1. ホーム
  2. J:COM
  3. J:COMの解約はネットではできない!

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

J:COMの解約は、ネットではできない!J:COM解約手続き・解約金まとめ

J:COMユーザーの中には、ネットの速度や月額料金などの不満で解約を考えている方もいるでしょう。

ただ、いざ解約しようとすると『解約の手続きが分からない…』『解約金がいくらになるの?』と疑問を持っている方も多いはずです。

基本的にJ:COMはWEBでの解約手続きができないため、解約をするには少しコツが必要です。

このページではJ:COMの解約方法や解約に伴う費用の詳細、また解約後のお勧めの乗り換え先について解説していきます。

J:COM解約後のおすすめauひかり窓口
窓口 キャッシュバック・特典  
So-net公式

★初年度基本料金2,880円/月
戸建:5,610円⇒2,880円
集合:4,180円⇒2,500円

★キャッシュバック
戸建:70,000円
マンション:0円

詳細
NNコミュニケーションズ
  • ネット+電話:42,000円
  • ネットのみ:36,000円
詳細
アシタエクリエイト 45,000円 詳細

※詳細を押すとキャンペーンの細かい情報が確認できます。

J:COMの解約はネットではできない!

別記事「J:COMまた障害?ユーザー間で爆発する不満」でもご紹介している通り、J:COMのネット回線に不満を抱いているユーザーは少なくありません。

特に目立つ不満の声は、「遅い」「繋がらない」「障害が多い」といったもので、使い続けることに我慢できなくなったら解約するしかないでしょう。


▲J:COMのホームページでは、解約できない。
いくら探しても、解約フォームなどはない。

最近では、どんなサービスでも、ネット上で様々な手続きが行えるようになりました。
そのため、J:COMの解約をネットで行おうとする方もいると思いますが、じつは、J:COMの解約手続きはインターネット上では行えません。

J:COMのホームページ上には、解約手続き用のフォームなどは用意されていないのです。

では、J:COMの解約はどうすれば良いでしょうか。

J:COMの解約方法・解約金について

J:COMの解約手続き・お金に関しては別記事「 J:COM解約ガイド|解約方法や違約金、撤去工事費、解約時の注意点!」にてくわしく解説していますが、ここでもご紹介します。

J:COMの解約は、電話かお店のみ!

まず、J:COMの解約方法についてです。
すでにご説明したとおり、J:COMの解約はネットやメールからは行えません。

解約を行うには、J:COMのサポートセンターに電話するか、最寄りのJ:COMショップに行って手続きをしなくてはいけません。

■J:COMの解約方法
 
解約方法
電話で解約

J:COMカスタマーセンターに電話して解約を申し出します。

【J:COMカスタマーセンター】
0120-999-000(年中無休9:00-18:00)

J:COMショップで解約

最寄りのJ:COMショップで解約を申し出します。
JCOMショップ一覧」で、最寄のお店を検索できます。

解約を申し出ると、解約日と機器の撤去工事日を決めることになります。
機器の撤去を行う場合、立ち会いが必要な場合が多いので在宅可能な日を指定するのが良いでしょう。

J:COMの解約金は、0円~26,000円!

J:COMの解約金は、2種類あります。
1つ目は契約解除料金(違約金)、2つ目は撤去工事費です。

■J:COMの解約にかかるお金
 
金額
契約解除料金(違約金) 0円、または9,350円~22,000円
撤去工事費 2,200円~6,600円

契約解除料金(違約金)は、0円、もしくは9,350円~22,000円です。
撤去工事費は、2,200円~6,600円の請求が発生します。

この2つのお金を合計したのが、J:COMの解約金です。

J:COMの解約金は2,200円~28,600円と、かなり金額に幅があります。
実際にいくらかかるかは、契約内容によってガラッと変わるため、確実なことはJ:COMショップやサポートセンターに問い合わせするのが良いでしょう。

解約金が高額になりすぎる場合、別記事「 J:COM解約ガイド|高すぎるJ:COMの解約金を0円にする2つの方法」でご紹介しているように、乗り換えサポートやキャッシュバックを活用するのがオススメです。

J:COMを解約する前に、新しい回線に契約した方が良いかも

J:COMを解約する際は、解約手続き前に新しいネット回線の申し込みを済ませておけばインターネットが使えない期間をなくすことができます。

新しいネット回線は、開通まで2週間~1ヶ月程度の時間が必要です。

J:COMを解約してから新しいネット回線を探していると、開通までタイムラグが生じてしまい、その間はインターネットが利用できなくなり不便になってしまいます。

そのため、J:COMを解約前に、新しいネット回線を契約するのが良いでしょう。

別記事『 J:COM解約後に使いたい、ネット回線ベスト3!快適なのはどこ?!』でも解説している通り、J:COMからの乗り換え先としてもっともスムーズでお得感が高いことで推奨されているのがauひかりです。

