Speed Wi-Fi HOMEは遅い?ホームルーター3機種を比較!最強はどれ?
![]() |
![]() |

置くだけWiMAXの、Speed Wi-Fi HOME。
ホームルーターをコンセントにさせばネットに繋がる手軽さから、光回線などの固定回線の代わりに検討している方も多いでしょう。
そんなSpeed Wi-Fi HOMEは、遅い・繋がらないといったことはないのでしょうか?
このページでは、現在発売されているWiMAX(au)のホームルーター、Speed Wi-Fi HOMEの3機種を比較、実際の繋がりやすさなどをみっちり解説しました。
Speed Wi-Fi HOMEは遅い?ホームルーター3機種を比較!最強はどれ?
Speed Wi-Fi HOMEは、auとWiMAXで提供中です。※別記事「【2021】auひかりキャッシュバック比較!」より抜粋。
au・WiMAXのともに中身はまったく同じものになります(どちらで契約するかの違い)が、現在までに発売されている3機種はどれが1番良いのでしょうか?
![]() L02 |
![]() WiMAX01 |
![]() L01/L01s |
|
---|---|---|---|
スペック的に最強なのはL02、WiMAX01とL01/L01sは同じくらい
3機種の中で最強は、Speed Wi-Fi HOME L02です。
Speed Wi-Fi HOME L02は、au・WiMAXのホームルーターの中でもハイエンドモデルの位置づけで、最大1Gbps(無線接続は768Mbps)、有線ポートも2つ、同時接続数も42台となり、スペック的にはL02が断トツで最強と言えます。

Speed Wi-Fi HOME L02となる。
WiMAX01とL01/L01sは、同じくらいのスペックです。
WiMAX01は、L01/L01sの実質的な後継機種で、同時接続台数が42台⇒20台まで減っているものの、「L02ほどハイスペックの機種は必要ない」という人向けに提供されています。
なお、L02・WiMAX01・L01/L01sのいずれの機種も、 WiMAX×GMOとくとくBB
なら、キャンペーン特典で無料になるため、よっぽど特別な事情がない限りは速い速度に期待できるSpeed Wi-Fi HOME L02にした方が幸せになれるでしょう。
Speed Wi-Fi HOMEは遅い?繋がらない?実際どれくらい出るの?
多くの人が気になるのは、『Speed Wi-Fi HOMEは遅い?』という点でしょう。
Speed Wi-Fi HOMEのホームルーターは、コンセントにさせば使える手軽さは魅力ですが、使ってみて「au(WiMAX)のホームルーター、超遅いじゃん!最悪!」となっては後悔することになります。

契約したことを後悔することになる。
WiMAX2+とauの4G通信を使ってネットに接続するSpeed Wi-Fi HOMは、電波次第でガラッと速度が変わるため、一概にどれくらい出るかは未知数です。
参考情報にはなりますが、WiMAXについては、別記事「【最大3倍?】WiMAX2+のスピードアップ!」にて検証した際、おおむね30Mbps~100Mbps程度の実効速度が出ていた(都内で測定)ため、電波がしっかりキャッチできる都市部であれば同じくらいの速度に期待できるでしょう。

しっかり速い速度に期待できるかも。
auの4G通信については、「auの実効速度」にて公開されていますが、中央値として120Mbps程度の速度は出ているので、調べ物や動画視聴などの用途にはまったく不足はない速い速度に期待できます。
WiMAX2+・auの4G通信ともに実用性のある速い速度には十分期待できるため、現在の最強ホールルーターとなるSpeed Wi-Fi HOME L02を使えば、「ホームルーター、速いじゃん!」と感じられる可能性は十分あるでしょう。
速度を左右するWiMAX2+の提供エリアやアンテナの設置状況については、 WiMAX公式ページ
にて確認できるので、「うちはちゃんとWiMAXの電波来てるかな…?」と気になる方はチェックしてみるのが良いでしょう。

【評判・口コミ】Speed Wi-Fi HOMEって実際どうなの?

