このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
【注意】ネット回線業者が電話や訪問営業で使う勧誘テクニックを大公開!
![]() |
![]() |

ネット回線業者の勧誘テクニックを知って、契約トラブルを避けよう!
だいぶ減ってきましたが、いまだに悪質な業者によるネット回線の勧誘を受け、あとあと「思ってたのと違うな…」と後悔する人はいます。

フタをあけてみたら…
電話や訪問などでネットサービスの勧誘を受けたことがある人も多いでしょう。
嘘を吐くような悪質な営業ばかりではありませんが、ある程度の勧誘テクニックを知っておかないと、
「そんな話きいてない」
「いや、ちゃんと言いましたが…」
と、いったトラブルになりかねません。
このページでは、ネット回線業者(とくに訪問や電話)が使う勧誘テクニックを紹介します。
どのような言葉を使って、勧誘を促してくるか知ることで、自分に必要なサービスなのかしっかり判断できるようになるでしょう。
完全にトラブルを回避にするのであれば、信頼できる公式ページや、プロバイダ公式ページから申し込みをするのがおすすめです。
ネットなどで調べて、しっかり「このサービスなら…」と納得してから申し込みすればいいでしょう。
ただ、ネットからの申し込みといっても、かなりの数のサービスと窓口があります。
なので、2025年4月現在、当サイトでおすすめできるインターネットの申し込み窓口を、後述するおすすめの公式プロバイダ窓口で解説していますので参考にしてください。
【危険】ネット回線の業者が使う、3つの勧誘テクニック
ネット回線の業者は、が使う勧誘テクニックを、【電話】【訪問】【チラシ】の3つのにわけてみていきましょう。
あらかじめどのような勧誘テクニックを使うか知っていれば、気づいたら申し込みをしていたといった事態は避けることができるはずです。
勧誘テクニック(1)電話による営業

1つ目は、電話による勧誘・営業です。
ある日突然電話してきて、ネット回線の契約や乗り換えをすすめられることがあります。
以下のようなものが、定番の勧誘トークです。
今使っているネット回線より●円安くなります。速度も絶対速くなりますよ!
この地域(マンション)のネット回線が変わります。切替しないとネットが使えなくなりますよ?
古いネットの機械を交換します。交換は無料なので、絶対にお得ですよ!
さもメリットがあるように勧誘してきますが、本当にメリットがあるかは慎重に判断しなくてはいけません。
また、契約をとるために「(契約しないと)ネットが繋がらなくなりますよ?」と平気でウソをつくことは少なくなったものの、断っても何度もしつこく電話をかけてくることはまだまだあります。
ちなみに、電話勧誘や訪問勧誘を行っているのは、代理店です。
トラブルを極力避けたいのであれば、公式窓口やプロバイダ窓口からの申し込みが良いでしょう。
●主な回線の公式・プロバイダ窓口一覧
最近は遠隔操作ツールをうまく利用して契約までもっていくテクニックもあるようです。
遠隔操作ツールはユーザーの同意がないと接続できません。
そのため業者は「今、ちょっとパソコン見ていただくことできますか?」と言葉巧みに同意をとりつけ接続をしてきます。
ネット回線営業の電話をかけてきてパソコンを少しでも操作させようとしてくるような場合は、ネット回線の営業に限らず警戒したほうが良いでしょう。
勧誘テクニック(2)訪問営業

2つ目は、訪問による勧誘・営業です。
アポなしで家にやってきて、ネット回線の契約、乗り換えをすすめてくることがあります。
この地域(マンション)のネット回線を担当しています。今日はご挨拶に来ました。
ご近所の皆さんも乗り換えしてます。今使っているネット回線は終了しますよ?
ネット回線の無料点検に来ました。壊れていたら無料で修理しますよ!
●●電力の者です。工事について説明に来ました!
このような言い方で、何とかネット回線の契約をとりつけようとします。
訪問による営業・勧誘は、顔を合わせる分、巧みなトーク術で、断り切れずに契約してしまうことも少なくありません。

