバイルなど |
日本の回線業者は、NTT東西やKDDI、各地の電力会社やケーブルテレビ会社、携帯電話会社(ドコモやau、ソフトバンクなど)、WiMAX2+などがあります。

狭い道で渋滞が起きると遅くなる。
回線は道路のようなものです。
そのため、道路が荒れていたり細い(回線がショボい)場合や、渋滞している(道路が狭いのに利用者が多い)場合は必然的に遅くなってしまいます。
●関連オススメ記事

プロバイダ+回線、両方と契約が必要!?ちょっとめんどくさくない?
このページの冒頭にも書いている通り、インターネット接続するためには『プロバイダ』+『回線』が必要で、どちらか片方だけではネットには接続できません。
2つの会社と契約が必要だと、「なんかちょっとめんどくさくない…?」と感じる人もいるかもしれませんが、サービスによってはプロバイダと回線がセットになっています。

プロバイダと回線、両方と契約が必要。
セットサービスの代表例が、携帯電話です。
Docomo・au・ソフトバンクといった携帯電話会社でスマホを契約した場合、プロバイダ+回線はセットになっているため、複数の会社と契約する必要がありません。
また、光回線の場合でも、 ドコモ光
や ソフトバンク光
といった光コラボ回線や、最大2Gbpsの NURO光
はセットになっています。

めんどくさいならセットのサービスもある。
プロバイダと回線を別々に契約するタイプのサービスは、フレッツ光やauひかり、ドコモ光(光コラボの中でドコモ光のみプロバイダ選択可能)などです。
実際問題、別々の契約でもあまり手間はありませんが、「単純に別々で契約するのめんどくさーい…」という方はセットのサービスを検討するのが良いでしょう。
●関連オススメ記事

プロバイダはたくさんあるけど、差はあまりない?
プロバイダサービスの数は、数百以上です。
たくさんありすぎてワケがわからなくなりそうですが、プロバイダに差はあります。
プロバイダの差は以下のような部分に出てくるで、「どこと契約しても一緒でしょ!」とテキトーに選ぶとあとで後悔することになるかもしれません。
- 設備の規模や保守体制
- サポート品質、コールセンターの規模
- オプションサービスの充実具合
- キャッシュバックなどのキャンペーン
なお、プロバイダと同じく重要なのが回線です。
ダメな回線に契約してしまうと、プロバイダに関係なく「速度、全然出ない…(泣)」という事態になりかねないため、回線についてもテキトーに選ばない方が良いでしょう。

プロバイダ+回線はしっかり厳選したい。
では、ベストなネット回線・プロバイダはどうやって選べば良いでしょうか?
【失敗なし】インターネット回線・プロバイダの選び方
ネット回線を選ぶ際、回線+プロバイダの質は重要です。
しかし、あまりにもたくさんサービスがあるので、多くの人は「結局どのネット回線にすれば良いの…?」と迷ってしまうでしょう。

速度か料金で考えるのがオススメ。
迷ってしまう場合は、『速度重視』か『料金重視』でサービスを選ぶのがオススメです。
NURO光
![]() 速度:2Gbps 料金:4.743円 ※戸建・マンション共通料金 ※関東/東海/関西/九州/北海道に対応 |
詳細 | |
auひかり
![]() 速度:1Gbps 料金:戸建3,780円~、マンション2,480円~ |
||
ドコモ光
![]() 速度:1Gbps 料金:戸建5,200円~、マンション3,800円~ ※ドコモユーザー向け |
詳細 | |
So-net光プラス
![]() 速度:1Gbps 料金:戸建3,480円~、マンション2,480円~ ※auユーザー、格安SIMユーザー向け |
||
ソフトバンク光
![]() 速度:1Gbps 料金:戸建5,100円~、マンション3,800円~ ※ソフトバンクユーザー向け |
数百以上もあるサービスの中から選ぶのは大変ですが、速度・料金の安さで選べば、意外とあっさり&失敗なしでピッタリのネット回線を見つけられるでしょう。
回線速度重視でネット回線を選ぶ方法
ネット回線の速度は超重要です。
遅い回線では『読み込み遅い…』『動画が途中で止まる…』『うちの光回線、下手したらスマホより遅い…?』といったことが起きかねません。

