1. ホーム
  2. auひかり
  3. auひかりの提供エリア確認方法

このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています

auひかりの提供エリア確認方法!対応エリア外だったらどうする?

auひかりは当初、関東エリアのみ提供していたサービスでした。

しかし、現在は提供エリアが全国に広がっています。

■auひかりの提供エリア

  • 北海道地方
  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方(※マンションのみ)
  • 関西地方(※マンションのみ)
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方

だた、場所によってはまだ提供エリア外だったり、提供エリアだとしても何だかの理由でauひかりが使えない事もあります。

このページでは、auひかりのエリアについてまとめました。

なお、auひかりの提供エリアは公式ページよりも、So-netのような提携プロバイダの 公式ページ から行ったほうが簡単です。

【簡単】auひかりの提供エリアの確認方法

auひかりの提供エリアの検索は、提携プロバイダの So-netの公式ページ から行うのがもっとも簡単です。

基本的に、auひかりの申し込み後に提供エリア外だと判明しても、お金がかかるようなことはありません。

そのまま無料でキャンセルとなりますが、申し込み前に提供エリアかどうか知っていたほうが効率が良いでしょう。

ここではauひかりのエリア確認について説明します。

なお、ホームタイプ(戸建て)、マンションタイプ(集合住宅)、どちらにお住まいであっても、確認方法はほぼ同じで、以下の手順で行います。

■auひかりの提供エリア確認手順

  1. auひかり×So-netの公式ページ へアクセス
  2. 公式ページ中ほどの確認フォームに必要情報を入力
  3. 詳しい住所を入力、またはお住まいの建物を選択
  4. 結果が表示される

複雑なことはなく、表示される手順に従うだけで提供エリアを確認できます。

手順1.auひかり×So-netの公式ページへアクセス

まずは、auひかりの提携プロバイダである So-netの公式ページ へアクセスしましょう。

auひかり×So-netの公式ページ
auひかり×So-netの公式ページ

auひかりは8社あるプロバイダから1社を選ぶ仕組みで、どのプロバイダの公式ページでも提供エリアの確認はできますが、So-netがもっとも簡単で速く結果を知ることができます。

手順2.公式ページ中ほどの確認フォームに必要情報を入力

auひかり×So-netの公式ページ に行き、すこし下にスクロールすると、「提供エリアかどうかをご確認ください。」という項目があります。

auひかりエリア検索
▲検索に必要な情報は
郵便番号と住居タイプだけ

必要な情報は以下の通りです。

郵便番号の入力、住居タイプの選択が完了しましたら、一番下にある「提供エリアの確認」をクリックしましょう。

手順3.詳しい住所を入力、またはお住まいの建物を選択

auひかり×So-netの公式ページ の中ほどにある確認フォームで、郵便番号の入力、住居タイプの選択をして「提供エリアの確認」をクリックすると、別ページに飛びます。

