【危険】ネット回線業者の悪質&詐欺まがいの手口と、必殺の撃退法!
![]() |
![]() |

インターネット回線の契約トラブルは、後を絶ちません。
悪質業者によって詐欺まがいの勧誘を受け、ダマされてしまったり、金銭的な被害を受けてしまう人が続出しているのです。
実際、悪質業者から電話や訪問などで勧誘を受けたことがある人も多いでしょう。
では、そういった悪質業者から身を守る術はあるのでしょうか?
このページでは、ネット回線業者が使う悪質&詐欺まがいの勧誘手口と、ダマされないための撃退法について解説しました。
危険!ネット回線の悪質業者が使う、3つの勧誘手口
ネット回線の悪質業者は、『電話』『訪問』『チラシ』の3つの勧誘手口を使います。
あらかじめ手口を知っていればダマされたり、トラブルに巻き込まれる危険性はグッと減らせるので、知っておいて損はないでしょう。
ここでは、悪質業者の勧誘手口をまるっと解説しました。
勧誘手口(1)電話による営業

1つ目は、電話による勧誘・営業です。
ある日突然電話してきて、ネット回線の契約や乗り換えを勧めてきます。
以下のようなものが、定番の勧誘トークです。
今使っているネット回線より●円安くなります。
速度も絶対速くなりますよ!
この地域(マンション)のネット回線が変わります。
切替しないとネットが使えなくなりますよ?
古いネットの機械を交換します。
交換は無料なので、絶対にお得ですよ!
さもメリットがあるように勧誘してきますが、実際はデタラメも多いです。
契約をとるために「(契約しないと)ネットが繋がらなくなりますよ?」と平気でウソをつく場合もあり、断っても何度もしつこく電話をかけてくるため、まさに悪質営業と言えるでしょう。
強引や電話勧誘や訪問勧誘を行っているのは、代理店窓口です。
トラブルを極力避けたいのであれば、公式窓口やプロバイダ窓口からの申し込みが良いでしょう。
●主な回線の公式・プロバイダ窓口一覧
- auひかり(So-net)
- auひかり(GMOとくとくBB)
- ドコモ光(OCN)
- ドコモ光(GMOとくとくBB)
- ソフトバンク光(Yahoo!BB)
- So-net光プラス(公式)
- ビッグローブ光(公式)
- eo光(公式)
最近は遠隔操作ツールを悪用して勝手に契約する手法もあるようです。

強引に契約されるケースもあり、超危険。
通常、遠隔操作ツールはユーザーの同意がないと接続できません。
しかし、悪質業者は「今、ちょっとパソコン見ていただくことできますか?」と言葉巧みにダマし接続してくるため、ネット回線営業の電話をかけてきてパソコンを少しでも操作させようとしてくるような場合は、かなり危険度が高いと言えます。
勧誘手口(2)訪問営業

2つ目は、訪問による勧誘・営業です。
アポなしで家にやってきて、ネット回線の契約、乗り換えを勧めてきます。
この地域(マンション)のネット回線を担当しています。
今日はご挨拶に来ました。
ご近所の皆さんも乗り換えしてます。
今使っているネット回線は終了しますよ?
ネット回線の無料点検に来ました。
壊れていたら無料で修理しますよ!
●●電力の者です。(←ウソ)
工事について説明に来ました!
このような言い草で、何とかネット回線の契約をゴリ押ししてきます。
そして、悪質業者は犯罪行為を平気で行うケースも少なくありません。
例えば、マンションにオートロックがあっても、他の住民や宅配業者などにまぎれて勝手に入り、いきなり部屋までやってくるようなケースもあるのです。
訪問による営業・勧誘は、強引に契約を迫られて断り切れなかったり、顔を合わせる分、巧みなトーク術にダマされる人も多くおり、その分危険度も高いと言えるでしょう。