遅い回線だとストレスばかりたまる…
今後、4K・8K映像やスマートホームが普及していくことが想定されるため、快適に使うなら、よりしっかり速度の出るネット回線が必須となるでしょう。
速度に定評のあるネット回線としては、So-netが提供する『 NURO光
(最大2Gbps)』や、KDDIが提供する『 auひかり
(最大1Gbps)』あたりが代表的です。
世界最速クラスの光回線、NURO光
キャッシュバック | 45,000円 |
---|---|
有料オプション | 加入は任意 |
キャッシュバック合計 | 45,000円キャッシュバック |
その他特典 |
・工事費40,000円が実質無料 ・So-net設定サポート初回無料 ・NUROでんき加入で月額500円割引 ・NUROガス加入で月額200円割引 |
受け取り時期 | 開通から6ヶ月前後 |
公式ページ | NURO光公式ページ
![]() |
NURO光は、So-netが提供する光回線です。
世界最速クラスの最大2Gbpsの回線は、速度重視のユーザーから大絶賛されています。
実際、NURO光の速度はすさまじく、別記事「NURO光は遅い?100人分の平均速度をガチンコ分析!」で解説している通り、平均501.9Mbpsもの速度を記録しました。

その速度は、まるでスーパーカー?
月額料金は、戸建・マンション共通で4,743円。
他の光回線だと有料オプション扱いとなる無線LAN+セキュリティソフトも無料で付いてくるため、「NURO光に乗り換えたら速くなって安くなった!」となる方も多いでしょう。
また、別記事「【最新】NURO光キャンペーン比較!」でも紹介している通り、キャンペーン次第で3万円を超える高額キャッシュバックや大人気ゲーム機のPS4プレゼントも狙えるのもNURO光の魅力の1つです。

キャッシュバックやゲーム機をもらえる。
なお、NURO光は関東/東海/関西/九州/北海道対応です。
徐々に提供エリアは拡大していますが未対応エリアもあるため、気になる方は NURO光公式ページのエリアチェック
で確認してみるのをオススメします。

KDDIが提供する高品質光回線、auひかり
キャンペーン内容 | 月額料金の大幅割引 戸建:69,220円割引 マンション:61,680円割引 |
---|---|
ひかり電話 | 追加キャッシュバックなし |
有料オプション | 加入は任意 |
その他特典 |
・セキュリティ12ヶ月無料 ・PCサポート12ヶ月無料 |
キャッシュバック合計 |
月額料金の大幅割引 戸建:69,220円割引 マンション:61,680円割引 |
キャンペーン期間 | 2021年1月1日~1月31日 |
公式ページ | So-net×auひかりキャンペーン
![]() |
KDDI提供のauひかりも速度に定評のある回線です。
最大1Gbpsなので一般的な光回線と同じ最大速度ですが、KDDIが独自整備した光ファイバー網でサービスを提供しているため、回線混雑が起きづらく快適な速度に期待できます。

回線混雑が起きづらく、速度に期待できる。
月額料金は戸建:5,100円、マンション3,800円ですが、人気プロバイダ So-netの割引キャンペーン
によって戸建:3,780円~、マンション:2,480円~まで大幅割引されます。
auひかりは全国でサービス提供をしているのも強みです。
関西では、KDDI関連企業( eo光
)とのサービス競合を避けるため、マンションタイプのみの提供ですが、関西以外は日本全国で戸建て・マンションともに利用できます。

キャッシュバックをはじめ、色々もらえる。
そして、auひかりはキャンペーンも強力です。
別記事「auひかりキャンペーン比較!」でも解説している通り、月額割引キャンペーンをはじめ、5万円を超える高額キャッシュバックを狙えるキャンペーン、Nintendo SwitchやノートPCなどをもらえるキャンペーンもあるため、高額キャンペーン狙いの方も検討してみるのが良いでしょう。

料金の安さ重視でネット回線を選ぶ方法
「料金は安い方がいい!」という人は多いでしょう。
しかし、料金の安さだけでサービスを選んでしまうと、「安いけど、遅い…」「安いけど、サポート不親切…」といったことが起きるかもしれません。
そのため、料金の安さ重視で選ぶ場合、サービス品質の見極めもした方が良いでしょう。