断るのが難しい…
また、「ネットの機械を交換しに来た」という場合は、他にも目的があると思ったほうが良いでしょう。
ネットの機械=モデムを交換をするという名目ですが、本当の目的はネット回線の勧誘です。
機械の交換を口実に玄関をひらいてもらい、そこからネット回線の勧誘を行うテクニックになります。
ネット回線の営業というパターンも増えており、どんどんテクニックが高度になっているので、日ごろから注意しておかなくてはいけません。
やはり申し込みをするならインターネット経由が良いでしょう。
営業に人件費がかからない分、キャンペーンなどの特典も豪華に設定されていることが多いです。
おすすめの申し込み窓口は後述するおすすめの公式プロバイダ窓口で解説していますので、気になる人はチェックしてください。

勧誘テクニック(3)チラシを使った営業

3つ目がチラシによる勧誘・営業です。
待ち伏せ型の勧誘・営業で、投函されたチラシを見て連絡してきた人に、ネット回線をすすめるテクニックです。
インターネット乗り換えの最終案内です。●月●日までに連絡してください。
ネット回線についての大事なお知らせです。チラシを見たら、大至急ご連絡ください。
ネット回線サービス終了について。大至急、お電話ください。
投函されるチラシには、上記のようなことが書かれており、見た人が「電話しなければダメなんだよね…?」と勘違いしてしまうような、作りになっています。
こういったテクニックをチラシを使った待ち伏せ型の勧誘・営業と言います。
実際に連絡してみると、いろんなサービスをすすめられたり、タブレットやパソコンも一緒に買わないかと営業されることもあります。
「気づいたら契約してた…」を防ぐ3つの具体的方法
ここまで、ネット回線の業者が使う【電話】【訪問】【チラシ】の3つのテクニックを解説しました。
「まあ、納得できなければ、ちゃんと断ればいいんでしょ?」
と思うかもしれませんが、いざ勧誘されると、どうしたらいいかわからず上手く対応できないこともあります。
ここでは、「気づいたら契約してた…」を防ぐためにできる3つの具体的な方法を紹介します。
方法(1)キッパリ断る、無視、着拒
1つ目の方法は、『キッパリ断る、無視、着拒』です。
勧誘電話や訪問営業が来ても、契約する気がないのであれば、すぐに断るのが肝心です。
契約する気がないのに、少しでも話をきく素振りを見せると、相手も仕事なので一生懸命にサービスをすすめてきます。
なので、多少、失礼かと思っても「必要ありません」と言って電話を切ってしまうのが、相手にとっても無駄な時間をつかわせない最善策です。

少しでも話を聞く
また、何度も営業の電話がかかってくるようであれば、電話番号を着拒(着信拒否)にしておいてもいいでしょう。
訪問営業の場合も一緒です。
「必要ありません」と、ハッキリと意思を見せて、お引き取り願いましょう。

ハッキリ拒絶するのが苦手な人もいるでしょう。
しかし、ネット回線に限らず、営業電話や訪問は、ちょっとでも話を聞きてくれると判断すると、どうにかサービスを契約してもらおうといろいろ話をしてきます。
しっかり断り、「この人は話をきいてくれないな…」と思ってもらうことで、結果的に変な勧誘も来なくなるので、精神衛生的にもとても良いです。

チラシについては、ポストに入っていても即捨てましょう。
チラシは、いかにも連絡が必要的な文言で書かれていますが、不安になって連絡するといらない勧誘を受けます。
身に覚えがないチラシは無視するか、心配ならば管理人や管理会社など、信用できるところに連絡をとっても良いでしょう。
方法(2)NTTなどに勧誘停止登録をする
2つ目の方法は、NTTなどに勧誘停止登録をするです。
「勧誘を断ったのに違う業者から次々電話がくる…!」というような場合は、NTT(勧誘がフレッツ光や光コラボの場合)などに勧誘ストップ依頼をかけるのも効果的と言えます。
0120-849-994 | 平日9:00~17:00 (土日祝、年末年始休み) |
|
0120-019-390 | 平日9:00~17:00 (土日祝、年末年始休み) |
ネット回線業者は、NTTなどから顧客リストをもらって営業しています。
そのリストに勧誘NGと出ていたら、ネット回線業者は営業できなくなるのです。
勧誘停止登録をすることで、「フレッツ光や光コラボの営業電話や訪問がピタッと来なくなった!」という人もいるくらい高い効果に期待できるため、少し手間ですが早めに連絡しておくのが良いでしょう。
連絡しますと、勧誘が停止してしまうため、逆に言えば、自分に合ったインターネットサービスを自分で選ぶ必要が出てきます。
公式やプロバイダ、正規代理店のネット窓口を利用するのがもっともお得です。
訪問や電話営業で必要な人件費がかからないので、キャンペーンも豪華に設定されています。
トラブルの心配がない光回線の申し込み窓口は、後述するおすすめの公式プロバイダ窓口で紹介していますので参考にしてください。
方法(3)自分で選んで自分で契約する
3つ目の方法は、自分で選んで自分で契約するです。
納得したサービスを自分で契約してしまえば、いくら勧誘のテクニックを使われても動じなくなります。
「必要だし、契約してもいいか」という気持ちだと、どうしても判断が鈍くなってしまうので、さっさと自分が納得したサービスを契約してしまうのも方法のひとつです。
もちろん、どうせネット回線に契約するなら、優良でお得な窓口を利用した方が良いでしょう。
当サイトでは、各回線ごとにお得なキャンペーンを解説しています。
別記事「 あっさりわかる!かんたんインターネット回線の選び方!」では、優良なネット回線の見つけ方を解説しているので興味のある方は是非ご覧ください。
ADSLの終了に伴って激しい勧誘が増えていた!?
ADSLサービスは、2023年1月終了しました。
NTTによれば、完全終了は2026年1月31日とのことですが、ほとんど地域で新規受付はもちろんサービス自体も終了しています。
そんなADSLですが、一時期、ADSL利用者を狙った勧誘が増えていました。