au・WiMAXで提供されているホームルーター、Speed Wi-Fi HOMEは電波をしっかりつかめれば、100Mbps前後の回線速度で利用できる可能性も十分あるでしょう。
では、実際にSpeed Wi-Fi HOMEを使っているユーザーの評価・口コミはどうでしょうか?
快適な速度で利用できている
Speed Wi-Fi HOME L01導入したらめちゃめちゃ速度上がってわろてる
— わっきー (@KAD_wakky) 2018年3月12日
設置型WiMAXのSpeed Wi-Fi HOMEの評判・口コミでたびたび目にするのが、『快適な速度で使えている』というものです。
電波を使って接続する仕様上、現在のところ光回線よりも速い速度には期待できませんが、ネットサーフィンや動画視聴、オンラインゲームで遊んだりする分には十分な速度スペックを持っています。
この口コミのユーザーは、L01を利用していますが、L02やWiMAX01といった新しい機種ならWi-Fi TXビームフォーミング(接続機器にピンポイントで電波を発射する機能)なども搭載されているため、さらに速い速度も出せるでしょう。

コンセントに挿せば使えて、引っ越し時の面倒がない
auのSpeed Wi-Fi Home L01にネット契約切り替えたんだけどこれ結構いいかもしれない。引っ越しの時も製品そのままもってけばOKで工事もなければ面倒な手続きも不要。回線速度も悪くないし周波数2パターン同時利用可能。
— ゆえん (@xxx_yuan3y3i) 2017年9月2日
Speed Wi-Fi HOMEのルーターは、コンセントを挿せば利用可能になるため、光回線のように面倒で高額な費用もかかる回線開通工事を行わなくてOKです。
また、引っ越しする際にもルーターを持っていってコンセントに挿せば、すぐにインターネットに接続できるため、引っ越しの際にも手間が減ります。
光回線をはじめとした固定回線は、引っ越しの度に面倒な手続きや再工事が必要になり、引っ越してすぐにインターネットを使えないケースも珍しくないため、コンセントを挿せば使える引っ越しが多い方にはピッタリなネット回線と言えるかもしれません。
一方で「Speed Wi-Fi HOMEは遅い」という口コミもある
au Speed Wi-Fi HOME L01速いって言ってる人誰だよ、クッソ遅いやんけってイライラする
— ケツノポリス (@lotus_sgi15) 2018年4月24日
「速い!」の声がある一方で、「Speed Wi-Fi HOME遅い!」という不満の声もあります。
このユーザーは、実際どれくらい遅いのかはわかりませんが思うように速度が出なくて、Speed Wi-Fi HOMEに強烈な不満を感じているようです。

光回線を検討した方が良いかも…
このページの「Speed Wi-Fi HOMEは遅い?実際どれくらい出るの?」でも解説している通り、WiMAX・auの4G通信ともに電波が速度を左右します。
また、光回線とWiMAX2+だと、やはり光の方が速度は出やすいため、そもそも「超速いネット回線にしたい」という人は、最初から光回線を検討した方が満足できる可能性が高いでしょう。

(ホントはダメだけど)持ち運べる
マクドナルドで家用モバイルWi-FiルーターSpeed Wi-Fi HOME L01を動かしてる人がいたから、大きなサイズを持ち歩いてるのかとビックリ。
— 阿部数広@Barefoot Runner (@spiritswitch) 2017年12月27日
電源は当然マクドナルドのコンセント。
Speed Wi-Fi HOMEは、持ち運びには適しません。
バッテリーも搭載していないため、コンセントのない場所では一切使うことはできず、うるさいことを言うと、規約上持ち運びはNGとされています。
しかし、実際にはコンセントがあってWiMAXの電波が届く場所であれば、Speed Wi-Fi HOMEを使えてしまうため、旅行先や帰省時に持っていく、入院する際に持っていくといったようなことも可能です。
評判・口コミまとめ:利用しているユーザーからの満足度は高い
評判・口コミを見ていると、利用しているユーザーの満足度は速度面や繋がりやすさも含めて総合的に高い印象を受けました。
WiMAXは、日本全国ほとんどの場所で使えます。
携帯の電波が届くような場所であれば使えるので、固定回線代わりにSpeed Wi-Fi HOMEのホームルーターを使ってみるのもアリでしょう。