ホームタイプ(戸建て)の場合は、さらに詳しい住所の入力が求められるので、指示に従いましょう。

auひかりエリア検索
▲住所を選択して、番地や号を入力
最後に「エリアを判定する」をクリック

マンションタイプ(集合住宅)の場合は、入力した郵便番号の範囲にある建物名が表示されるので、確認したい建物名を選択してください。

auひかりの提供エリア検索
▲該当する建物名がない場合は、
一番したの「該当住所なし」を選択しましょう

最後に「エリアを判定する」をクリックすると、提供エリアかどうかの確認結果が表示されます。

手順4.結果が表示される

最後に、提供エリアの確認結果の見方について説明します。

ホームタイプとマンションタイプで表示される結果が違いますので、それぞれ確認していきましょう。

ホームタイプの提供エリア判定

ホームタイプ、つまり住居タイプが戸建てで、提供エリア内であれば以下のような検索結果が表示されます。

auひかりエリア判定(ホームタイプ)
▲「OK」と書かれているので、
一発でエリア判定結果がわかるようになっている

もしも判定結果がエリア外と出た場合は、auひかりは使えません。
後述するauひかりの提供エリア外だった場合などを参考に、別回線の導入を検討するようにしましょう。

マンションタイプの提供エリア判定

マンションタイプの場合、住所を入力した段階で、「建物名+利用できるプラン」が明示されています。

クリックすれば判定結果が出てくるわけです。

auひかりエリア判定結果(マンションタイプ)
▲マンションプタイプにはいくつかプランがあり、
使えるプランもしっかり検索結果に出る

auひかりのマンションタイプについては、別記事「 」で詳しく解説しているので参考にしてください。

もしもお住まいの建物名がない場合は、auひかりは利用できません。

提供エリア内であっても、auひかりが使えない建物は多いです。
問い合わせをしてみても良いですが、基本的には後述するauひかりの提供エリア外だった場合などを参考に、別の回線を検討するのが良いでしょう。

auひかりには戸建てタイプのみ提供していない地域がある?

auひかりは基本的に全国規模で提供しているサービスです。

しかし戸建てタイプのみ提供を行っていない地域があります。

■auひかりの戸建てタイプが提供されていないエリア

  • 関西エリア
    滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県、 福井県
  • 中部エリア
    岐阜県、 愛知県、 静岡県、 三重県

また、沖縄県はauひかり ちゅらというauひかりではあるのですが、申し込み先が別の回線を利用する必要があるので注意しましょう。

auひかりを運営しているKDDIは関西電力の光サービスである eo光と業務提携しています。

また、元々中部電力の子会社だった中部コミュニケーションはKDDIに買収されているため、 中部コミュニケーションが提供している コミュファ光 もKDDIグループに入りました。

eo光との提携や、コミュファ光の買収によって、auひかりとの競合を避けるため、関西の2府5県と東海地方の4県では、 auひかりの戸建てタイプのみ提供を行っていません。

■関西と中部エリアなら
  サービス名 詳細ページ
関西エリア eo光 詳細
中部エリア コミュファ光 詳細

auひかりの提供エリア外だった場合

提供エリアを確認して、現在のお住まいがauひかりの提供エリア外だった場合は、全国区でサービスを提供している光コラボがおすすめです。

光コラボイメージ
▲auひかりのエリア外の場合は、
日本全国で利用できる光コラボを検討すべし

光コラボはフレッツ光の回線設備を使った回線で、日本全国の94%以上の地域で利用できます。

「でも、光コラボって遅いってきくけど…」

と、不安に思う人もいるでしょう。
実際、フレッツ光と光コラボの利用者全員が同じ回線設備を使うため、遅延が起きやすかったのは事実です。

しかし最近ではIPoEという通信方式に対応した光コラボが登場し、遅延の心配も減りました。

従来までの通信方式で通過する必要があった混在が起きやすい箇所を、IPoE方式では無視することができます。

つまり渋滞が起きやすい道を使わずにネットを利用できるようになったわけです。

IPoE(IPv4 over IPv6)対応の光コラボ
光回線IPoEサービス名称
GMO × ドコモ光 v6プラス
So-net光 v6プラス
ソフトバンク光 IPv6高速ハイブリット
ビッグローブ光 IPv6オプション

光コラボの詳細については別記事「 【2025年】光コラボ最新キャッシュバック比較!絶対後悔しないキャンペーンは?!」で詳しく解説していますので参考にしてください。

auひかりの提供エリア内だった場合

auひかりの提供エリアをチェックして、無事に提供エリア内であればauひかりが利用できます。

auひかりに申し込みする際には、どの窓口から申し込みしてもサービス内容や月額料金に違いはありません。

違うのは申し込み時に受けられるキャンペーン特典です。

auひかりのキャンペーン特典は、豪華なことで有名で、別記事「 【目利き厳選】auひかりキャンペーン比較!今月の最強キャッシュバックは?」で詳しく解説していますが、窓口によっては50,000円を超える還元額を誇ります。

喜ぶ女性
▲auひかりは高額なキャンペーン特典が期待できる!