それに伴い勧誘が激増した!?
勧誘の常套句としては、以下のようなものが使われていたようです。
「ADSLが終了するので契約変更が必要」
「この地域だと次のサービスはコレしか使えない」
ADSLが終了するのはウソではありません。
しかし、勧誘されるがままに「思ってたのと違う…」「やっぱ違う回線のほうがよかったかも…」と後悔する可能性がありました。
ADSLの乗り換えでとくに多かったのは、Yahoo!BB ADSLから光回線への乗り換えをすすめるケースです。
多くの場合、電話営業や訪問営業は人件費がかかっているため、キャッシュバックなどの特典があった場合も5,000円~20,000円くらいの還元額になっていたようです。
あとあと「もっとお得な窓口があったのに…」と気づいて後悔する人も少なくなかったでしょう。
ネット業者による営業・勧誘の実態とは?
インターネット上で、ネット業者の営業・勧誘の実態を調査しました。
ネット回線の悪質業者が仕掛ける勧誘テクニックをいくつかご紹介、解説します。
電線工事の説明って言っていたけど、実は営業
土曜の夕方に突然訪れて、
— 松田陽 | Yoh Matsuda (@sun_ymgt_34) September 7, 2024
「夕飯の準備してるから対応が難しい」と言ったら、
「火を止めて聞いてください」と言われ、
公共工事かのように「電線の工事の件で」と話し始め家のネット環境について聞かれて、、、
結局は光回線の訪問営業でした。
勢いが怖かった。
このユーザーは、「電線の工事の件で」と訪問してきたネット回線業者を、営業だと思わず対応してしまったようです。
最近では、勧誘テクニックも巧妙になってきています。
ウソを言ってドアを開けさせようとすることはほとんどありませんが、こういった微妙な言い回しで扉を開けさせるテクニックには注意が必要と言えるでしょう。
「工事とか色々面倒そうでイヤだな…」という人は、工事費用でネットが利用できるホームルータやモバイルWi-Fiを検討してみてください。
ホームルーターやモバイルWi-Fiの詳細については、後述する工事なし!トラブル回避に最適なホームルーター&モバイルWi-Fiで解説してますので、気になる人は要チェックです。
何度もかかってくるしつこい営業電話
最近、光コラボの営業電話が多すぎて煩わしい。0800で始まる番号を一括で着信拒否したいレベル。
— ピロシキ (@prskwww) July 16, 2024
このユーザーは、光コラボの営業電話が何度もかかってきて、困っています。
このページの「電話によるしつこい勧誘・営業」でも解説している通り、ネット回線の営業電話はガチャ切りするのが最も効果的です。
ガチャ切りに抵抗がある…というような場合は、「ネット回線の仕事をしてて、詳しいので自分で何とかできます」と言って切るのも意外と有効策となります。
警戒心ゼロ!田舎の両親
先日実家に帰ったとき、アポなしピンポンがありまして。
— 迎ラミン (@lamine_mukae) May 28, 2018
私「はーい?」
相手「……」
私「はい?」
相手「こんにちはー」
私「どちら様で――」
ここで父母「早く開けてあげなさーい」←ええええ(゚Д゚;)!
単なるネット回線の営業だったけど、田舎の高齢者の無防備さを実感。。。
このユーザーは、帰省中に来たネット回線営業に対する両親の対応に危機感を感じているようです。
ピンポンが鳴った際に誰なのか確認しないで出たりすると、「あ、いらないです」って断りづらくなってしまいます。
とくに知識があまりない人だったりすると「安くなるの? 必要なの?」と、サービスの良いところだけをきかされて契約してしまうことも少なくありません。
実は若い人でも契約トラブルの件数は少なくない
ネット回線業者は、ちょっとでも知識があったり、注意していればあとあとトラブルにならないものです。
しかし、実際にはのちのちトラブルになっている人は、けっこうな数存在しています。
下記表は、全国の消費生活センターに寄せられた商品・役務別の相談件数の中からインターネット回線の契約トラブルに関する件数を抜き出したものです。
インターネット回線の契約でトラブルになり、消費生活センターに相談した件数を男女・年代別でまとめました。
全国の消費生活センターに寄せられた
「ネット回線の契約トラブル(性別、年代別)」の相談件数
年代 | 男 | 女 |
---|---|---|
20歳未満 | 圏外 | 圏外 |
20代 | 1280件 | 圏外 |
30代 | 1979件 | 圏外 |
40代 | 2871件 | 圏外 |
50代 | 2792件 | 2284件 |
60代以上 | 7373件 | 4030件 |
このデータを見ると、男女ともに60代以上の相談件数が多い事がわかります。
60代以上のシニア世代は、パソコンやインターネットに詳しくない方が多いため、ネット業者から「これがいいですよ」と言われると、それしかないと思いがちです。
しかし、若い人なら大丈夫というワケではありません。
男性の20~30代でも年間1000件~2000件近い相談件数があり、ある程度パソコンやインターネットに馴染みのある年代でものちのちトラブルになっている実態が伺えます。