J:COM解約後にauひかりへ乗り換えるメリット

J:COMの解約後、auひかりへの乗り換えが推奨される理由として下記のポイントが挙げられます。

■J:COMからauひかりへ乗り換えるメリット

  • 月額料金が安い
  • 通信速度が速くなる可能性がある
  • auスマートバリューが使える
  • お得なキャンペーンが使える
  • 初期工事費が実質無料

月額料金が安い

J:COMからauひかりへのもっとも大きなメリットが、コスパの良さです。

2社とも最大速度に応じていくつかの料金プランに分かれていますが、auひかりはJCOMよりも全プランにおいて割安な料金設定になっています。

■auひかりとJ:COMの月額料金比較
速度 auひかり J:COM
12Mbps - 3,476円
40Mbps - 4,576円
100Mbps 3,740〜4,510円 -
120Mbps - 6,248円
320Mbps - 6,798円
1Gbps
(1,000Mbps)
5,390〜5,610円 7,348円
5Gbps
(5,000Mbps)
5,390〜5,610円 7,898円
10Gbps
(10,000Mbps)

6,170~6,468円

8,756円

一般的にauひかりでは最大1Gbpsのプランが主流で使われていますが、同じJ:COMの最大1Gbpsプランで比較するとかなり割安なのが分かりますね。

また、J:COMでは最大1Gbps以下の低速プランであっても、auひかりの最大1Gbpsプランより高いものもあるため、月額料金の面ではauひかりが非常にお得と言えるでしょう。

通信速度が速くなる可能性が高い

J:COMでは1Gbpsのプラン以外、宅内までの配線に同軸ケーブル(TV用のケーブル)を使用することで、TVとインターネットの同時接続を可能にしています。

同軸ケーブルは性質上、外部からノイズなどの影響を受けやすく通信速度の低下が起きやすいデメリットをもっています。

J:COMユーザーの口コミなどを見ていると『J:COM使ってるけど遅い…』といった評判を目にしますが、これが速度低下の大きな原因です。

一方、auひかりはNTTなどとは異なる自社独自のネットワーク網を所有しています。

また、宅内までの配線はすべて光ファイバーケーブルを使用しているため、通信速度の低下が少なく安定した速度がユーザーからも高評価を得ています。

インターネットの通信速度は、お住いの環境や利用している機器によって速度が上下するため実測値はバラバラです。

そのなかでもauひかりは高い実測値が計測されているものが多いため、通信速度に悩んでいるJ:COMユーザーはauひかりに乗り換えることで速度アップにつながる可能性があるでしょう。

auスマートバリューが使える

J:COMユーザーの中には、auスマホとの組み合わせ適用されるセット割『auスマートバリュー』を利用している方が多いでしょう。

じつは、auひかりを提供するKDDIとJ:COMは同じグループ会社になります。

そのため、J:COMで適用中のauスマートバリューはauひかりへ乗り換え後も同条件で使うことができるのです。

auスマートバリューは、契約中のスマホデータプランに応じて毎月550~1,100円の割引が最大10台まで適用されるので、同条件で利用できるのは嬉しいポイントですね。

お得なキャンペーンが使える

auひかりは、申し込み時にお得なキャンペーン窓口が多いことも魅力の1つです。

基本的にどんな窓口から申し込みをしても、auひかりの月額料金やサービス面に違いはありません。

しかし、各窓口で実施されているキャンペーン内容はバラバラになるので、申し込みの際は窓口を慎重に選んだ方が良いでしょう。

例えば、auひかりの人気プロバイダであるSo-netが実施する 公式キャンペーン では、開通から1年目は月額基本料を2,880円で利用できます。

総額にすると、戸建てタイプで28,600円、マンションタイプで54,174円の割引が適用される仕組みです。

auひかり×So-netキャンペーン
So-net公式キャンペーンページ

一方、お得度の低い窓口から申込んだ場合2~3万程度の還元しかされないケースもあるので、So-netと比較すると数万円レベルで差が出てしまう可能性もあります。

また、高額過ぎるキャンペーンを宣伝している窓口は、複数の有料オプションを付けられ最終的に損をする危険が高いため、キャンペーンの条件もしっかりチェックしましょう。

申し込みページ: auひかり×So-net公式ページ

auひかりをお得&安全に申し込める窓口

前述した通り、auひかりには豪華キャンペーンを実施している窓口が複数あります。

ただ、なかには豪華なキャンペーンを宣伝していても、結果的に損をしてしまうような条件を設けている悪質な窓口も存在します。

そういった悪質な窓口で申し込んでしまうと、思ったよりもキャッシュバックが低くなってしまったり、毎月の月額料金が高くなってしまうなどトラブルに巻き込まれるリスクがあります。

