1. ホーム
  2. J:COM
  3. JCOM⇒auひかり乗り換え

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

J:COMからauひかりに乗り換えるメリット・デメリット

JCOMのインターネット回線は、別記事「JCOM解約ガイド」でもご紹介しているように、あまり評判が良くありません。

JCOMのサービス内容に満足できなければ、解約を検討することになると思いますが、JCOMからauひかりへの乗り換えを検討されている方も多いでしょう。

このページでは、JCOMからauひかりに乗り換える際のメリット・デメリットを解説しました。

JCOM⇒auひかりに乗り換えるメリット

まず、JCOMを解約してauひかりに乗り換える際のメリットをまとめました。

■JCOMからauひかりへ乗り換えるメリット

  • 月額料金が安くなる
  • 速度が速くなる
  • キャッシュバックなどのキャンペーンが利用できる
  • auスマートバリューがそのまま使える

月額料金が安くなる

JCOMからauひかりに乗り換えすると、JCOMでの契約プランにもよりますが、料金が安くなります。

JCOMで120M以上のプランに契約している場合は、auひかりの方が回線速度も速いうえに、月額料金が安くなるでしょう。

■auひかりとJCOMの料金比較
 
auひかりロゴ
JCOMロゴ
月額料金
戸建:2,880円~
集合:2,500円~

1Gプラン:7,348円
320Mプラン:6,798円
120Mプラン:6,248円
40Mプラン:4,576円
12Mプラン:3,476円

auひかりは回線速度は1Gbpsで、ホーム(戸建)、マンションの2つのプランがあります。
月額料金は、ホーム(戸建)タイプで5,390円~、マンションタイプで4,180円です。

一方、JCOMの場合は回線速度によって4つのプランが用意されています。
月額料金は12Mプラン3,476円~1Gbpsプラン7,348円まで非常に幅広くプランが存在します。

JCOMで契約しているプランにもよりますが、auひかりの方が回線速度が圧倒的に速いこともあり、総合的なコスパは優れていると言えるでしょう。

速度が速くなる

JCOMからauひかりに乗り換えると、回線速度が速くなり、快適に利用できる可能性が高いでしょう。

回線速度は、auひかりが1Gbps(1000Mbps)、対してJCOMは1Mbps~320Mbpsです。
スペックからしてauひかりの方が優れており、しかも、auひかりは速度が出やすいと評判の光ファイバーになるため、JCOM利用時よりも速い速度に期待できます。

同軸ケーブル
▲JCOMは、同軸ケーブルを利用したインターネット回線。
ノイズに弱く、速度は非常に出づらい。

一方、JCOMのインターネット回線の評判は良くありません。
別記事「JCOMのネット回線って速度遅い?」でもご紹介しているように、『遅い』『繋がらない』『障害多い』と悪い評判が多いです。

そのため、auひかりに乗り換えれば、快適な速度で利用できる可能性が高いでしょう。

キャッシュバックがもらえたり、キャンペーンが利用できる

JCOMからauひかりに乗り換えする際のメリット、3つ目はキャッシュバックやキャンペーンです。

auひかりではキャンペーンに力を入れており、乗り換え時に高額キャッシュバックを受け取れたり、月額料金の割引などのキャンペーン特典を受けられます。

auひかりで現在提供されているキャンペーンには以下のようなものがあります。

■auひかり注目キャンペーン・キャッシュバック
窓口 キャッシュバック  
So-net×auひかり

★初年度基本料金2,880円/月
戸建:5,610円⇒2,880円
集合:4,180円⇒2,500円

★キャッシュバック
戸建:100,000円
集合:38,000円

詳細
NNコミュニケーションズ 36,000円~42,000円 詳細
アシタエクリエイト 45,000円 詳細

auひかりで人気が高いキャンペーンは、キャッシュバックと月額料金割引の2つが受けられます。
総額にする戸建てタイプで128,600円、マンションタイプで92,174円です。

他の例では、auひかり代理店のNNコミュニケーションズからauひかりに申し込みすると、最大42,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。

auスマートバリューがそのまま使える

auスマートバリューロゴ

auひかりでは、au携帯・スマホのセット割の『auスマートバリュー』が受けられます。

auスマートバリューは、au携帯・スマホで契約しているデータ通信プランによって、毎月550~1,100円×家族分の割引が受けられます。

スマートバリューの割引額
※現在新規受付中のプラン
プラン 割引額
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G
auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
auマネ活プラン+ 5G DAZNパック
auマネ活プラン+ 5G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 5G Netflixパック
auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン+ 5G
スマホミニプラン+ 5G
使い放題MAX+ 4G DAZNパック
使い放題MAX+ 4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 4G Netflixパック
使い放題MAX+ 4G
auマネ活プラン+ 4G DAZNパック
auマネ活プラン+ 4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 4G Netflixパック
auマネ活プラン+ 4G
スマホミニプラン+ 4G
1,100円
スマホスタートプランベーシック 5G
スマホスタートプランベーシック 4G
550円

