このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
光ファイバーとモバイルWi-Fiって何が違う?それぞれの違いを完全解説!
![]() |
![]() |
情報更新日:2025年1月
![光ファイバーとモバイルWi-Fiの違い](https://myflets.com/files/hikari-wifi640.png)
光回線とモバイルWi-Fiは何が違うのでしょうか?
最近では、光回線を使っていても無線LAN(Wi-Fi)で接続することも多いため、「あれ?光回線とモバイルWi-Fiって何がどう違うの…?」と戸惑う人もいるでしょう。
そこで、このページでは光回線とモバイルWi-Fiの違いについて解説しました。
そもそも、光回線・モバイルWi-Fiって何?
まずは、光回線とモバイルWi-Fiってそもそも何?を解説しました。
光回線は光ファイバーを使ったネット回線
光回線は、光ファイバーを使ったインターネット接続です。
光で通信するので通信速度が速く、有線で接続するので安定しているのが特長で、最大1Gbps~10Gbpsの速度でサービスを提供しています。※一部100Mbps提供のサービスもあり
![光ファイバーネット回線](https://myflets.com/files/abouthikari600.jpg)
自宅内にはONU(右)などを設置する。
光回線のサービスは、フレッツ光や光コラボ( ドコモ光
や ソフトバンク光
など)、 auひかり
、 NURO光
などをはじめとした数百以上のサービスが存在しています。
モバイルWi-Fiは電波を使ったネット回線
一方でモバイルWi-Fiは、WiMAX2+やスマホでも使われている4G/5G通信の電波で接続するネット回線です。
モバイルWi-Fiは工事不要で使うことができ、持ち運びができるなどが特長で、おおむね最大67Mbps~1.2Gbpsでサービスを提供しています。
![モバイルWi-Fiルーター種類](https://myflets.com/files/mobilewifirouter600.jpg)
最近は設置型のタイプ(右)も登場した。
持ち運び可能な小型Wi-Fiルーターで接続することが多いですが、最近ではコンセントに挿すだけで使える設置型のWi-Fiルーター(例: docomo home5G
)も登場しています。
代表的なサービスは、 WiMAX2+
や Softbank Air
などです。
光回線とモバイルWi-Fiの違いは?
ここまでの話を踏まえ、光回線とモバイルWi-Fi接続の違いを図にしました。
![ネットに繋がる仕組み](https://myflets.com/files/net_shikumi640.png)
左側がモバイルWi-Fiで接続する場合、右側が光回線で接続する場合のイメージです。
光回線のインターネット接続
光回線は、光ファイバーを使ったネット接続です。
インターネット⇒回線業者・プロバイダの設備⇒自宅のONU間を光ファイバーで接続して、光信号でデータを送受信するため通信速度が速く、有線接続なので安定しています。
![光ファイバーの接続イメージ](https://myflets.com/files/fiber_connection.gif)
回線速度が速くて安定している。
光ファイバーのサービスに契約すると、電柱や地下を通っている光ファイバーを家の中に引き込む工事をするとインターネットに接続できます。
家の中では、有線(LANケーブル)接続か無線LAN(Wi-Fi)接続、どちらかの方法でインターネットに接続するのが一般的です。
モバイルWi-Fiのインターネット接続
一方で、モバイルWi-Fiの場合は回線業者・プロバイダの基地局(アンテナ)までは光ファイバーなどで接続、そこから電波を飛ばしてモバイルWi-Fiルーターと接続します。
![携帯の基地局と中継アンテナ](https://myflets.com/files/ktai_antenna300.jpg)
ここから電波を飛ばしている。
モバイルWi-Fiは、電波が届く場所ならどこでも接続可能です。
また、光回線のように開通工事が必要ないため、申し込みした当日、長くても2日前後あれば開通するため、手軽に利用できるメリットもあります。
![モバイルWi-Fiの接続イメージ](https://myflets.com/files/mobile_wifi2.gif)
電波が届けば、どこでも繋がる。
最近では、光回線に匹敵する最大1.2Gbpsの回線速度を出せる WiMAX2+
のようなハイスペックなモバイルWi-Fiルーターも登場しています。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=1U5U7T+198ZIY+50+3H3TCI)
違いは、『何を使って接続するか』という点
光回線とモバイルWi-Fiの違いは、『何を使って接続するか』という点です。
どちらもインターネットに接続する点は一緒ですが、光回線は光ファイバーを使って接続、モバイルWi-Fiは電波を使って接続することになります。
![]() 光回線 |
![]() モバイルWi-Fi |
|
---|---|---|
接続方法 | 光ファイバー | WiMAX2+や4G通信 |
回線速度 | 最大1Gbps~10Gbps | 最大67Mbps~1.2Gbps |
特長 |
・Wi-Fi接続もできる |
・持ち運び可能 ・設置型もあり ・工事なしで使える |
光ファイバーとモバイルWi-Fi、サービス的にはどう違う?