セット割のあるネット回線を選ぶべし。
料金重視なら、セット割を狙うのがオススメです。
自分が現在契約している携帯・スマホの会社をもとに選べば、セット割引を受けることができ、総合的に出費を抑えられます。
ドコモ光
![]() 速度:1Gbps 料金:戸建5,200円~、マンション3,800円~ ※100円~3,500円の割引 |
詳細 | |
So-net光プラス
![]() 速度:1Gbps 料金:戸建3,480円~、マンション2,480円~ ※934円~2,000円×家族分の割引 ※月額割引キャンペーンあり |
詳細 | |
ソフトバンク光
![]() 速度:1Gbps 料金:戸建5,200円~、マンション3,800円~ ※500円~1,000円×家族分の割引 |
詳細 |
「格安SIMだしなぁ…」という方や「セット割に興味がないよ」という方の場合は、月額割引キャンペーンのある So-net光プラス
がオススメです。
ドコモのセット割が使える、ドコモ光
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建タイプ:5,200円 マンションタイプ:3,800円 |
キャンペーン | 最大15,500円キャッシュバック 5,000pt dポイント還元 |
セット割 | ドコモ携帯/スマホ |
その他特典 |
・無線LANルーター無料レンタル ・速度保証制度 |
キャンペーン期間 | 2021年1月1日~1月31日 |
公式ページ | ドコモ光×GMOとくとくBB
![]() |
ドコモユーザーは、ドコモ光でセット割を受けられます。
ドコモ光の割引はセット割の『ドコモ光セット割』(100円~3,500円割引)と、Dポイントのステージに応じた『ずっとドコモ割』(最大2,500円割引)の2種類です。
1,000円 | ||
ステップ4(~7GB) | 1,000円 | |
ステップ3(~5GB) | 1,000円 | |
ステップ2(~3GB) | 500円 | |
ステップ1(~1GB) | 0円 |
ウルトラシェアパック100 | 3,500円 | |
---|---|---|
ウルトラシェアパック50 | 2,900円 | |
ウルトラシェアパック30 | 2,500円 | |
ベーシックシェアパック(~30GB) | 1,800円 | |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 1,800円 | |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 1,200円 | |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 800円 | |
ベーシックパック(~20GB) | 800円 | |
ベーシックパック(~5GB) | 800円 | |
ベーシックパック(~3GB) | 200円 | |
ベーシックパック(~1GB) | 100円 | |
ウルトラデータLLパック | 1,600円 | |
ウルトラデータLパック | 1,400円 | |
ケータイパック | 500円 |
(dポイントステージ) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
(1st) |
(2nd) |
(3rd) |
(4th) |
(プラチナ) |
|
ウルトラシェアパック100 | なし | 1,200pt | 1,440pt | 2,160pt | 3,000pt |
ウルトラシェアパック50 | なし | 960pt | 1,200pt | 1,440pt | 2,160pt |
ウルトラシェアパック30 | なし | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシック シェアパック(~30GB) |
なし | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシック シェアパック(~15GB) |
なし | 720pt | 960pt | 1,200pt | 1,440pt |
ベーシック シェアパック(~10GB) |
なし | 480pt | 720pt | 960pt | 1,200pt |
ベーシック シェアパック(~5GB) |
なし | 120pt | 240pt | 720pt | 1,080pt |
ベーシックパック(~20GB) | なし | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt |
ベーシックパック(~5GB) | なし | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt |
ベーシックパック(~3GB) | なし | なし | なし | なし | 720pt |
ベーシックパック(~1GB) | なし | なし | なし | なし | 240pt |
ウルトラデータLLパック | なし | 240pt | 480pt | 720pt | 960pt |
ウルトラデータLパック | なし | 120pt | 240pt | 720pt | 960pt |
ケータイパック | なし | なし | なし | なし | 360pt |
(dポイントステージ) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
(1st) |
(2nd) |
(3rd) |
(4th) |
(プラチナ) |
|
ウルトラシェアパック100 | 割引なし | 1,000円 | 1,200円 | 1,800円 | 2,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 割引なし | 800円 | 1,000円 | 1,200円 | 1,800円 |
ウルトラシェアパック30 | 割引なし | 600円 | 800円 | 1,000円 | 1,200円 |
ベーシック シェアパック(~30GB) |
割引なし | 600円 | 800円 | 1,000円 | 1,200円 |
ベーシック シェアパック(~15GB) |
割引なし | 600円 | 800円 | 1,000円 | 1,200円 |
ベーシック シェアパック(~10GB) |
割引なし | 400円 | 600円 | 800円 | 1,000円 |
ベーシック シェアパック(~5GB) |
割引なし | 100円 | 200円 | 600円 | 900円 |
ベーシックパック(~20GB) | 割引なし | 100円 | 200円 | 600円 | 800円 |
ベーシックパック(~5GB) | 割引なし | 100円 | 200円 | 600円 | 800円 |
ベーシックパック(~3GB) | 割引なし | 割引なし | 割引なし | 割引なし | 600円 |
ベーシックパック(~1GB) | 割引なし | 割引なし | 割引なし | 割引なし | 200円 |
ウルトラデータLLパック | 割引なし | 200円 | 400円 | 600円 | 800円 |
ウルトラデータLパック | 割引なし | 100円 | 200円 | 600円 | 800円 |
ケータイパック | 割引なし | 割引なし | 割引なし | 割引なし | 300円 |
別記事「複雑なドコモ光セット割を超解説!」でも解説している通り、ドコモ光の割引は少し複雑ですが、2種類の合算額を割引してもらえます。
例えばドコモのスマホでウルトラシェアパック30を契約、Dポイントステージが4thの場合だと、割引額は2,500円+1,000円=3,500円です。