特に家族でau携帯・スマホを利用している場合は、毎月、高額な割引が受けられる可能性もあるため、是非とも活用をオススメしたい割引です。

また、auスマートバリューは、JCOMでもまったく同じ割引が利用できるため、既に割引を受けている方の場合は、そのまま継続して同じ割引を受けられます。

JCOM⇒auひかりに乗り換えるデメリットは、乗り換えサポートが受けられないこと

auひかりでは、他社回線の解約金を最大3万円まで負担してくれる、『乗り換えサポート』キャンペーンを提供しています。

最近のインターネット回線では、長期契約(2年~5年)する代わりに料金を安くするという料金プランが用意されていますが、契約期間中に解約すると、高額な違約金や工事費の残債を請求されてしまいます。

多くの場合、数万円単位の請求が発生しますが、auひかりの乗り換えサポートキャンペーンでは、そういった他社回線でかかった解約金を最大3万円まで負担してくれます。

▲他社の解約金を最大3万円まで負担する乗り換えサポート。
JCOMからauひかりに乗り換えでは利用できない。

そのため、他社回線を解約してauひかりに申し込む際、他社回線の解約金次第では無料で乗り換えができてしまうのですが、JCOMからauひかりに乗り換える場合、乗り換えサポートは利用できません。

なぜなら、JCOMはauひかりの提供会社KDDIの子会社となるため、違うサービスではあるものの、関連会社が提供している扱いとなるため『他社回線からの乗り換え』と見なされないのです。

そのため、JCOMで解約金が発生する場合は、素直に支払うしかないでしょう。
※JCOMの解約金に関しては、別記事「JCOM解約ガイド|解約方法や違約金、撤去工事費などを解説」をご覧ください。

なお、どうしてもJCOMの解約金を支払いたくない場合、auひかり以外の回線で乗り換えサポートを利用して、解約金を0円にすることも可能です。

例えば、 光コラボのソフトバンク光 では、他社回線からの乗り換えの場合、最大10万円まで解約金を負担してくれるので、JCOMの解約金を払いたくない場合は検討してみても良いでしょう。

auひかりのおすすめ窓口は?

JCOM⇒auひかりに乗り換えるメリットでも解説しましたが、auひかりはJ:COMに比べてキャッシュバックキャンペーンを行っている窓口が多いです。

そのため、キャンペーンで得られる特典を基準に窓口を選べるのが魅力でしょう。

しかし、中には特典を得るために厳しい条件が設けられている代理店やプロバイダもあるため、申し込む前にしっかりと内容を確認するのをおすすめします。

当サイトで各キャンペーンを比較し、お得度が高いキャンペーンをランキング形式でまとめました。

さらに詳しくキャンペーンについて調べたい方は、別記事の目利き厳選!auひかりキャンペーン解説をご覧ください。

1位 So-net

Sonetauひかりキャンペーン

月額料金 戸建て:5,390円
マンション:4,180円
特典・キャンペーン内容 ・キャッシュバック
最大100,000円
・月額料金最大23カ月割引
有料オプション 加入は任意
その他特典 ・So-netオプションサービス6カ月無料
・高速サービス(10ギガ)利用料35カ月割引
特典・キャンペーン期間 5月1日~5月31日
公式ページ So-net×auひかり

So-netでは、非常に強力なキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの内容は高額なキャッシュバックです。

■auひかり×So-netの特典

  • 最大100,000円キャッシュバック
  • (マンションは最大38,000円)

ネットの申し込み時にもらえるキャッシュバックの相場は30,000円くらいでしょう。

auひかり×So-netのキャンペーンは、相場と比べてもかなり高額です。

デメリットしては、高額なキャッシュバックの替わりに初期工事費が発生する点でしょう。

auひかりは、戸建てタイプ41,250円、マンションタイプ33,000円の工事費がかかります。
ただし、この工事費は35カ月の分割支払いを指定することができ、戸建てタイプであれば月々にかかる工事費の分割費用は1,178円(1カ月目は1,194円)です。

「え? 工事費がかかるの?」と思うかもしれませんが、最大100,000円のキャッシュバックを考えれば安いものでしょう。

また、戸建てタイプであれば23カ月間の月額割引がついてくるので、実質的にかかってくる工事費は12,000円程度です。

肝心のキャッシュバックの受け取りは、簡単な手続きで済みます。

So-netは独自のキャッシュバックシステムを構築しているので、複雑な手続きはありません。

代理店やプロバイダによっては、キャッシュバックを受けとるための手順を複雑にして、貰い忘れを狙っているようにしか思えない場合もあります。

しかし、auひかり×So-netでキャッシュバックを受けとるのは簡単です。

キャッシュバックの受け取りが可能な期間になると、So-netからメールが送られてきます。
そのメールに記載された手順に従って、キャッシュバックを受けとるための銀行口座を登録すれば、早ければ即日に振り込みされる仕組みです。

