【IoT】NUROスマートホーム、毎月1,980円も支払う価値はありそう…?
![]() |
![]() |

NURO光のIoTサービス、NUROスマートホーム。
So-netが提供する有料オプションで、宅配ボックス・子供の帰宅確認・室温測定・窓の開閉確認などを行えます。
サービスを利用するためには、毎月1,980円~を支払うことになりますが、果たして月額料金に見合ったサービスと言えるのでしょうか?
このページでは、NURO光のIoTオプション『NUROスマートホーム』のサービス内容・料金・キャンペーン特典について解説しました。
NUROスマートホーム、どんなサービス?2つのプランを解説!
NUROスマートホームは月額料金を支払って利用する価値はあるのでしょうか?
NUROスマートホームスタートプラン/スタンダードプラン
NUROスマートホームには、2種類のプランがあります。
1つは『NUROスマートホームスタートプラン(1,980円)』、もう1つは『NUROスマートホームスタンダードプラン(3,480円)』です。
スタートプラン |
スタンダードプラン |
|
---|---|---|
9,800円 | 3,500円 | |
1,980円 | 3,480円 | |
宅配ボックス:36,000円 ⇒900円×40回払い |
・スマートハブ:22,770円 ⇒792円+680円×35回払い ・スマートタグ:26,670円 ⇒804円+800円×35回払い ・マルチセンサー:3,980円 ⇒448円+110円×35回払い ※キャンペーン特典で実質無料 |
|
・スマートハブ ・スマートタグ ・宅配ボックス |
・スマートハブ ・スマートタグ ・マルチセンサー |
|
スタートプラン |
スタンダードプラン |
似たような名前なので、ちょっと紛らわしく感じる人もいるかもしれませんが、スタートプランとスタンダードプランは、利用できる機器に違いがあります。
NUROスマートホーム:スマートハブ

スマートホームの各機器(スマートタグ・宅配ボックス・マルチセンサー)をコントロール・インターネットに接続するための中継器がスマートハブです。
スマートハブは、1リットルペットボトルの半分くらいの大きさで、有線/無線(Wi-Fi)で自宅ネットワークに接続して対応家電(照明やエアコン)を外出先からコントロールできるようになります。
NUROスマートホーム:スマートタグ

家族の在宅状況を確認できる機器がスマートタグです。
スマートタグがスマートハブと通信することによって、家族の外出・帰宅状況を外出先から専用アプリを使って見ることができます。
スマートタグはスマートフォンでも代替可能です。
そのため、大人はスマートフォンを持って、子供にはスマートタグを持たせる、といった使い方もできます。
NUROスマートホーム:宅配ボックス

宅配ボックスは、スタートプランで使えるIoT機器です。
不在時などに35cm×35cm×42cm以内の大きさの宅配便を受け取ることができ、スマートハブを介して宅配ボックスの扉の開閉状況を外出先から確認できます。
戸建・マンションともに設置することができる(※マンションの場合は、管理組合などに設置許可が必要な場合あり)ため、荷物の配送をよく利用する人は便利に使えるでしょう。
NUROスマートホーム:マルチセンサー

マルチセンサーは、スタンダードプランで使えるIoT機器です。
各Notionセンサーを設置した場所のドアや窓の開閉状況をモニタリングしたり、温度を測定することができ、防犯や子供などの見守り用途として役立ちます。
【IoT】NUROスマートホーム、毎月1,980円も支払う価値はありそう…?
NUROスマートホームの月額料金は、『NUROスマートホームスタートプラン』が1,980円、『NUROスマートホームスタンダードプラン』が3,480円です。
実際問題、宅配ボックスやマルチセンサーは便利かもしれませんが、毎月1,980円以上の月額料金を払ってまで使いたいか?というと、人によって意見は分かれるところでしょう。
「ハイテクな宅配ボックスを設置したい!」「子供の在宅状況が心配…」という方なら検討してみても良いかもしれませんが、いずれもNUROスマートホームじゃないとできないワケではありません。

別の機器を使ってできてしまう。
例えば、在宅確認であればスマートロックのQRIO LOCK(実売22,000円前後)を購入すれば月額料金を払わなくても、誰が帰ってきたのかなどをモニタリングできるようになるため、わざわざNUROスマートホームに加入する必要はないでしょう。
とは言っても、NUROスマートホームは生活の質をアップするきっかけになる可能性はあるため、今後一般的に普及するであろうIoTサービスに早いうちに触れたいなら検討してみることをオススメします。
NUROスマートホーム、キャンペーン特典はある?
NUROスマートホームでは、初期・機器無料キャンペーン特典を実施中です。
スタートプラン |
スタンダードプラン |
|
---|---|---|
・機器代金実質無料 ・出張サポート無料 |
NUROスマートホームとNURO光のキャンペーン特典は特に関連性はありません。
NUROスマートホームとNURO光、それぞれでキャンペーン特典を実施しているような感じなので、加入する際はどちらの特典も受けることができます。
ちなみにNURO光のキャンペーン特典については、別記事「【最新】NURO光キャンペーン特典比較!」にて解説しているので、興味のある方はあわせてご覧ください。
●関連オススメ記事

NUROスマートホームに関するQ&A
NUROスマートホームに関する情報をQ&A方式でまとめました。
NUROスマートホームは、NURO光じゃないと加入不可?
NUROスマートホームは、NURO光ユーザー向けのサービスです。
仕組み的には回線がNURO光じゃないとダメ…というワケではないハズですが、複数の機器をネットに接続するIoTサービスは回線の強さも必要になってくるため、 NURO光
のような速度に定評のあるサービスの方が快適ではあるでしょう。
NUROの宅配ボックス、どれくらい入る?複数の荷物も入る?
宅配ボックスの内寸35cm×35cm×42cmの荷物なら入れることが可能です。
★宅急便の箱のサイズ
宅配ボックスって盗難されない?
NUROスマートホームの宅配ボックスは、3桁のダイヤルキーと盗難防止ロックを取り付ける穴があるので、悪戯レベルの盗難防止には一定以上の効果はあるでしょう。
しかし、絶対に盗まれないという保証はなく、仮に盗まれたりしてもNUROが責任を取ってくれるワケではないので、盗難が心配な場合は自分でしっかり対策した方が無難です。
ちなみに、NUROスマートホームスタートプランに加入した際、宅配ボックスの設置工事に来ますが、可能な場合はチェーンで盗難防止を講じてくれます。※チェーンを設置可能な場合のみ
工事は、NURO光と同様に建物に穴を空けるワケではありません。
●関連オススメ記事

スマートハブはスピーカーとして使える…?
スマートハブにはスピーカーとマイクが付いていますが、AmazonのAlexaやGoogle Homeといったスマートスピーカーのような使い方はできません。
あくまでIoT機器の中継用なので、音楽を鳴らしたりはできません。
スマートホームは、QRIO LOCKと連動できる?
公式ページには連動できるとは書いていません。
ただし、QRIO LOCKはSONY系の会社が開発・販売しており、スマートタグはQRIOでもまったく同じ製品をリリースしているので、将来的に何らかの互換性ができる可能性もあります。
![]() |
![]() |