こういった背景にあるのは、ネット回線業者の勧誘テクニックの高度化です。
若いからパソコン詳しいし大丈夫。ではなく、言葉巧みに契約させられてしまうのです。
最近では、機械のメンテナンスだと思ってモデム交換(ネット契約)をしてしまったケースや、コールセンターのサポートで利用する遠隔操作ツールを使うケースもあります。
なお、女性は20代~40代では圏外になっていますが、この年代は他のトラブルが多い(例:脱毛やショッピング)ので顕在化していませんが、実際には多くの被害者が存在することでしょう。
トラブルの約75%が、勧誘電話によるもの
消費者センターが発表した資料「光回線サービスの勧誘トラブルにご注意!第2弾」によると、2014年~2018年にかけて消費者生活センターに寄せられたネット回線の契約トラブル相談、合計43690件のうち32530件(74.5%)が電話勧誘によるもの、という実態が明らかになりました。

▲ネット回線契約トラブル相談の75%が
電話勧誘が発端となっている
このページでも解説している通り、電話勧誘はネット回線業者がよく使う方法です。
万が一、望まない契約をした場合は事前キャンセルが鉄則
万が一、望まない契約してしまった、この契約おかしくない?と思った際は、工事前にキャンセルするのが鉄則です。
インターネット回線は工事が終わると開通=利用開始です。
どんなに望まない契約だったとしてもキャンセルすることができません。
キャンセルは、勧誘をしてきた業者に連絡をする必要はありません。
契約したサービスの提供元に電話を1本かけるだけで、引き止められることもなくあっさり解約できるため、少しでも違うかな…?と思ったらキャンセルするのが無難と言えるでしょう。
契約した回線、プロバイダに連絡する
申し込み直後で工事前なら、回線業者・プロバイダに直接連絡するのが確実です。
前述の通り、勧誘してきた業者に連絡する必要は一切ないため、電話一本で引き留めなどもなくキャンセルすることができます。
代表的な回線業者・プロバイダの連絡先をまとめました。
0120-116-116 | 平日9:00~17:00 (年末年始休み) |
|
(ソフトバンク光、ドコモ光など) |
各プロバイダに連絡してキャンセル | |
0077-777 | 平日9:00~20:00 (年中無休) |
|
0120-65-3810 | 平日9:00~18:00 (年末年始休み) |
8日以内の契約解除制度を活用する
2016年5月21日から電気通信事業法が改正されました。
これにより契約書面を受け取ってから8日以内であれば、無条件で契約を解除する事ができるようになりました。
参考リンク:総務省 電気通信事業分野における消費者保護施策
契約書面が手元に届いてから8日以内であれば、「やっぱやめます!」と言えるのです。
解除方法は契約書に記載があります。
書面で行う事がほとんどなので契約の内容に沿って行います。
消費生活センターに相談する
「もうどうすれば良いかわからない」と思ったら、消費者センターに相談しましょう。
中立的な立場から良いアドバイスをしてくれますし、間に入ってやり取りもしてくれます。
■消費生活センター
電話番号:最寄りの消費生活センターか、188 (通話料無料)
※188に電話すると、最寄りの連絡先を教えてくれます。
受付時間: センターによって異なる
最寄りの消費生活センターの連絡先は、以下のWEBページから検索もできます。
参考リンク:独立行政法人国民生活センター 全国の消費生活センター
【トラブル回避】おすすめ公式プロバイダ窓口
このページでは、ネット業者による勧誘テクニックや望まない契約をしないための方法について解説しました。
このページを読んで、
『ネット回線の業者って怪しいじゃん』
『インターネット契約の代理店って危なくない?』
と思ってしまう方もいるかもしれません。
しかし誠実な運営をする代理店もあるので「代理店=悪」ではありません。
それでもネット回線の契約に詳しくない方などにとっては、代理店に不安を感じるでしょう。