月額料金割引に関しては、auひかり×So-netから申し込みをすれば自動的に適用されます。

「できるだけお得にauひかりを使いたい!」と、いう人はまずauひかり×So-netを検討してみるのが良いでしょう。

2位 NNコミュニケーションズ

auひかり代理店NNコミュニケーションズ

キャンペーン 最大67,000円キャッシュバック
※マンションは62,000円
有料オプション 加入は任意
その他特典 2,200円×5カ月の月額割引
還元額合計 最大78,000円キャッシュバック
※マンションは最大73,000円
キャンペーン期間 2025年5月1日~5月31日
公式ページ NNコミュニケーションズ

NNコミュニケーションズでは、auひかりの正規代理店として独自のキャッシュバックキャンペーンを開催中です。

キャンペーンの公式ページからauひかりを申し込むと36,000円、固定電話サービスとの同時申し込みで6,000円が増額され、合計42,000円が受け取れます。

それ以外には厳しい条件もないため、ネット窓口での申し込みに慣れていない方にもおすすめです。

また、NNコミュニケーションズの特徴として、受け取り手続きの必要なく、最短で開通翌々月にはキャッシュバックを受け取れることが挙げられます。

通常、キャッシュバックなどの特典を受け取るためには、ネット回線の申し込みとは別に受け取り申請が必要な窓口がほとんどです。

しかし、NNコミュニケーションズでは申し込み時に口頭で口座番号を伝えるだけでOKなので、手続き忘れによる受け取り漏れが起こりづらいのもメリットと言えるでしょう。

キャンペーンの詳細は「NNコミュニケーションズの会社概要やキャンペーンを完全解説!」をご覧ください。

3位 アシタエクリエイト

auひかり代理店アシタエクリエイト

キャンペーン内容 45,000円キャッシュバック
ひかり電話追加キャッシュバックなし
有料オプション加入は任意
その他特典 なし
キャッシュバック合計 45,000円キャッシュバック
キャンペーン期間2025年5月1日~5月31日
公式ページ アシタエクリエイト 公式ページ

アシタエクリエイトのキャンペーンでは、auひかりの申し込みで45,000円のキャッシュバックが受け取れます。

キャンペーンの適用条件も、 アシタエクリエイト の公式サイトからauひかりを申し込むだけなので、余計なオプションの加入が必要ありません。

アシタエクリエイトでは、キャッシュバックの受け取り手続きを簡略化しており、別途手続きが必要ないのもメリットです。
申込時に口頭で口座番号を伝えるだけで、最短で開通翌月末には指定した口座に現金が振り込まれます。

ただし、auひかり電話の追加加入などによるキャッシュバックの増額ができないため、キャッシュバックの最大金額だけで言えば、ここまで紹介した2社に比べて安めです。

そのため、手軽さよりも特典の高額さを優先したい方には、あまり向かないかもしれません。

アシタエクリエイトの詳細については、別記事「代理店アシタエクリエイトってどんな会社?」で解説しています。

まとめ:JCOMからauひかりに乗り換えるメリット・デメリット

このページでは、JCOMを解約してauひかりに乗り換える際のメリット・デメリットについて解説しました。

JCOMからauひかりへの乗り換えには、料金、回線速度、キャッシュバックやキャンペーン、auスマートバリュー(au携帯・スマホのセット割)など、数多くのメリットがあります。

特にJCOMのサービスについて不満を感じている人には、auひかりへ乗り換えることによって得られるメリットはかなり大きいと言えるでしょう。

●あわせて読みたい

関連記事
JCOM、auひかり乗り換え J:COMからauひかりに乗り換えるメリット・デメリット
J:COM
J:COMを解約して、auひかりへの乗り換えをする際、知っておきたいメリット・デメリットをまとめました。J:COMのインターネット回線を解約してauひかりに乗り換える場合、料金やキ...
J:COMのアップロード速度が遅い J:COMはアップロード速度が遅いのホント!?そもそも遅いとどうなるの?
J:COM
J:COMは、アップロード速度が遅いと言われていますが、それは本当なのでしょうか。そもそもアップロード速度が遅いとどのような不便があるのでしょうか。このページでは、口コミな...
J:COM解約方法まとめ J:COM解約ガイド|解約方法や違約金、撤去工事費、解約時の注意点!
J:COM
J:COMの解約について解説しました。J:COMの解約窓口情報、解約方法、解約金(違約金や撤去工事費)について、解約金を0円にする方法などを解説しています。J:COMは回線速度の遅さや...
J:COMの解約金0円 J:COM解約ガイド|高すぎるJ:COMの解約金を0円にする2つの方法
J:COM
J:COMを解約する際、気になるのが解約金です。J:COMの解約金は最大限かかった場合、なかなか高額になります。しかし、J:COMのサービス内容に不満を持っている場合などは、解約金を...
J:COMとeo光、契約するならどっち? 【暴露】J:COMとeo光を比較!関西エリアで契約するならどっちだ?
J:COM
J:COMもeo光も、関西エリアで利用できるネット回線です。J:COMはケーブルテレビの会社ですが、インターネットサービスも提供しています。一方、eo光は関西電力が所有するインフラ...