オートロックを勝手に入ってくるケースも…
「ネットの機械を交換しに来た」という場合は、100%モデム交換詐欺です。
ネットの機械=モデムを交換をするという名目ですが、実際には勧誘目的で、機械の交換を口実に部屋にズカズカと上がり込んで、そのまま契約書類を書かせるような詐欺まがいの営業手法になります。
また、最近では「●●電力から工事の説明に来ました」と訪問してきて、話を聞いてみると会社名はウソで、実際にはネット回線の営業というパターンも増えており、どんどん手口が巧妙化して非常に厄介になっていると言えるでしょう。
「今より安くなる」は悪質業者が使う上等文句です。
しかし、実際に安くならないようなケースも多いため、本当に安いネット回線は自分でしっかり見極める必要があるでしょう。
当サイトの管理人が厳選した料金が安く、サービス品質、評判も良いネット回線については、別記事「【料金重視】月額料金が安いネット回線ベスト3!」にてまとめているので、興味のある方はあわせてご覧ください。

勧誘手口(3)チラシを使った営業

3つ目がチラシによる勧誘・営業です。
待ち伏せ型の勧誘・営業で、無差別に投函されたチラシを見て連絡してきた人に、お得度ゼロの契約を結ばせたり、時には詐欺まがいの契約を結ばせます。
インターネット乗り換えの最終案内です。
●月●日までに連絡してください。
ネット回線についての大事なお知らせです。
チラシを見たら、大至急ご連絡ください。
お使いのネット回線がサービス終了します。
大至急、お電話ください。
投函されるチラシには、上記のようなことが書かれており、見た人が「電話しなければダメなんだよね…?」と勘違いするような、巧妙な作りになっています。
こういったチラシを使った待ち伏せ型の勧誘・営業は危険です。
実際に連絡して、いろんなサービスに契約させられたり、タブレットやパソコンを高額で売りつけられるなど詐欺まがいの契約や、トラブルに発展することも珍しくありません。
しつこい悪質業者にダマされないための必殺の撃退法
ここまで、ネット回線の悪質業者が使う3つの手口を解説しました。
「こんなのに引っかかるワケないじゃん」と思う人ほど、ダマされてしまうので、本当に気を付けた方が良いでしょう。
ここでは、悪質業者にダマされないための3つの撃退法を解説しました。
撃退法(1)キッパリ断る、完全無視、着拒、通報
1つ目の撃退法は、『キッパリ断る、完全無視、着拒』です。
勧誘電話や訪問営業が来たら、すぐに断るのが肝心となります。
少しでも話を聞くとしつこくなるため、相手の話を遮ってでも「必要ありません」と言ってガチャ切りするのは基本中の基本と言えるでしょう。

少しでも話を聞くとしつこくなる。
また、かかってきた番号を着拒(着信拒否)にしておくのも効果的です。
訪問営業でしつこい場合は、「帰らないと警察に通報する(不退去罪や特定商取引法の再勧誘違反などに抵触する可能性ありとして)」といった手段を使うのも有効になります。

しつこいなら通報なども検討すべし。
そういったことをするのに苦手意識がある人もいるかもしれませんが、ネット回線の営業電話は、ちょっとでも話を聞くとしつこくなるため、問答無用でガチャ切りや即お断りするのは「この人は話を聞いてくれない」と業者側からも認識され、結果的に変な勧誘も来なくなるため、ある意味最善策と言えるのです。