結論として、トラブルを回避してお得なキャンペーンを希望する場合は、公式プロバイダ申し込むのがもっとも有効な対処法になります。
ここからは、大手光回線のプロバイダが実施しているトップクラスにお得な公式キャンペーンを紹介していきます。
回線 | プロバイダ窓口 | 特典 |
---|---|---|
auひかり | So-net
![]() |
・最大70,000円キャッシュバック ・3カ月間月額基本料無料 |
ビッグローブ
![]() |
・最大109,000円キャッシュバック | |
ドコモ光 | GMOとくとくBB
![]() |
・最大100,500円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料 |
ソフトバンク光 | Yahoo!BB
![]() |
・25,000円キャッシュバック |
※回線をクリックすると、その回線の説明と窓口の詳細に飛べます。
auひかり|回線を自社管理して安定した通信を実現

auひかりは、KDDIが運営する光回線です。
独自の回線網を所有していることから、その高速で安定した通信に定評があります。
また、auスマホやUQスマホとのセット割ができ、その割引範囲は家族にまで及びます。
auひかりは代理店、または公式プロバイダ窓口から申し込みが可能です。
豪華なキャッシュバックなどのキャンペーン特典を実施している窓口も多いですが、悪質な窓口もあるので注意が必要です。
のちのちのトラブルを避けるには、公式プロバイダ窓口からの申し込みが良いでしょう。
プロバイダ | キャンペーン特典 |
---|---|
So-net
![]() |
・最大92,000円キャッシュバック ・月額基本料3カ月無料 |
BIGLOBE
![]() |
・最大109,000円キャッシュバック ・設置工事費実質無料 |
GMOとくとくBB
![]() |
・最大82,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 ・高性能Wi-Fiルーターをプレゼント |
@nifty
|
・実質1年分の利用が無料 ・最大30,000円キャッシュバック |
DTI
|
・最大38,000円キャッシュバック ・回線工事費実質無料 |
今回はauひかりのプロバイダの中でもとくに人気がある、 So-net
と ビッグローブ
について紹介します。
【So-net】キャッシュバック&月額料金3カ月無料
月額料金 | 戸建て:5,390円(3カ月無料) マンション:4,180円(3カ月無料) |
---|---|
特典・キャンペーン内容 | ・キャッシュバック 最大70,000円 ・月額料金3カ月間無料 ・工事費実質無料 |
有料オプション | 加入は任意 |
その他特典 |
・So-netオプションサービス6カ月無料 ・高速サービス(10ギガ)利用料35カ月割引 |
特典・キャンペーン期間 | 4月1日~4月30日 |
公式ページ | So-net×auひかり
![]() |
So-netでは、非常に強力なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンの内容は高額なキャッシュバックと3カ月間の月額基本料無料です。
■auひかり×So-netの特典
- 最大70,000円キャッシュバック
- 3カ月間の月額基本料無料
ネットの申し込み時にもらえるキャッシュバックの相場は40,000円くらいでしょう。
auひかり×So-netのキャンペーンは、相場と比べてもかなり高額です。
また、So-netは高額なauひかりの工事費についても、電話サービスを同時に申し込みすることで、キャッシュバックや割引で相殺してくれます。
工事費 | 相殺方法 | |
---|---|---|
戸建てタイプ | 41,250円 | 22,000円キャッシュバック + 毎月の割引 |
マンションタイプ | 33,000円 | 全額キャッシュバック |
毎月の割引で工事費を相殺するところが多い中、auひかり×So-netはキャッシュバックで還元してくれます。