光回線とモバイルWi-Fiは、サービス面(速度や料金、キャンペーン)においても大きな違いがあります。
ここでは、光回線とモバイルWi-Fiの速度・月額料金・キャンペーンを比較しました。
![]() 光回線 |
![]() |
||
---|---|---|---|
マンション:2,500円~ |
|||
・月額料金割引 ・ゲーム機プレゼントなど |
・端末無料など |
光ファイバーとモバイルWi-Fi、速度の比較
![光ファイバーとモバイルWi-Fiの速度比較](https://myflets.com/files/hikaku_speed.png)
1つ目は速度の比較です。
「何と言っても光だし、光の方が速そう…」と予想している人も多いと思いますが、実際、速度については光回線の方がスペックも高く、速度も出やすいと言えます。
![]() 光回線 |
![]() モバイルWi-Fi |
---|---|
最大1Gbps~10Gbps |
![]() 最大2.7Gbps |
![]() 下り最大2Gbps~10Gbps |
![]() 最大150Mbps |
![]() 最大1Gbps~10Gbps |
![]() 最大150Mbps |
モバイルWi-Fiでは、最大2.7Gbpsのハイスペックルーターもありますが、ごく限られた機種だけで、実際には67Mbps~440Mbpsが最大回線速度となります。
![光ファイバーとモバイルWi-Fiの速度比較](https://myflets.com/files/hayai300.jpg)
最近は最大10Gbpsの回線も提供開始。
そのため、最大1~10Gbpsの光回線の方が速度は速いと言えるでしょう。
特に最大10Gbpsの高速回線サービスのある NURO光
や auひかり
といったサービスなら、「超速い!」という回線速度に期待できます。
●関連オススメ記事
![速度が速いネット回線ベスト3](https://myflets.com/files/eye_catch/archive/rocket2.gif)
光回線とモバイルWi-Fi、月額料金の比較
![光ファイバーとモバイルWi-Fiの料金比較](https://myflets.com/files/hikaku_fee.png)
次は月額料金の比較です。
光回線の料金は戸建:2,880円~、マンション:2,500円~となります。
一方でモバイルWi-Fiの料金は、2,178円/1GB~です。
![]() 光回線 |
![]() モバイルWi-Fi |
---|---|
戸建:5,720円 マンション:4,180円 |
![]() 2ヶ月目まで:1,375円 35ヵ月目まで:3,762円 それ以降:4,807円 |
![]() 5,200円 ※戸建・マンション共通 |
![]() 10GB:2,178円 30GB:3,278円 60GB:4,103円 90GB:4,818円 |
![]() 戸建:2,880円~ マンション:2,500円~ |
![]() 100GB:3,828円 |
単純な金額比較なら、モバイルWi-Fiの方が安いと言えます。
しかし、モバイルWi-Fiには通信容量に制限があり、2,178円だと毎月10GBまでの利用となっているため、ネットをたくさん見る人にとっては実用性があるとは言えません。(10GBを超えると速度制限がかかる)
かと言って、モバイルWi-Fiで大容量~無制限プランに契約すると月額料金が4,000円以上になるため、人によっては「光回線の方が安いかも…」と感じることもあるでしょう。
![光回線コスパ](https://myflets.com/files/costper300.jpg)
光回線の方がコスパが良いと言える…?