速い速度で固定回線の代わりにもなる?
ただし、速度は光回線の方が出やすいです。
WiMAX2+も最大1.2Gbpsと光回線に匹敵する速度スペックになってきており、実用性十分な速度に期待できる一方で、電波を拾って接続する仕様上よっぽど電波が良い場所でないと「Speed Wi-Fi HOME、光回線より速い!」とまではならないでしょう。
なお、WiMAXをはじめとしたモバイルWi-Fi系のキャンペーンの最新情報は、別記事「【最新】モバイルWi-Fi(WiMAX)・ポケットWi-Fiのキャンペーン比較2021」にてまとめているので、興味のある方はそちらもあわせてご覧ください。

Speed Wi-Fi HOMEとSoftbank Air、どっちが良い?
Speed Wi-Fi HOMEと似たようなサービスに、 Softbank Air
があります。
別記事「Softbank Airのデメリット2つ、マジで最低最悪?」でも解説している通り、Softbank Airはソフトバンクの4G回線を利用したワイヤレスインターネットです。
Speed Wi-Fi HOMEを検討している方なら、検討することも多いかもしれませんが、どちらのサービスがより優れているのでしょうか?
![]() Speed Wi-Fi HOME |
![]() Softbank Air |
|
---|---|---|
※ GMOの場合 ![]() |
※ NEXTの場合 ![]() |
ホームルーター比較(1)速度・通信制限
1つ目の比較は、『速度・通信制限』です。
速度スペック的には、WiMAX2+のSpeed Wi-Fi HOMEが最大1Gbps、Softbank Airが最大481Mbpsとなるため、Speed Wi-Fi HOMEの方が優れています。
ルーターのスペックは、最大接続数はSoftbank Airの方が多いですが、一般家庭で64台の機器を同時接続することは少ないでしょうから、実質的にルータースペックに大きな差はないでしょう。

3日で10GB使った翌日に制限がかかる。
通信制限については、Softbank Airの方が有利です。
WiMAX2+を使っているSpeed Wi-Fi HOMEは、3日で10GB以上の利用があった場合、翌日18時~2時頃に最大1Mbpsに制限制限がかかる場合があります。
通信制限に不安に感じる人もいるかもしれませんが、3日で10GB使うには、YouTubeの標準画質の動画を1日15時間×3日間見なければ到達しないため、睡眠時間を削りまくって動画を見続けない限りは到達しないかもしれません。
Softbank Airの場合は、通信制限なしで使えます。
極端にネットワークを占有するような使い方をすると、例外的に制限がかかるような場合もあるようですが、普通に動画を見たりする分には制限を受けるようなことはないでしょう。
ホームルーター比較(2)月額料金
月額料金は、ほとんど差がありません。
![]() Speed Wi-Fi HOME |
![]() Softbank Air |
|
---|---|---|
Speed Wi-Fi HOMEの月額料金は5,302円、一方でSoftbank Airは5,368円~とほほ金額差がないため、この点は気にする必要がないでしょう。
ホームルーター比較(3)キャンペーン
3つ目の比較は、『キャンペーン』です。
Speed Wi-Fi HOMEとSoftbank Airは、窓口次第で高額キャッシュバックを提供しており、Speed Wi-Fi HOMEの場合、 GMOとくとくBB
で23,000円を受け取れます。
一方でSoftbank Airのキャッシュバックは、 代理店のNEXT
で30,000円です。
Speed Wi-Fi HOMEの方が多少高額ではありますが、どちらも3万円を超える高額キャッシュバックを受け取ることができます。
●関連オススメ記事