ここからは、面倒な条件もなく高額なキャンペーンを実施している窓口を紹介します。

So-net公式

Sonetauひかりキャンペーン

月額料金 戸建て:5,390円(3カ月無料)
マンション:4,180円(3カ月無料)
特典・キャンペーン内容 ・キャッシュバック
最大70,000円
・月額料金3カ月間無料
・工事費実質無料
有料オプション 加入は任意
その他特典 ・So-netオプションサービス6カ月無料
・高速サービス(10ギガ)利用料35カ月割引
特典・キャンペーン期間 4月1日~4月30日
公式ページ So-net×auひかり


So-netでは、非常に強力なキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの内容は高額なキャッシュバックと3カ月間の月額基本料無料です。

■auひかり×So-netの特典

  • 最大70,000円キャッシュバック
  • 3カ月間の月額基本料無料

ネットの申し込み時にもらえるキャッシュバックの相場は40,000円くらいでしょう。

auひかり×So-netのキャンペーンは、相場と比べてもかなり高額です。

また、So-netは高額なauひかりの工事費についても、電話サービスを同時に申し込みすることで、キャッシュバックや割引で相殺してくれます。

■So-netの工事費相殺
  工事費 相殺方法
戸建てタイプ 41,250円 22,000円キャッシュバック

毎月の割引
マンションタイプ 33,000円 全額キャッシュバック

毎月の割引で工事費を相殺するところが多い中、auひかり×So-netはキャッシュバックで還元してくれます。

相殺のイメージ
▲工事費を相殺して
実質無料にしてくれる

また、キャッシュバックの受け取りは簡単な手続きで済みます。

So-netは独自のキャッシュバックシステムを構築しているので、複雑な手続きはありません。

代理店やプロバイダによっては、キャッシュバックを受けとるための手順を複雑にして、貰い忘れを狙っているようにしか思えない場合もあります。

しかし、auひかり×So-netでキャッシュバックを受けとるのは簡単です。

キャッシュバックの受け取りが可能な期間になると、So-netからメールが送られてきます。
そのメールに記載された手順に従って、キャッシュバックを受けとるための銀行口座を登録すれば、早ければ即日に振り込みされる仕組みです。

月額料金無料(3カ月)に関しては、auひかり×So-netから申し込みをすれば自動的に適用されます。

「できるだけお得にauひかりを使いたい!」と、いう人はまずauひかり×So-netを検討してみるのが良いでしょう。

■キャンペーン詳細: auひかり×So-net公式ページ


auひかりSo-netのキャンペーン比較 auひかり×So-netのキャンペーン特典!月額980円はauひかり最強のお得度? auひかり×So-netのキャンペーンでは、強力な月額割引キャンペーンを提供しています。auひかりユーザーの6割が加入するSo-netでキャッシュバックはもらえませんが、月額割引特典は他のキャッシュバックキャンペーンと比較してもお得と言えるのでしょうか?このページ... 2023-04-25

NNコミュニケーションズ

auひかり代理店NNコミュニケーションズ

キャンペーン 最大67,000円キャッシュバック
※マンションは62,000円
有料オプション 加入は任意
その他特典 2,200円×5カ月の月額割引
還元額合計 最大78,000円キャッシュバック
※マンションは最大73,000円
キャンペーン期間 2025年4月1日~4月30日
公式ページ NNコミュニケーションズ

auひかりには、So-netのような公式プロバイダ以外に代理店経由で申し込むことも可能です。

一般的には代理店経由でauひかりに申し込みすると7万円や8万円、場合によっては10万円を超えるような高額キャッシュバックを宣伝しています。

しかし、高額キャッシュバックの代わりに有料オプション申し込みなどの条件が付いており、条件をクリアしなかった場合はキャッシュバック額が1~2万程度まで下がることも珍しくありません。