作りは巧妙なので危険度は高い。
チラシについては、ポストに入っていても即捨てましょう。
悪質営業チラシは、いかにも『連絡が必要的な文言』で書かれていますが、不安になって連絡するとダマされたりする危険性が非常に高いため、そういったチラシを無視するのも大切です。
撃退法(2)NTTなどに勧誘停止登録をする
2つ目の撃退法は、『NTTなどに勧誘停止登録をする』です。
「勧誘を断ったのに違う業者から次々電話がくる…!」というような場合は、NTT(勧誘がフレッツ光や光コラボの場合)などに勧誘ストップ依頼をかけるのも効果的と言えます。
0120-849-994 | 平日9:00~17:00 (土日祝、年末年始休み) |
|
0120-019-390 | 平日9:00~17:00 (土日祝、年末年始休み) |
ネット回線業者は、NTTなどから顧客リストをもらって営業しています。
そのリストに勧誘NGと出ていたら、ネット回線業者は問答無用で営業できなくなるのです。
勧誘停止登録をすることで、「しつこい(フレッツ光や光コラボの)営業電話や訪問がピタッと来なくなった!」という人もいるくらい高い効果に期待できるため、少し手間ですが早めに連絡しておくのが良いでしょう。
撃退法(3)優良でお得な窓口を見極める
3つ目の撃退法は、『悪質業者以外を利用する』です。
少し撃退法とは離れますが、悪質業者を使わないのも大切と言えます。
どうせネット回線に契約するなら、優良でお得な窓口を利用した方が賢明でしょう。
ざっくりですが、ネット回線の優良でお得な窓口の基準を表にしました。
・キャンペーンがお得なプロバイダ ・優良ネット代理店 |
|
(お得ではない) |
・家電量販店 ・携帯ショップ ・プロバイダ(キャンペーンがビミョー) |
・電話営業経由 ・訪問営業経由 ・チラシによる勧誘 |
優良でお得な窓口を見極めるのは簡単ではないでしょう。
しかし、そういった窓口をしっかり見極めて悪質業者を利用しない人が減っていけば、自ずと悪質業者を絶滅させられるかもしれません。
当サイトでは、各回線ごとにお得なキャンペーンを解説しています。
別記事「あっさり見つかる!?簡単インターネット回線の選び方!」では、優良なネット回線の見つけ方を解説しているので興味のある方は是非ご覧ください。
狙われるADSL利用者!終了に伴って怪しい勧誘が激増!
ADSLサービスは、2023年1月終了予定です。
すでに新規受付自体は終了しており、利用者が少ない地域だと前倒しで終了しています。
そんなADSLですが、最近、ADSL利用者を狙った悪質勧誘が激増中です。

それに伴い、悪質勧誘が激増している。
悪質業者は、「ADSLが終了するので契約変更が必要」「この地域だと次のサービスはコレしか使えない」といったセールストークでしつこく勧誘してきます。
実際、ADSLが終了するのはウソではありません。
しかし、怪しげな業者の言うがままに契約してしまうと「ダマされた…」「契約しなきゃよかった…」と後悔する危険性もあるので、十分注意しましょう。
ADSLの乗り換えでとくに多いのは、Yahoo!BB ADSLから光回線への乗り換えをすすめるケースです。
多くの場合、電話営業や訪問営業は人件費がかかっているため、キャッシュバックなどの特典があった場合も5,000円~20,000円くらいの還元額になってしまいます。
Yahoo!BB ADSLを利用している人は、同じソフトバンクグルーブのソフトバンク光に乗り換えましょう。
申し込みの際は、電話営業や訪問営業をやっていないweb限定の窓口がオススメです。
>> 【web限定】ソフトバンク光申し込み窓口
キャッシュバック:37,000円
実録!悪質業者による、ネット回線悪質営業・勧誘の実態!
インターネット上で、悪質業者の営業・勧誘の実態を調査しました。
ネット回線の悪質業者が仕掛ける詐欺まがい営業手口をいくつかご紹介、解説します。