Speed Wi-Fi HOMEに関するQ&A
Speed Wi-Fi HOMEに関する情報をQ&A方式でまとめました。
auのスマートポートとSpeed Wi-Fi HOMEのちがいは?
どちらも同じ回線を使ったサービスです。
auはサービス名称としてスマートポートという名前を使っていますが、中身はUQコミュニケーションズが提供するWiMAXを使ったホームルーター、Speed Wi-Fi HOMEになります。
料金なども同じになるため、「どちらで契約するのが良いかな…」と迷った際には、最大23,000円キャッシュバック+ルーターも無料でもらえるWiMAXの方をオススメします。
ホームルーター、光回線の代わりになる?
速い速度を重視しているなら光回線をオススメします。
光回線の auひかり
とWiMAXの速度を比較すると、やはり有線でサービスを提供している光回線の方が速度や安定性は優れている、という結果になるでしょう。
そもそもSpeed Wi-Fi HOMEは速度売りのサービスではなく、『コンセントに挿せば使える』という手軽さや、『WiMAXとauの4Gで(光ほどじゃないけど)高速ネット回線を使える』とう点がメリットとなります。
Speed Wi-Fi HOMEは、ネットで調べ物をする・動画を見る・ネトゲで遊ぶといったいわゆる普通の用途でも十分利用可能ですが、自宅内にサーバーを組んで外からアクセスする、映像などの大容量データをやり取りするような場合はあまり向いていないかもしれません。
L02とWiMAX01だったら、どっちが高性能?
ルーターとして高性能なのはL02です。
L02・WiMAX01ともに、 GMOとくとくBB
のキャンペーン特典で無料でもらえるため、見た目が嫌いなどの理由がない限りはL02を選ぶのをオススメします。
WiMAX2+って室内に弱い?繋がらない?
4G通信と比較して、WiMAX2+の電波は室内に弱いです。
そのため、Speed Wi-Fi HOMEで快適な速度を出したいなら、ルーターの設置場所を窓際にしたりするなど、家の中で電波の良い場所を探す必要があるでしょう。
なお、Huawei HiLinkアプリの『ベストポジション』機能を使えば、自宅内の電波が良い場所を探すことができるため、ストレスなく最適なポジションを探せるハズです。
持ち運びするWiMAXとホームルーター、どっちが良い?
頻繁に持ち運ぶ機会がないならSpeed Wi-Fi HOMEがオススメです。
持ち運び可能なWiMAX2+ルーターは、持ち運びしやすくするためにアンテナなどは小型で電波のキャッチ力はSpeed Wi-Fi HOMEに劣るため、持ち運ぶ機会が少ないならSpeed Wi-Fi HOMEにした方が満足いく速度で使える可能性があるでしょう。
Speed Wi-Fi HOMEって実際は繋がらない?
電波の悪い場所だと繋がりづらいです。
WiMAX2+の機器全般は基地局から電波を拾って接続するため、光回線などの有線で提供されているインターネットと比較すると、どうしても繋がりづらい場面は出てきます。
Speed Wi-Fi HOME自体は大型アンテナを搭載しているため、山間部や基地局のない地下などの極端に電波が悪いエリアでない限りは、「Speed Wi-Fi HOME繋がらない…!」と不満を感じることは少ないでしょう。
ヘビーユーザーは光回線の方が良い?
「超速いネット回線にしたい!」「最速のネット回線に契約したい」と考えている方の場合は、Speed Wi-Fi HOMEの速度に不満を感じる可能性があります。
当サイトで検証したWiMAX2+の速度は都市部で30Mbps~100Mbps前後、KDDIが公表しているauの4G通信の速度の中央値は120Mbpsとなりますが、実際使ってみるまでどれくらい速度が出るかはわかりません。
そのため、ネット回線の速度を重視している方の場合は、最初から世界最速クラスの光回線の NURO光
や、KDDIが独自に光ファイバーを整備して速度に定評のある auひかり
の方が向いているでしょう。
普通にネットサーフィンや動画を見るくらいならSpeed Wi-Fi HOMEでも十分かもしれませんが、より安定+速いネット環境を作りたい人の場合は、光回線を検討するのがオススメです。
●関連オススメ記事


![]() |
![]() |