au・格安SIMユーザー向け、So-net光プラス
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 |
戸建:3,480円~ マンション:2,480円~ |
キャンペーン | 月額料金の大幅割引 戸建:74,400円割引 マンション:72,000円割引 |
セット割 | au携帯/スマホ |
キャンペーン期間 | 2021年1月1日~1月31日 |
公式ページ | So-net光 公式ページ
![]() |
au・格安SIMユーザー向けなのが、So-net光プラスです。
So-net光プラスでは、au携帯/スマホ向けのセット割『auスマートバリュー』を受けることができ、毎月934円~2,000円×家族分の割引を受けられます。
データプラン | 割引額 |
---|---|
auデータMAXプラン (PRO/Netflixパック) auフラットプラン (25・20N・7プラスN) |
1,000円 |
新auピタットプランN |
~1GB:対象外 1~7GB:500円 |
auピタットプランN(s) | ~2GB:500円 2~20GB:1,000円 |
別記事「auスマートバリューのすべて!」でも解説している通り、家族でauを使っている場合は高額割引を受けることも可能でしょう。
また、 So-net光プラス公式ページ
では強力な月額割引キャンペーンも提供しており、戸建:3,480円、マンション:2,480円の大幅割引された料金で利用できるため、セット割が必要ない・興味のない格安SIMユーザーにもオススメです。

おうち割光セットが使える、ソフトバンク光
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 |
戸建:5,200円 マンション:3,800円~ |
キャンペーン | 56,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク携帯/スマホ |
その他特典 | ・他社解約金最大10万円まで負担 |
公式ページ |
ソフトバンク光(エヌズカンパニー)
![]() |
おうち割光セットを使えるのは、ソフトバンク光です。
ソフトバンク光のセット割『おうち割光セット』では、ソフトバンク携帯/スマホで契約しているデータ通信プランに応じて500円~1,000円×家族分の割引を受けられます。
■データ定額
■パケットし放題フラット |
1,000円割引 |
---|---|
■データ定額
■パケットし放題フラット
■ベーシックデータ定額プラン |
500円割引 |
auスマートバリューと同様に家族分の携帯/スマホも10台まで割引が利くため、家族でソフトバンクを使っている方は、おうち割光セットを活用するのをオススメします。
また、ソフトバンク光では他社回線の解約金を最大10万円まで負担してもらえるため、「今のネット回線に不満で解約したいけど、違約金が…」という方にもオススメです。

まとめ:プロバイダと回線事業者の違いって何?
少し長くなってしまいましたが、「回線とプロバイダの違い」のまとめです。
- 物理的な回線(光ファイバー)を提供するのが回線業者の役目
- 回線(光ファイバー)に繋ぐのがプロバイダの役目
もう一つ、「インターネット回線・プロバイダの選び方」まとめです。
- 選び方は2種類、回線速度かスマホのセット割のどちらか
- 回線の速さはNURO光かauひかりがおすすめ
- スマホのセット割は、契約しているデータ通信プランで変わる
このような感じになります。
今回ご紹介した情報で、より良いインターネット回線に契約できれば幸いです。
●関連オススメ記事

![]() |
![]() |