モバイルWi-Fiルーターを持ち運ぶ、引っ越しが多い…といった別の要因がない限りは、特に「毎日動画とか見るし、ネットはたくさん使うよ!」という方の場合、モバイルWi-Fiよりも光回線の方がコスパ良く使えるかもしれません。
●関連オススメ記事
![月額料金が安いネット回線](https://myflets.com/files/eye_catch/archive/sale-image.gif)
光回線とモバイルWi-Fi、キャンペーン・キャッシュバックの比較
![光ファイバーとモバイルWi-Fiのキャンペーン比較](https://myflets.com/files/hikaku_cam.png)
最後はキャンペーンの比較です。
ネット回線を契約する際、高額キャッシュバックや豪華特典に期待している人も多いですが、キャンペーンがお得なのはどちらでしょうか?
![]() 光回線 |
![]() モバイルWi-Fi |
---|---|
40,000円 |
![]() 最大57,000円 |
![]() 60,000円 |
![]() キャンペーンなし |
![]() 88,600円 |
![]() 4ヶ月利用料無料 |
キャッシュバック金額やキャンペーンの種類の多さは、光ファイバーに軍配が上がります。
モバイルWi-Fiの WiMAX2+
でも最大57,000円の高額キャッシュバックを受け取れますが、光ファイバーの auひかり
なら、もっと高額な88,600円の還元を受けることができます。
●関連オススメ記事
![auひかりキャンペーン比較](https://myflets.com/files/au_gmo_catch.png)
まとめ:光ファイバーとモバイルWi-Fi、それぞれこんな人向け!
ここまで、光ファイバー(光回線)とモバイルWi-Fiのサービス的な違いを比較しましたが、ここまでの内容を踏まえるとそれぞれのサービスはこんな人向け!と言えるでしょう。
![]() 光回線向きの方 |
![]() モバイルWi-Fi向けの方 |
---|---|
・速度&安定性重視の方 ・ネットをたくさん使う方 ・インドア派、家族で使う方 ・キャッシュバックがたくさん欲しい方 ・家を購入したなど定住する予定の方 |
・料金の安さ重視の方 ・あまりネットを使わない方 ・外にいることが多い学生や社会人の方 ・引っ越しが多い方 |
それぞれに違った特性があるため、予算やライフスタイルに合わせて光ファイバーとモバイルWi-Fi、どちらかを選ぶのが良いでしょう。
光回線のオススメサービスはどこだ?