電線工事の説明って言ってたのに、実は営業…!
インターホンが鳴って見知らぬ男性が「四国電力です~電線工事がありますのでご説明したいので玄関先までお願いします」って言われ、素直に玄関をあけたらネット回線の営業を延々..。「あの、工事は?」「ネット開通のための工事のことですね!」訪問営業には絶対玄関あけないのに、久々にヤラレタ。。
— みぃにゃ (@miinya_nya) March 8, 2018
このユーザーは、「電線工事の説明」と身分を偽って訪問してきた悪質業者にダマされて玄関に出てしまったようです。
最近では、訪問営業も手口が巧妙化してきており、ウソを言ってドアを開けさせようとすることが少なくないため、こういった手口にも十分な注意が必要と言えるでしょう。
超しつこい光コラボのネット回線営業電話
光コラボの業者全滅してくださ~い(^-^)
— 888 (@KJUcreEPyi0MnST) December 23, 2018
営業電話しつこいしネットで調べるとやっぱり評判悪くてワロワロ
電話も詐欺みたいな内容で話すしな
gomigomigomiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!!!!!!!!!!
このユーザーは、光コラボの営業電話がしつこくて怒りを感じています。
このページの「電話によるしつこい勧誘・営業」でも解説している通り、ネット回線の営業電話はガチャ切りするのが最も効果的です。
ガチャ切りに抵抗がある…というような場合は、「ネット回線の仕事をしてて、詳しいので自分で何とかできます」と言って切るのも意外と有効策となります。
警戒心ゼロ!田舎の両親
先日実家に帰ったとき、アポなしピンポンがありまして。
— 迎ラミン (@lamine_mukae) May 28, 2018
私「はーい?」
相手「……」
私「はい?」
相手「こんにちはー」
私「どちら様で――」
ここで父母「早く開けてあげなさーい」←ええええ(゚Д゚;)!
単なるネット回線の営業だったけど、田舎の高齢者の無防備さを実感。。。
このユーザーは、帰省中に来たネット回線営業に対する両親の対応に危機感を感じているようです。
ピンポンが鳴った際に直接出たり、玄関のカギをそもそもかけていないような場合、悪質業者に家の中に入り込まれ、ダマされてしまう危険性が高くなるため、自分のみならず、知人や家族にも注意喚起は必要となるでしょう。
悪質業者にダマされやすい年代は?!若い人でもあっさりダマされる!?
ネット回線の悪質営業は、ちょっとでも知識があったり、注意していればひっかからなさそうな感じもしますが、実際にダマされている人はかなり多いです。
下記表は、全国の消費生活センターに寄せられた商品・役務別の相談件数の中からインターネット回線の契約トラブルに関する件数を抜き出したものです。
インターネット回線の契約でトラブルになり、消費生活センターに相談した件数を男女・年代別でまとめました。
全国の消費生活センターに寄せられた
「ネット回線の契約トラブル(性別、年代別)」の相談件数
年代 | 男 | 女 |
---|---|---|
20歳未満 | 圏外 | 圏外 |
20代 | 1280件 | 圏外 |
30代 | 1979件 | 圏外 |
40代 | 2871件 | 圏外 |
50代 | 2792件 | 2284件 |
60代以上 | 7373件 | 4030件 |
このデータを見ると、男女ともに60代以上の相談件数が多い事がわかります。
60代以上のシニア世代は、パソコンやインターネットに詳しくない方が多いため、悪質業者に狙い撃ちにされてしまっているです。
しかし、若い人なら大丈夫というワケではありません。
男性の20~30代でも年間1000件~2000件近い相談件数があり、ある程度パソコンやインターネットに馴染みのある年代でも悪質業者のカモになっている実態が伺えます。