実質無料にしてくれる
また、キャッシュバックの受け取りは簡単な手続きで済みます。
So-netは独自のキャッシュバックシステムを構築しているので、複雑な手続きはありません。
代理店やプロバイダによっては、キャッシュバックを受けとるための手順を複雑にして、貰い忘れを狙っているようにしか思えない場合もあります。
しかし、auひかり×So-netでキャッシュバックを受けとるのは簡単です。
キャッシュバックの受け取りが可能な期間になると、So-netからメールが送られてきます。
そのメールに記載された手順に従って、キャッシュバックを受けとるための銀行口座を登録すれば、早ければ即日に振り込みされる仕組みです。
月額料金無料(3カ月)に関しては、auひかり×So-netから申し込みをすれば自動的に適用されます。
「できるだけお得にauひかりを使いたい!」と、いう人はまずauひかり×So-netを検討してみるのが良いでしょう。

【ビッグローブ】高額キャッシュバック
月額料金 | 戸建て:5,390円 マンション:4,180円 |
---|---|
特典・キャンペーン内容 | キャッシュバック 戸建:109,000円 マンション:77,000円 |
有料オプション | 加入は任意 |
KDDI主催の特典 |
・5ギガ/10ギガコース割引 ・他社違約金補填(最大40,000円) |
特典・キャンペーン合計 |
戸建:168,250円 マンション:117,000円 |
特典・キャンペーン期間 | 4月1日~4月30日 |
公式ページ | ビッグローブ×auひかり
![]() |
ビッグローブはauひかりの運営元のKDDIのグループ会社です。
つまりプロバイダをビッグローブにすることで、回線事業者とプロバイダをKDDIでまとめることができます。
ただ、ビッグローブをプロバイダにするだけなら代理店からの申し込みでも選ぶことは可能です。
しかし代理店からではなく、ビッグローブ公式窓口から申し込みをするメリットは以下の2つがあります。
- KDDIのグループ会社だという安心感
- 高額なキャッシュバック特典
ビッグローブは、auひかりの窓口の中でもかなり強力なキャンペーンを実施しています。
タイプ | キャッシュバック金額 |
---|---|
ホームタイプ | 109,000円 |
マンションタイプ | 77,000円 |
さらに、電話サービスを一緒に申しこみすることで、設置工事費を実質無料にすることができます。
本来であれば、合計してホームタイプで41,250円、マンションタイプで33,000円かかる設置工事費ですが、auひかり×ビッグローブであれば2年~3年使い続ければ割引で相殺されるわけです。
還元額を合計すると以下の通りです。
- ホームタイプ:150,250円
- マンションタイプ:110,000円
■詳細ページ: ビッグローブ×auひかり公式ページ
ドコモ光|docomoスマホとのセット割ができる回線