光ファイバーとモバイルWi-Fiの各サービスを速度や料金、キャンペーン面で比較し、情報をまとめました。
総合的に見てオススメできるのは光回線のほうでしょう。
月額料金だけを見ればモバイルWi-Fiも魅力的ではありますが、まだまだ通信速度が安定しません。
しかし一口に光回線サービスといっても、さまざまなサービスがあります。
また、同じサービスでも申し込み窓口によって異なるキャンペーンが行われていて、きちんとキャンペーン内容を確認せずに申し込んでしまうと、何万円も損をしてしまう事もあるので注意が必要でしょう。
【auひかり】全国対応の人気光回線
![auひかり](https://myflets.com/files/auhikari_2.png)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HWQ1G+7LA07U+38O0+HV7V6)
- 回線速度:最大1Gbps
- 戸建:5,610円
- 集合:4,180円~
- 特典:総額最大88,600円還元
日本全国で使えるauひかりは、速度が出やすいことや、高いサービス品質で人気のある光回線です。
※auひかりの速度の秘密は、「 auひかりが他社光よりも速い理由・ソフトバンクやドコモよりも有利?」にて詳しく解説しています。
auひかりは、携帯・スマホのセット割引が強力
月額料金は、戸建タイプで5,610円、マンションタイプで4,180円です。
auひかりの月額料金は、光回線としては高くもなく、安くもない「普通」の金額と言えるでしょう。
ただし、auひかりとau携帯・スマホをセットで契約していると、強力な割引である「auスマートバリュー」が利用できます。
![auひかりスマートバリュー](https://myflets.com/files/ausmartvalue (1).png)
auスマートバリュー
auスマートバリューは、毎月550~1,100円×家族分の割引が受けられるサービスです。
割引金額は、携帯・スマホで契約しているデータ通信プランによって決まります。
プラン | 割引額 |
---|---|
スマホミニプラン (5G/4G) |
550円 |
使い放題MAX(各種) | 1,100円 |
家族がauユーザーであれば、そちらもあわせて割引が受けられるため、合計するとかなりの割引金額になるでしょう。
![auスマートバリューの割引を解説](https://myflets.com/files/eye_catch/archive/ausmartvalue_a_300.png)
auひかりは最大7万円以上の還元も狙える!
auひかりは高額なキャンペーンを実施していることで人気です。
とくに提携プロバイダのSo-netでは、最大7万円をこえるキャンペーンを展開しています。
メインになるのは強力な月額料金割引です。
通常月額5,610円⇒2,880円に割引(初年度) 合計28,600円分の割引 |
|
通常月額4,180円⇒2,500円に割引(初年度) 合計54,174円の割引 |
通常auひかりの月額料金は戸建て:5,610円、マンション:4,180円なのですが、1年のあいだどちらの月額料金も2,880円になります。
しかもプラスして、キャッシュバックがもらえる仕組みです。
総額にすると戸建て:88,600円、マンション:87,165円の還元額です。
●詳細ページ: auひかり×So-netの公式ページ
【NURO光】通常プランで下り最大2Gbpsの高速回線
![NURO光](https://myflets.com/files/NURO_2.png)
- 回線速度:下り最大2Gbps
- 月額料金:5,200円
※戸建て、マンション共通 - キャッシュバック:60,000円
※NURO光については別記事「 NURO光の高額すぎるキャッシュバックは危険!ダマされないための3つのコツ!」も確認してください。
NURO光は、高速インターネット回線
NURO光は、So-netが提供する下り最大速度2Gbpsのインターネット接続サービスです。
ほとんど光回線が通常プランでは最大速度が1Gbpsであるところを、NURO光は通常プランで下り最大2Gbpsという通信速度を誇ります。
これは、世界的に見ても非常に珍しく、家庭用としては最高レベルのスペックを持った光回線サービスだと言えるでしょう。
NURO光と他社回線の速度を比較した「 NURO光は遅い?100人分の平均速度をガチンコ分析!NURO光の速度を丸裸!」でも解説していますが、NURO光を実際に利用した際の速度もバツグンに速いという結果が出ました。
安い月額料金+ソフトバンク携帯・スマホのセット割引
NURO光の月額料金は5,200円(戸建て、マンション共通)です。
この月額料金は、一般的な光ファイバーよりも500~1,000円前後は安い料金設定だと言えます。
回線速度が速いのに月額料金が安いNURO光は、コスパに優れた回線と言えるでしょう。
さらにNURO光では、ソフトバンク携帯・スマホのセット割である「おうち割」が適用されます。
![おうち割](https://myflets.com/files/Softbank-ouchiwari.png)
SoftBankスマホとのセット割が使える!