そのなかで、KDDI正規代理店であるNNコミュニケーションズは、ネットの申込みだけで36,000円のキャッシュバックがもらえる優良窓口になります。

また、ひかり電話も同時申し込みすると42,000円まで増額されるので、ひかり電話の同時加入を検討している方には嬉しいポイントでしょう。

なお、NNコミュニケーションズは、キャッシュバックを受取るにあたって下記2点の簡単な手続きが必要になります。

  1. 申込後に折り返し入る電話にて振込先口座を伝える
  2. 開通5ヵ月後に送付される案内メールで必要事項を記入して返信

NNコミュニケーションズはキャッシュバックを2回に分けて振り込むため、手続きも2回必要となります。

ただ、1回目の手続きは申し込み時にすぐ完了するため、実質的な手続きは案内メールの返信1回だけと考えていいでしょう。

厳しい条件無しで高額キャッシュバックを受取りたい方には、ピッタリの窓口です。

 ■キャンペーン詳細: NNコミュニケーションズ公式ページ


アシタエクリエイト

auひかり代理店アシタエクリエイト

キャンペーン内容 45,000円キャッシュバック
ひかり電話追加キャッシュバックなし
有料オプション加入は任意
その他特典 なし
キャッシュバック合計 45,000円キャッシュバック
キャンペーン期間2025年4月1日~4月30日
公式ページ アシタエクリエイト 公式ページ

アシタエクリエイトは2010年4月に設立した比較的若い代理店です。

ただ、NNコミュニケーションズ同様に良心的で分かりやすいキャンペーンを実施しているこでauひかり加入者から高い人気を集めています。

アシタエクリエイトは、auひかり新規申し込み者を対象に無条件で45,000円のキャッシュバックを実施中です。

キャッシュバックに対する有料オプションの加入条件などが一切ないため、月額料金が割高になる心配や加入後に解約する手間などがありません。

また、アシタエクリエイトの最大の特徴はキャッシュバックの受取りに関する手続きが必要ない点です

高額キャッシュバックを宣伝している窓口のなかにはキャンペーン条件のハードルが高いだけではなく、キャッシュバックの受取り手続きを複雑にしているケースがあります。

そのため、手続きが思うようにできずにキャッシュバックが受け取れないといった被害にあってしまうことも少なくありません。

アシタエクリエイトは、申し込み時に折り返し入る電話にて振込先口座を伝えるだけで手続きが完了するため、どなたでも安全にキャッシュバックを受取ることができます。

細かい手続きなどが苦手な方にとって、ベストなキャンペーン窓口と言っていいでしょう。

■キャンペーン詳細: アシタエクリエイト公式ページ



J:COMからの乗り換えに関連した記事

JCOM、auひかり乗り換え J:COMからauひかりに乗り換えるメリット・デメリット J:COMを解約して、auひかりへの乗り換えをする際、知っておきたいメリット・デメリットをまとめました。J:COMのインターネット回線を解約してauひかりに乗り換える場合、料金やキャッシュバック、割引などはどうなるのでしょうか。お得なauひかり窓口情報とともにご... 2025-03-24
auひかりキャンペーン比較 【目利き厳選】auひかりキャンペーン比較!今月の最強キャッシュバックは? auひかりの最新キャンペーン・キャッシュバック情報を比較しました。auひかりは高額キャッシュバックや豪華特典を狙えますが、いつまで経ってもキャッシュバックを受け取れないような詐欺まがいの悪質キャンペーンも少なくありません。このページでは、数多くのキャ... 2024-12-01

関連記事
賃貸でJCOMって微妙? 賃貸でJ:COMしか使えないのはヤバい!?高くて遅くて障害が多いらしい
J:COM
賃貸などでJ:COMでネットが使えます!と説明されることがありますが、J:COMのインターネット回線ってどうなのでしょうか?大手ケーブルテレビのJ:COMが提供するネット回線の評判、...
J:COM解約方法まとめ J:COM解約ガイド|解約方法や違約金、撤去工事費、解約時の注意点!
J:COM
J:COMの解約について解説しました。J:COMの解約窓口情報、解約方法、解約金(違約金や撤去工事費)について、解約金を0円にする方法などを解説しています。J:COMは回線速度の遅さや...
J:COMのネットのみ解約 J:COM完全ガイド|J:COMは「インターネットのみ」契約or解約できる?
J:COM
ケーブルテレビのJ:COMインターネット回線を提供しているのをご存じの方も多いかもしれません。そんなJ:COMはインターネット回線のみの契約や解約は可能でしょうか?J:COMのインタ...
JCOMの障害と評判 またJ:COMで障害?ネットに繋がらない&遅すぎでユーザーの不満大爆発!
J:COM
J:COMの評判を見てみると、ユーザー達の悲痛な叫びが見えてきます。速度が遅い、障害が起きすぎ、料金が高いなど悪い口コミが多く目立ちます。このページではJ:COMの特徴や、違約...
J:COMとeo光、契約するならどっち? 【暴露】J:COMとeo光を比較!関西エリアで契約するならどっちだ?
J:COM
J:COMもeo光も、関西エリアで利用できるネット回線です。J:COMはケーブルテレビの会社ですが、インターネットサービスも提供しています。一方、eo光は関西電力が所有するインフラ...