ドコモ光は、フレッツ光の回線設備を使って独自にサービスを展開する光コラボ事業者です。
光コラボの中でもドコモ光は人気が高く、その理由は、運営会社がNTT系(NTTdocomo)である安心感と、ドコモスマホとのセット割が唯一できる光回線だからでしょう。
多くのドコモ光利用者が、スマホの契約もドコモにしています。
ドコモショップでドコモ光をすすめられて、そのまま契約したという人も少なくありません。
しかし、ドコモ光はドコモショップで申し込みをするよりも、プロバイダ窓口から直接自分で申し込みをしたほうがお得になることが多いです。
【GMOとくとくBB】10ギガプラン加入でキャッシュバックが増える
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建タイプ:5,720円 マンションタイプ:4,400円 |
キャンペーン | 最大100,500円キャッシュバック 25,000pt dポイント還元 |
セット割 | ドコモ携帯/スマホ |
その他特典 |
・無線LANルーター無料レンタル ・速度保証制度 |
キャンペーン期間 | 2025年4月1日~4月30日 |
公式ページ | ドコモ光×GMOとくとくBB
![]() |
ドコモ光については、別記事「 ドコモ光はdocomoユーザー以外は損をする!?ahamoにするとどうなるのか解説」で詳しく解説していますが、20社以上あるプロバイダから1社を選ぶ仕組みです。
代理店からの申し込みもできますが、プロバイダ窓口からの申し込みが安心でしょう。
ドコモ光のおすすめプロバイダは GMOとくとくBB
です。
GMOとくとくBBが行っているキャンペーンはキャッシュバックで、その金額は最大100,500円にまでなります。
最大金額をもらうためには、オプションへの加入が必要ですが、ドコモ光のプロバイダでここまでのキャッシュバックを実施しているのは貴重です。
TVサービスや動画サービスに加入することで、キャッシュバックの金額がどんどんあがっていきます。
また、他社からの乗り換え時に違約金がかかった場合は30,000円のキャッシュバックが上乗せされる仕組みです。
解約違約金明細の写真をGMOとくとくBBに提出しなければいけませんが、大きな増額なのでしっかりチェックするようにしましょう。
また、ドコモ光は現在、最大10Gbpsの10ギガサービスを展開しています。
月額料金は6,380円になりますが、 GMOとくとくBB
は10ギガコースへの申し込みで20,000円のキャッシュバックを増額してくれるキャンペーンを実施中です。
まとめると、GMOとくとくBBでは以下のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック | |
---|---|
通常キャッシュバック | 最大65,000円 |
他社違約金があった場合 | 増額15,000円 |
10ギガコースへ申し込み | 増額20,000円 |
合計 | 最大100,500円 |
最大金額をもらえる人はあまり多くないかもしれません。
しかし他社からの乗り換えを検討している人、10ギガコースを使う予定の人などは、キャッシュバックがさらに増額されることは知っておきましょう。
GMOとくとくBBは大手プロバイダです。
公式ページ
を見てみるとわかりますが、キャッシュバックの条件や手続き方法がしっかり記載されています。
うやむやにしてキャッシュバックをするつもりのない悪質な代理店と比べると、非常に親切なキャンペーンだと言えるでしょう。


ソフトバンク光|他社違約金を満額補填してくれる

ソフトバンク光も言わずと知れた有名な光回線です。
すでに初回したドコモ光と同様に、フレッツ光の回線設備を使った光コラボです。
光コラボではあるのですが、独自の通信方法を採用するなど、速度や通信品質へのこだわりが見えて、オンラインゲームをする人などからも注目されています。
また、SoftBankスマホとのセット割である「おうち割」ができる点も人気の理由でしょう。
【Yahoo!BB公式】ソフトバンク光の公式プロバイダ!
月額料金 |
|
---|---|
最大速度 | 1Gbps |
キャンペーン | 25,000円キャッシュバック |
その他特典 |
|
キャンペーン期間 | 4月1日~4月30日 |
公式ページ | Yahoo公式ページ
![]() |
ソフトバンク光ではキャッシュバックとは別に他社解約金を最大10万円まで負担してくれます。

満額(最大10万円)まで負担してくれる
10万円負担特典を使えば、ほぼすべてのインターネット回線の解約金を実質0円(※光コラボ回線は対象外)にできるため、「今のサービスを解約したいけど、解約違約金が高くて…」と困っている人にはピッタリの特典と言えるでしょう。
また、 Yahoo!BB公式
からの申し込みであれば、25,000円のキャッシュバックがもらえます。
複雑な条件や手続きは一切なく、Yahoo!BB公式ページから申し込みをすれば、開通から5ヶ月目以降を目安に普通為替(郵便局で現金化できる書類)が送られてきます。
待っていれば自動的にキャッシュバックされるので、受け取り忘れなどがなく安心です。