若い人でもあっさりと餌食になってしまう実態がある。
こういった背景にあるのは、ネット回線業者の手口が悪質化です。
若いからパソコン詳しいし大丈夫。ではなく、言葉巧みに騙されてしまうのです。
最近では、機械のメンテナンスと言って契約させるモデム交換詐欺や、コールセンターのサポートで利用する遠隔操作ツールを悪用して勝手に申し込みするような悪質な手口も増えています。
なお、女性は20代~40代では圏外になっていますが、この年代は他のトラブルが多い(例:脱毛やショッピング)ので顕在化していませんが、実際には多くの被害者が存在することでしょう。
悪質代理店被害の約75%が、勧誘電話によるもの!
消費者センターが発表した資料「光回線サービスの勧誘トラブルにご注意!第2弾」によると、2014年~2018年にかけて消費者生活センターに寄せられたネット回線の契約トラブル相談、合計43690件のうち32530件(74.5%)が電話勧誘によるもの、という実態が明らかになりました。

▲ネット回線契約トラブル相談の75%が、
悪質代理店の電話勧誘が発端となっている。
このページでも解説している通り、電話勧誘は非常に危険性が高いです。
詐欺まがいのインチキな説明をしたり、「契約しないとネットが繋がらなくなる」といった脅迫じみたことを言われたりするため、話を一切聞かずにガチャ切りするのが得策と言えるでしょう。
万が一、悪質業者にダマされた場合は工事前キャンセルが鉄則
万が一、悪質業者と契約してしまった、この契約おかしくない?と思った際は、工事前にキャンセルするのが鉄則です。
インターネット回線は工事が終わると開通=利用開始となるため、どんなに怪しい勧誘から契約したとしてもキャンセルすることができません。
キャンセルは、勧誘をしてきた業者に連絡をする必要はありません。
契約したサービスの提供元に電話を1本かけるだけで、引き止められることもなくあっさり解約できるため、少しでもおかしいな…?と思ったらキャンセルするのが無難と言えるでしょう。
契約した回線、プロバイダに連絡する
申し込み直後で工事前なら、回線業者・プロバイダに直接連絡するのが確実です。
前述の通り、勧誘してきた業者に連絡する必要は一切ないため、電話一本で引き留めなどもなくキャンセルすることができます。
代表的な回線業者・プロバイダの連絡先をまとめました。
0120-116-116 | 平日9:00~17:00 (年末年始休み) |
|
(ソフトバンク光、ドコモ光など) |
各プロバイダに連絡してキャンセル | |
0077-777 | 平日9:00~20:00 (年中無休) |
|
0120-65-3810 | 平日9:00~18:00 (年末年始休み) |
8日以内の契約解除制度を活用する
2016年5月21日から電気通信事業法が改正されました。
これにより契約書面を受け取ってから8日以内であれば、無条件で契約を解除する事ができるようになりました。
参考リンク:総務省 電気通信事業分野における消費者保護施策
契約書面が手元に届いてから8日以内であれば、「やっぱやめます!」と言えるのです。
解除方法は契約書に記載があります。書面で行う事がほとんどなので契約の内容に沿って行います。
消費生活センターに相談する
「もうどうすれば良いかわからない」と思ったら、消費者センターに相談しましょう。
中立的な立場から良いアドバイスをしてくれますし、間に入ってやり取りもしてくれます。
■消費生活センター
電話番号:最寄りの消費生活センターか、188 (通話料無料)
※188に電話すると、最寄りの連絡先を教えてくれます。
受付時間: センターによって異なる
最寄りの消費生活センターの連絡先は、以下のWEBページから検索もできます。
参考リンク:独立行政法人国民生活センター 全国の消費生活センター
悪質業者を回避するには公式プロバイダからの申込みがベスト!
このページでは、悪質代理店、業者による勧誘の手法や撃退法について解説しました。
このページを読んで、『ネット回線の業者って怪しい』『インターネット契約の代理店って危なくない?』と思ってしまう方もいるかもしれませんが、誠実な運営をする代理店もあるので代理店=悪ではありません。
それでもネット回線の契約に詳しくない方などにとっては、代理店に不安を感じてしまう方もいるでしょう。
結論として、悪質代理店や業者を回避してお得なキャンペーンを希望する場合は、公式プロバイダや優良代理店からネット回線を申し込むのがもっとも有効な対処法になります。
ここからは、大手光回線のプロバイダが実施しているトップクラスにお得な公式キャンペーンを紹介していきます。
光回線 | 優良窓口 | 特典 |
---|---|---|
auひかり ※詳細 |
So-net
![]() |
|
ドコモ光 |
GMOとくとくBB
![]() |
|
ソフトバンク光 ※詳細 |
STORY
|
|
auひかり公式プロバイダ:So-net
キャンペーン内容 | 月額料金の大幅割引 戸建:94,336円割引 マンション:78,531円割引 |
---|---|
ひかり電話 | 追加キャッシュバックなし |
有料オプション | 加入は任意 |
その他特典 |
・セキュリティ12ヶ月無料 ・PCサポート12ヶ月無料 |
キャッシュバック合計 |
月額料金の大幅割引 戸建:94,336円割引 マンション:78,531円割引 |
キャンペーン期間 | 2022年5月1日~5月31日 |
公式ページ | So-net×auひかりキャンペーン
![]() |
auひかりに対応している公式プロバイダは8つあります。
そのなかで、SONYグループが提供するSo-netはセキュリティ面やサポート面で定評があり、auひかりユーザーの6割が利用しているほど人気の高いプロバイダです。
So-netは 公式ページ
から申し込みをすると、キャッシュバックの代わりにSo-net独自キャンペーンである月額料金の大幅割引が適用されます。
通常、auひかりの料金は戸建てで5,390~5,610円ですが、So-net公式申し込みの場合、3年間3,980円で利用できます。
マンションに関しては通常4,180円ですが、2年間2,200円で利用可能です。
割引期間中の割引金額をすべて合計すると、戸建てタイプで総額94,336円、マンションタイプでは総額78,531円となります。
一般的なauひかり代理店では、リスクなしで受け取れるキャッシュバック金額が3万~4万円程度なので、So-net公式で割引を受けた方が還元金額は圧倒的にお得となるでしょう。

