関西で人気のeo光とドコモ光を比較!乗り換えるならどっちが良い?速度・料金・キャンペーンがお得なのは?
![]() |
![]() |

ネット回線を「eo光とドコモ光、どっちにしようかな…」と迷っている方は多いでしょう。
関西電力系のオプテージが提供するeo光は関西エリア屈指の高い人気を誇りますが、一方でドコモ光もNTTブランドの光コラボ回線として全国的に高い知名度を持つサービスです。
このページでは、そんなeo光ネットとドコモ光を比較しました。
関西で人気のeo光とドコモ光を比較! (1)回線速度の比較 (2)月額料金の比較 (3)キャンペーンの比較 |
関西で人気のeo光ネットとドコモ光を比較!乗り換えするならどっち?
関西で高い人気を誇るeo光ネットとドコモ光を比較しました。
新しく契約・今使っているネット回線から乗り換えするなら、eo光ネットとドコモ光はどちらがお得なサービスと言えるのでしょうか?
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|
最大1Gbps | 最大1Gbps | ||
【戸建】:3,248円~ 【マンション】:2,776円~ |
【戸建】:5,720円 【マンション】:4,400円 |
||
au携帯/スマホ (auスマートバリュー) |
ドコモ携帯/スマホ (ドコモ光セット割) |
||
・[cb,eo,0]円 ・最大2,200円の月額料金割引 ・他社解約金最大5万円まで負担 ※[pr,eo,"eo光公式ページ"]の場合 |
[cb,dcm_gmo,0]円 ※[pr,dcm_gmo,"GMOとくとくBB"]の場合 |
(1)回線速度の比較 ⇒ スペックは一緒だけど…eo光の方が速い?!

最初は、『回線速度の比較』です。
eo光ネット・ドコモ光ともに最大1Gbpsのサービスになるため、速度スペックについては差はありません。
しかし、同じ1Gbpsの回線でも実際の速度差は大きいかもしれません。
これはあくまで参考情報ですが、インターネット回線スピード計測サイト『Radish Network Speed Test』で公表されている計測データ(それぞれ100回計測分)を当サイトで分析したところ、eo光ネットの平均速度は461Mbps、ドコモ光(光コラボ)の平均速度は152.7Mbpsという結果となりました。

同じ1Gbpsでもeo光の方が速い?!
どちらも同じ1Gbpsの回線スペックですが、少なくとも当サイトで行った分析ではeo光ネットの方が圧倒的に速い平均速度が出ている結果となりました。
あくまで参考情報なので『eo光ネットの方が絶対速い!』とは言えませんが、実際eo光ネットは速い速度に定評があり、5ギガ/10ギガの超高速回線サービスも用意されています。

速度重視の方はeo光の方が良いかも!?
そのため、速度重視の方はeo光ネットの方が満足できる可能性はあるでしょう。
(2)月額料金の比較 ⇒ 割引なしでもeo光の方が安い

次は、『月額料金の比較』です。
月額料金については、戸建・マンションタイプともにeo光ネットの方が安いと言えます。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【戸建】:3,248円~ 【マンション】:2,776円~ |
【戸建】:5,720円 【マンション】:4,400円 |
eo光ネットの月額料金は、戸建:3,248円~、マンション:2,776円~。
一方でドコモ光の月額料金(戸建5,720円、マンション:4,400円)となるため、金額を比較すると、ドコモ光よりeo光の方が安い月額料金設定と言えます。

電気・ガスのセット契約割引などもある。
なお、eo光の月額料金は『eo光暮らしスタート割』で割引されているため、1年経つと戸建:5,448円、マンション:3,876円~になりますが、割引のない状態でもeo光ネットの方が安く利用可能です。
セット割は、eo光ネットでauスマートバリュー(au携帯/スマホの割引)、ドコモ光でドコモ光セット割(ドコモ携帯/スマホの割引)を受けられます。
●関連オススメ記事 [bc,"/compare/au_contents/smartvalue"] [bc,"/compare/collabo_contents/docomo-hikari-set"]
(3)キャンペーン・キャッシュバックの比較 ⇒ eo光の方が高額!

最後は、キャンペーンの比較です。
キャンペーンについては、eo光ネットの方が高額特典を提供しています。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
・最大[cb,eo,0]円 ・最大2,200円の月額料金割引 ・他社解約金最大5万円まで負担 ※[pr,eo,"eo光公式ページ"]の場合 |
・[cb,dcm_gmo,0]円 ※[pr,dcm_gmo,"GMOとくとくBB"]の場合 |
|
戸建:最大84,000円 マンション:最大32,000円 |
[cb,dcm_gmo,0]円 |
eo光の場合、申し込みで[cb,eo,0]円(マンションタイプは[cb,eo,1]円)のキャッシュバック、そして『eo光暮らしスタート割』によって2,200円×1年の割引、さらに他社回線の解約金を最大5万円(マンションタイプは最大1.5万円)まで負担してくれます。
特典金額を合計すると、戸建:最大84,000円、マンション:最大32,000円です。

最大32,000円~84,000円にもなる。
一方でドコモ光のキャンペーンは、[cb,dcm_gmo,0]円キャッシュバックです。
キャッシュバック単体の金額はドコモ光の方が高額ですが、月額割引特典や他社回線でかかった解約金負担制度を加えて比較すると、eo光の方がキャンペーン特典は高額と言えるでしょう。