ソフトバンク光に関しては動画でも詳しく解説しているので参考にしてください。
工事なしでネットが使えるホームルーター&モバイルWi-Fi
最近は、訪問や電話での営業でホームルーターやモバイルWi-Fiをすすめてくることも少なくありません。
ホームルーターもモバイルWi-Fiも、工事をすることなくインターネットを開通させることができます。
専用の端末を設置するだけなので、ネットを使えるようになるまでの期間も短く済むでしょう。
つい最近までは「ホームルーターとか速度がクソ」という声も多かったです。
しかし5Gの登場から、ホームルーターやモバイルWi-Fiでも安定した通信速度を保つことができます。
ホームルーターとモバイルWi-Fiの違いは以下の通りです。
ホームルーター | モバイルWi-Fi | |
---|---|---|
回線速度 | 200Mbps程度 | 50Mbps程度 |
月額料金 | 4,800円程度 | 3,500円程度 |
利用可能範囲 | 特定の地域 | どこでもOK |
通信制限 | 混雑時 | データ制限がある場合も |
オススメ回線 | home 5G(docomo)
![]() |
WiMAX(GMOとくとくBB)
![]() |
工事不要で使えるインターネットについての詳細は、以下の記事で解説していますので参考にしてください。

docomoスマホと同じ通信網を利用【ドコモホーム5G】
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
キャンペーン | 15,000円キャッシュバック |
セット割 | ドコモ携帯/スマホ |
その他特典 |
・端末代実質無料 ・縛りなし |
キャンペーン期間 | 2025年4月1日~4月30日 |
公式ページ | ドコモ home 5G(NNコミュニケーションズ)
![]() |
すこし前まで、「ホームルーターだと遅い…」という口コミが目立ちました。
しかし、ここ最近ではホームルーターであっても光回線に負けない通信速度があります。
安定性は光回線にはどうしても及びませんが、ホームルーターでも充分なネット環境が手に入ることを知っておくと良いでしょう。
人気があるホームルーターはドコモが提供しているホームルーターです。
ホームルーターなので、工事をする必要はなく、申し込みをして端末さえ届けばインターネットの利用を開始できます。
優良代理店である、 NNコミュニケーションズ
から申し込みをすれば、15,000円のキャッシュバックも無条件で受け取り可能です。
ホームページにいったら、「Webお申し込み」をクリックして必要事項を入力します。
確認のための電話がかかってきますが、すでに必要事項は入力していますので最低限の確認だけです。
しかも、この電話でのやりとりで、キャッシュバックを振り込みするための銀行口座を伝えます。
キャッシュバックを受けとるための手続きは、これで完了で、最短翌月に満額振り込まれる仕組みです。
ユーザー目線に立った人気のある代理店だと言えるでしょう。
申し込みページ: ドコモ home 5G(NNコミュニケーションズ)

持ち運びをしたいならWiMAXでもOK【GMOとくとくBB】
回線速度 | 最大受信速度3.9Gbps |
---|---|
月額料金 |
端末発送月:1,375円 1カ月目以降:4,807円 |
キャンペーン | 最大54,000円キャッシュバック |
公式ページ | WiMAX×GMOとくとくBB公式ページ
![]() |
工事不要でインターネットが利用できるようになる方法は、ホームルーターの他にモバイルWi-Fiがあります。
モバイルWi-Fiもいくつか種類がありますが、もっとも人気が高いのがWiMAXでしょう。
5Gに対応した端末を使うことで、最大通信速度は2Gbpsを超えます。
もちろん、実際に2Gbpsでネットが利用できるわけではありませんが、できるだけ高速通信が可能な端末を使うことで、安定して速い通信を行えるでしょう。
また、申し込み窓口も多くあり、別記事「 【2025年最新】WiMAXのキャンペーン比較!おすすめプロバイダは?」で詳しく解説していますが、中でも公式プロバイダである GMOとくとくBB
は人気です。
最大54,000円のキャッシュバックがもらえますし、月額料金もかなり抑えられています。
公式ページの「申し込み」をクリックすると、まず申し込みをする端末を選ぶ仕組みです。
ホームルーターも選ぶことができますが、WiMAX(モバイルルーター)の端末を選ぶようにしましょう。
あとは画面の指示に従って、申し込みを行うだけです。
有料オプションの加入についての選択もありますが、すべて「不要」でも問題ありません。
必要だと思われるものだけ申し込みするようにしてください。
最短翌日に端末が発送されるので、「できるだけ早くネットを使いたい!」という人にとってもオススメです。
申し込みページ: WiMAX(GMOとくとくBB)
![]() |
![]() |