ドコモ光公式プロバイダ:GMOとくとくBB
回線速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建タイプ:5,720円 マンションタイプ:4,400円 |
キャンペーン | 最大20,000円キャッシュバック 2,000pt dポイント還元 |
セット割 | ドコモ携帯/スマホ |
その他特典 |
・無線LANルーター無料レンタル ・速度保証制度 |
キャンペーン期間 | 2022年5月1日~5月31日 |
公式ページ | ドコモ光×GMOとくとくBB
![]() |
ドコモ光には24社の提携プロバイダがありますが、数社のみ限定でキャッシュバックキャンペーンが実施されています。
そのなかで、最高レベルのキャッシュバックを実施しているのがGMOとくとくBBになるのです。
GMOとくとくBBは、新規や転用/事業者変更といった申し込み種別に関係なく、最大20,000円ものキャッシュバックを受取ることができます。
また、キャッシュバック以外にも下記の豪華特典が対象になるので、お得度は圧倒的です。
- dポイント2,000ptプレゼント
- 初期工事費無料
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
(※3種類から選択可) - セキュリティソフト12ヵ月間無料
- 初回訪問設定無料
特に、通信速度にこだわるユーザーにとって、v6プラスに対応した最新のWi-Fiルーターを無料レンタルできる点は嬉しいポイントです。
『ドコモ光をお得に申し込みたい!』といった方には、有力候補の窓口と言っていいでしょう。

ソフトバンク光優良代理店:STORY
回線速度 | 最大1Gbps ※10Gbpsプランもあり |
---|---|
月額料金 |
戸建:5,720円 マンション:4,180円 |
キャンペーン | 最大37,000円キャッシュバック |
その他特典 | ・工事費実質無料 ※最大26,400円相当をキャッシュバック ・他社回線解約金を最大10万円まで負担 |
セット割 | ソフトバンク携帯/スマホ |
キャンペーン期間 | 2022年5月1日~5月31日 |
公式ページ | ソフトバンク光×STORY公式ページ
|
代理店のSTORYから申し込みで、最大37,000円キャッシュバック
代理店のSTORY(ストーリー)でソフトバンク光に申し込むと、最大37,000円のキャッシュバックを受け取れます。
STORYは、人気のソフトバンク光代理店。
■代理店STORYの4大メリット
(1)開通から最短2ヶ月後にキャッシュバック
(2)有料オプションの加入義務なし
(3)キャッシュバック手続きが簡単(電話1本でOK)
(4)開通までWi-Fi回線を無料レンタル
高額キャッシュバックを誰でも簡単に受け取れるキャンペーンは、多くのユーザーから高い支持を集めています。パソコンやネット回線に詳しくない方でも安心して申し込みできるでしょう。
ソフトバンク光は、他社解約金を10万円まで負担してくれるので乗り換えしやすい
ソフトバンク光ではキャッシュバックとは別に他社解約金を最大10万円まで負担してくれます。

最大10万円まで負担してくれるので乗り換えしやすい。
10万円負担特典を使えば、ほぼすべてのインターネット回線の解約金を実質0円(※光コラボ回線は対象外)にできるため、「今のサービスを解約したいけど、解約違約金が高くて…」と困っている人にはピッタリの特典と言えるでしょう。
回線速度に定評があるソフトバンク光
ソフトバンクが提供しているソフトバンク光は、速度に定評がある光コラボ回線です。

RBB SPEED AWARDにも毎年入賞している。
ソフトバンク光でレンタルできるBBユニット(ホームルーター)は、高速通信ができるIPv6に対応しており、 2015年以降、回線速度が速い回線に贈られる賞『RBB SPEED AWARD』を連続受賞し続けています。
![]() |
![]() |