NURO光とソフトバンク携帯・スマホをセットで利用していると、契約しているデータ通信プランによって、毎月550~1,089円×家族分の割引が受けられます。
NURO光の弱点は、提供エリアが限定的であること
速い回線速度に期待でき、スペックに対して月額料金もリーズナブルなNURO光ですが、対応エリアが限定的(現在のところ北海道・東北(福島/山形/宮城)・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く))となっており、日本全国どこでも使えるワケではありません。
今後のエリア拡大に期待したいところですが、別記事「 【1分でわかる】NURO光の最新対応エリア!今後のエリア拡大予定は?!」でも解説している通り、NURO光のエリア拡大予定は非公開です。
北海道・東北(福島/山形/宮城)・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く)に住んでいる方は、 NURO光公式ページ
にてエリアチェックしてみることをオススメしますが、それ以外の地域に住んでいて速度が速いネット回線にしたい方は、 auひかり
を検討してみるのをオススメします。
NURO光のキャンペーンは、無条件で60,000円キャッシュバック
NURO光は、豊富な種類のキャンペーンを実施していることも魅力です。
キャッシュバックはもちろん、500円でNURO光を利用できるなど、様々なキャンペーンを実施しています。
NURO光で実施しているキャンペーンについては、別記事「 【最新】NURO光キャンペーン特典比較2025!一番熱いキャッシュバックはどれ?!」にもまとめているので、ご興味のある方はこちらのページをご覧ください。
なお、 NURO光公式ページ
では、無条件で60,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
●詳細ページ: NURO光公式ページ
【光コラボ】自分に合った回線が見つかる!
![光コラボ](https://myflets.com/files/collabo.jpg)
- 回線速度:最大1Gbps
- 戸建てタイプ月額料金:~4,400~5,940円
- マンションタイプ月額料金:3,190~4,620円
- キャッシュバック:0~40,000円
※別記事「 【2025年】光コラボ最新キャッシュバック比較!絶対後悔しないキャンペーンは?!」でも詳しく解説しているので参考にしてください
光コラボって何?フレッツ光と違うの?
光コラボは、2015年に始まったフレッツ光の新しいサービスです。
フレッツ光の回線を利用して、様々な事業者が独自にサービス提供をしているサービスで、 ドコモ光
や ソフトバンク光
など様々な光コラボ回線が存在します。
フレッツ光との違いとして、月額料金がフレッツ光よりも1,000円~2,000円程度安くなったこと、スマホのセット割が利用できるようになったこと、契約が1本化されてわかりやすくなったことなどが挙げられるでしょう。
光コラボ回線は数百種類以上。どこがいいの?
光コラボ回線には、数百種類以上の事業者が存在します。
そのため、数百種類もの光コラボ事業者の中から1つに絞るのは非常に困難と言えるでしょう。
しかし、一番簡単なオススメの選び方があります。
光コラボは、別記事の「 」でもご紹介していますが、使っているスマホのキャリアで選ぶのが簡単でオススメです。
光コラボは、ドコモユーザーならドコモ光、auユーザーならSo-net光コラボレーション、ソフトバンクユーザーならソフトバンク光に契約すると、それぞれセット割が受けられるため、使っている携帯・スマホのキャリアを基準にするのが選びやすいと言えるでしょう。
なお、au携帯・スマホを利用している場合は、auひかりとのセット割が最も割引率が高くお得です。
So-net光プラス
は、auひかりがエリア外などで利用できない場合にオススメです。
●関連おすすめ記事
フレッツ光を今さらオススメできない4つの理由、他の光回線の方が良い?
【厳選】速度に定評のある3つの光コラボ回線!爆速ネット回線はコレだ!
複雑なドコモ光セット割を超解説!高額割引を確実に受けるには?!
光コラボとauひかり、どっちにするか迷う…両方のメリット比較まとめ
![]() |
![]() |
![e-broad光マンション](https://myflets.com/files/eye_catch/archive/ebroad300.jpg)
![](/site_img/no_image.png)
![](/site_img/no_image.png)
![モバイルWi-Fiと光ファイバーの違い](https://myflets.com/files/eye_catch/archive/mobile_wifi.gif)
![工事不要で利用できるオススメインターネット](https://myflets.com/files/nokouji_catch.png)