このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
ネットに繋ぐなら、セキュリティソフトは必須!実録!ネット犯罪の恐怖!
![]() |
![]() |
インターネットに接続するなら、忘れてはいけないのがセキュリティ対策です。
インターネットに接続するという事は、世界中の人と繋がるということになります。
良い人もたくさんいますが、ネット上には悪意に満ちた危険な人も多いのが現実です。
そのため、セキュリティ対策をするのは必須と言えるでしょう。
「被害に遭わないために気をつける」のはもちろんですが、まずセキュリティ対策ソフトの導入が不可欠です。
目次
知らないでは済まない!セキュリティ対策を怠るとこんな被害が! 決済情報が盗まれて、銀行口座が空っぽに!? 盗撮や盗聴で私生活まる見え!→ストーカー被害に!? パソコンを乗っ取られて、逮捕される!?
知らないでは済まない!セキュリティ対策を怠るとこんな被害が!
以前は、ウイルスなどに感染=パソコンが壊れるというケースがある種一般的でした。
でも最近では、パソコンが壊れるようなケースは少なくなってきています。
ここでは、最近増えているインターネット犯罪の被害例をご紹介します。
決済情報が盗まれて、銀行口座が空っぽに!?
Amazonや楽天、ネットスーパーで買い物したり、オンラインで銀行口座を操作するなど、インターネット上でお金をやり取りする機会が増えました。
便利である反面、お金絡みの犯罪も爆発的に増えています。
クレジットカード情報が盗まれて使った覚えのない請求が限度額いっぱい来たり、 偽サイトで銀行口座情報を入力してしまい口座が空っぽに…など恐ろしい被害をもたらします。
▲三菱東京UFJ銀行の「偽」サイトの画面。
本物にしか見えないが、誤って情報を入力すると被害にあう。
ウイルス感染によって情報を盗まれても被害が出るまで気づけません。
また、偽サイトは非常に精巧に作られており、「気をつける」という意識だけではどうにもできないのが恐ろしいのです。
盗撮や盗聴で私生活まる見え!→ストーカー被害に!?
Skypeなどのビデオ通話ができるソフトが普及した事もあって、最近のパソコンにはカメラやマイクが付いていることが多いです。
このカメラやマイクで盗撮や盗聴されているケースがあります。
パソコンをウイルスに感染させて、カメラやマイクで他人の生活を覗く犯罪があるのです。
▲パソコンのカメラの搭載例。
とても小さいので「カメラがある」という意識になりづらい。
2015年にイギリスで逮捕された男は、ウイルス感染させたパソコンのカメラを通して他人の生活を覗き見していました。しかも3年間!
この事件には十数人の被害者がいましたが、誰も被害に気付いていませんでした。
私生活がいつの間にか覗かれている…というのは、かなりショックなことでしょう。
こういった事件は、脅迫事件やストーカー事件などに発展するおそれもあるのも危険なポイントです。
パソコンを乗っ取られて、逮捕される!?
パソコンをウイルスに感染させて乗っ取り、犯罪行為に使う手口も増えています。
日本でも2012年に「PC遠隔操作事件」が発生しています。
この事件では、犯人がウイルスに感染させた他人のPCを遠隔操作し、インターネット掲示板等に犯罪予告を書き込みしました。 そして、遠隔操作された被害者のはずの4人は、「犯人」として誤認逮捕されてしまったのです。
▲2012年に起きたPC遠隔操作事件では、全国で4人が誤認逮捕された。
誤認逮捕とはいえ、逮捕させることで受ける損害は計りしれません。
家族への経済的、精神的な負担はもちろんのこと、「パソコンをウイルス感染させた=管理ができないのでは…?」ということで仕事上の信頼を失うかもしれません。
参考リンク:
・AOS リーガルテック株式会社
・Wikipedia PC遠隔操作事件
スマホは犯罪者の大好物!スマホにもセキュリティ対策は必須!
ほとんど人が持っているスマートフォン。
スマートフォンにもウイルス感染や、犯罪被害に遭う危険性があります。
スマホは犯罪者が欲しい情報のかたまりです。
メールデータや、色々なサイトのログイン情報、クレジットカードなどのお金関係の情報、写真、アドレス帳など多くのデータが入っています。
▲スマホは画面が小さいので誤タップしやすい。
また、スマホはパソコンに比べると画面が小さいです。
だから、捜査している際に誤ってタップしてしまうことも多く、思わぬ被害が発生しやすいと言われています。
スマホで色々なことができるようになるアプリですが、中には偽アプリや、スマホ内のデータを盗む悪質なアプリなども数多くリリースされているので注意が必要です。
LINE乗っ取りでプライバシーダダ漏れ!?
スマホユーザーなら使っている人も多いLINE。
LINEのアカウント乗っ取りも多発している犯罪です。
LINEのアカウント乗っ取りで、色々な人とのやり取りが外部に漏れます。
2016年のはじめには、タレントのベッキーさんの不倫(と思われる)LINEのやり取りが週刊誌にスクープされました。
▲プライベートな会話が流出する恐怖…
ベッキーさんの場合は、実際に何が原因で漏れたか定かではありませんが、プライベートな会話や情報が漏れる苦痛や恐怖は誰も味わいたくないでしょう。
自分のみならず、周りの人も巻き込む恐れがあるので、スマホのセキュリティもしっかり対策する必要があるのです。
被害に遭わないためにセキュリティソフトを導入しましょう
ここまででご紹介したような犯罪の被害に遭わないために、
パソコンやスマホにセキュリティ対策ソフトを導入するのが必須です。
ちなみに無料のセキュリティソフトはおすすめできません。
総じて性能が低かったり、サポートがなかったり、最悪の場合、ウイルス入りの偽セキュリティソフトの場合もあるからです。
ここでは評判の良いセキュリティソフトの情報をまとめました。
元KGBの天才が作った強力なセキュリティソフト、カスペルスキー
![]() ![]() |
|
カスペルスキーセキュリティは、元KGB(旧ソビエトのスパイ組織)の天才職員だったユージン・カスペルスキーが作ったセキュリティソフトです。
非常に高い防御性能と、動作の軽さ、使いやすさを兼ね備えた強力なセキュリティソフトです。
インストールできる台数と、契約年数によって価格が変わります。
●公式ページ: カスペルスキーセキュリティ公式ページ
![]() |
世界売上No.1!老舗セキュリティソフト、ノートン
![]() ![]() |
|
ノートンは、1990年からセキュリティソフトを開発、販売している老舗、シマンテックのセキュリティソフトです。 2016年現在、世界一売れているセキュリティソフトです。 24時間のチャットサポートや、品質に満足できない場合の60日間返金制度など充実のサービス体制が魅力と言えるでしょう。 ノートンに関しても、家族の分や複数のパソコンやスマホ、タブレットにインストールする場合は、3台~5台版のライセンスがおすすめです。
●公式ページ: ノートンセキュリティ公式ページ
![]() |
パソコンサポート付で安心!ウイルスバスター
![]() ![]() |
|
ウイルスバスターも人気のあるセキュリティソフトの一つです。 パソコンサポートは、Windows、Mac、スマホの使い方など色々なことをサポートしてくれます。 電話でうまく説明できない事でも、リモートサポートもあるので、とても楽チンです。 しかもサポート付版は、通常版よりも2,000円高いだけなので、「パソコン操作に自信がない…」という方にはとてもおすすめです。
●公式ページ: ウイルスバスタークラウド公式ページ
![]() |
![]() |
![]() |