他社回線の解約金を最大5万円まで負担。
特にeo光の乗り換えキャンペーンは強力です。
今使っているネット回線の解約にかかる工事費の残債や違約金を最大5万円(マンションは最大1.5万円)まで負担してくれるので、乗り換えのハードルをグッと下げてくれます。
●関連オススメ記事 [bc,"/cam/eohikari-cam"]
【比較まとめ】eo光ネットとドコモ光、乗り換えするならどっち?
ここまで、eo光とドコモ光を比較しました。
どちらも関西圏において高い人気を誇りますが、新規契約・乗り換えするならどちらのサービスがベストチョイスとなるでしょうか?
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
eo光、ドコモ光ともに最大1Gbps。 eo光は最大5Gbps/10Gbpsのサービスも提供しているため、「速いネット回線にしたい!」という方はeo光にした方が満足できる可能性が高いかも。 |
||
eo光の月額料金は戸建:3,248円~、マンション:2,776円~。 比較すると、戸建・マンションともにeo光の方が安く利用できる。 ![]() セット契約で光熱費などの節約も狙える。 また、eo光はネット回線以外に電話・テレビ・電気・ガスも提供しており、セット契約割引もあるため、ドコモ光+個別サービスを契約するよりも総合的な出費を抑えることも可能。 「光熱費を賢く抑えたい!」「色んな会社とバラバラにと契約するのはメンドい」という人は、eo光でネット回線+電気・ガスなどを契約するのはアリかも。 |
||
eo光ネットはauスマートバリュー、ドコモ光はドコモ光セット割を受けられる。 |
||
キャッシュバック金額は、ドコモ光の方が高額。 |
今回の比較は、『eo光の圧勝』という結果と言えるでしょう。
eo光は、今回の比較にも登場した、高い回線品質や月額料金の安さ、キャンペーン以外にも、電話・訪問・リモートによる親切サポートにも定評があり、関西圏におけるネット回線顧客満足度調査でも長年1位も獲得し続けています。

ネット以外のサービスも充実している。
テレビや電気、ガスのセット契約によって、光熱費を安く抑えることも可能なので、eo光は関西在住の方にとってベストチョイスなネット回線と言えるでしょう。
セット割金額が高額になるなら、ドコモ光もあり
今回の比較は、eo光の圧勝という結果となりました。
しかし、ドコモ光自体がイマイチなサービス…というワケではありません。
ドコモ光は全国的に非常に高い人気を持っており、[pr,dcm_gmo,"人気プロバイダのGMOとくとくBB"]では平均速度を公開するなど速度をウリにしており、利用者の評判も悪くありません。

関西のドコモ光平均速度は172.31Mbps。
関西エリアで比較すると地域密着型のサービスを提供するeo光の方が強い部分も多いですが、ドコモ光ならセット割によって最大6,600円/月もの割引を受けられるので、毎月の割引が高額になるような方はドコモ光を検討するのもアリでしょう。
まとめ:関西で人気のeo光ネットとドコモ光を比較!乗り換えするならどっち?
このページでは、eo光とドコモ光を比較しました。
どちらも関西において抜群の知名度と人気を持っているサービスになるため、「家のネット回線、eo光とドコモ光どっちにしようかなぁ」と迷っている方も多いでしょう。
今回の比較では、「関西で人気のeo光ネットとドコモ光を比較!」でもまとめている通り、速度・料金・キャンペーンにおいてeo光の圧勝と言う結果になりました。
- 速度スペックは一緒だけど、eo光の方が速い?!
- 料金は、eo光の方が安い
- キャンペーンの合計金額はeo光の方が高額
ドコモ光も決してダメなサービスというワケではありませんが、ネット回線以外にもテレビや電気、ガスをセット契約して固定費を抑えることが可能なeo光の方が満足度は高くなる可能性があります。

数々の顧客満足度調査で評価されている。
また、eo光はRBB TODAYのブロードバンドアワードや、オリコンの顧客満足度調査において、数年に渡って最優秀評価を受け続けているため、「速度とか料金も大事だけど、サポートも親切なところがいい!」という人にもピッタリでしょう。
おまけ:eo電気や関電ガスeo割は、ホントに安くなる?
余談ですが、eo光の電気やガスに契約するとホントに安くなるのでしょうか?
環境省が公表している「エネルギー消費量|環境省」の資料によると、日本の一般家庭の年間電気消費量は4397kWh、ガス消費量は220m3になるそうです。
それぞれの年間消費量を12で割ると、月当たり電気は366kWh、ガスは18m3になりますが、関西電力や大阪ガスで契約した場合と料金にどれくらい差が出るのでしょうか?
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
366kWh | 366kWh | |
1,144円 ※スタンダードプラン |
334.82円 ※従量電灯A |
|
7,297円 | 8,552円 | |
まずは電気料金の比較です。
月に366kWh消費した場合、eo電気の電気料金は8,441円、関西電力の電気料金は8,887円となるため、eo電気の方が446円(約5%)お得な電気料金ということになります。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
18m3 | 18m3 | |
745.1円 ※料金表A適用 |
745.2円 ※A料金適用 |
|
2,805円 | 2,988円 | |
次はガス料金の比較です。
月に18m3消費した場合、関電ガスeo割の料金は3,550円、一方で大阪ガスの料金は3,733円となるため、関電ガスeo割の方が223円(約5%)安いガス料金と言えます。
関電ガスeo割では、eo電気をセット契約していれば合計額から3%割引してもらえるため、3,443円(大阪ガスより約8%お得)のさらに安い料金にすることも可能です。

安くできるのはホントだった!
もちろん、毎月の使用状況によっていくらお得になるのかは変わってきますが、日本の一般家庭の年間消費量をもとに計算したところeo電気やガスで光熱費がバッチリ安くなることがわかりました。
●関連オススメ記事 [bc,"/compare/eo/eo-denki-gas"]
![]() |
![]() |