注意したいのは、代理店からの申し込みです。
代理店というのはauひかり公式の代わりに申し込みを受け付ける業者のことで、さまざまなキャンペーン特典を用意しています。

中には10万円を超える還元額を提示する代理店もありますが、高すぎるキャンペーン特典の場合は不要なオプションへの加入が必要だったり、複雑な手続きが必要だったりで、結局、損をすることも多いです。

申し込みするのに安心できるのは、auひかりの提携プロバイダでしょう。

auひかりは8社あるプロバイダの内、1社を選ぶ仕組みですが、もっとも人気があるのは So-net です。

So-netはSONYのグループ会社で、プロバイダとしては老舗のため安心感があります。

また、So-netからauひかりを申し込みをすると、大幅な月額割引が自動的に適用されるため、損をすることはありません。

Sonetauひかりキャンペーン

月額料金 戸建て:5,390円
マンション:4,180円
特典・キャンペーン内容 ・最大75,000円キャッシュバック
・月額基本料6か月無料
有料オプション 加入は任意
その他特典 ・So-netオプションサービス6カ月無料
・高速サービス(10ギガ)利用料35カ月割引
特典・キャンペーン期間 10月1日~10月31日
公式ページ So-net×auひかり

So-net auひかりの最大の特徴は「高額キャッシュバック」

So-net auひかりは、他の窓口では受け取れない高額なキャッシュバックが魅力です。
一般的な光回線のキャッシュバック相場は30,000円前後ですが、So-net auひかりではその倍以上となる金額を受け取ることが可能です。

また、月額基本料が最大6カ月無料になる特典も一緒に適用され、還元額の合計は最大で10万円を超えます。

戸建てタイプの特典
プラン 特典内容
ずっとギガ得プラン 75,000円キャッシュバック
・月額基本料6カ月無料
ギガ得プラン 70,000円キャッシュバック
・月額基本料6カ月無料
標準プラン ・キャッシュバック対象外
・1カ月目1,353円割引
・2~23カ月1,358円割引

 

マンションタイプの特典
プラン 特典内容
マンション各タイプ 30,000円キャッシュバック
・月額基本料6カ月無料
ミニギガタイプ ・キャッシュバック対象外
・1カ月目1,443円割引
・2~23カ月目1,434円割引

So-ne auひかり公式ページ より

特に3年契約の「ずっとギガ得プラン」では、75,000のキャッシュバックに加えて、合計28,050円(月額基本料6カ月無料)の割引が受け取れます。

合計すると、103,050円の還元額になり、これはauひかりの申し込み窓口の中でもトップクラスの水準です。

また、So-netプロバイダ公式キャンペーン特典のため、オプション申し込み等の条件はありません。

工事費には注意が必要

auひかりを契約する際には、初期工事費が発生します。
この工事費は、どのプロバイダを選んでも必ず同じ金額が発生してしまいます。

  • 戸建てタイプ:48,950円
  • マンションタイプ:33,000円

これらは分割で支払う形となります。他社の光回線サービスでは「工事費実質無料」の特典がつく場合が多いですが、So-net auひかりには工事費の割引がありません。

その代わり、キャッシュバックやキャンペーン特典が高額に設定されているため、総合的に見ると他社よりもお得に契約できるケースが多いです。


●申し込みページ: auひかり×So-net公式ページ

関連記事
一人暮らしのauひかり 一人暮らしでauひかり使うのは無駄?メリットとデメリットを考察してみた
auひかり
一人暮らしでauひかりを使うのは、料金も高いし無駄になるでしょうか?auひかりを一人暮らしで使う場合は無駄なのか?をメリット・デメリットを交えながら考察しました。
BBIQ光とauひかりの比較 【九州限定】BBIQ光 vs auひかりはどちらがお得?料金や速度、キャンペーン特典の違い
auひかり
九州限定の光回線、BBIQ(ビビック)光インターネット。全国区で展開するauひかりと比べてお得と言えるでしょうか?サービス内容、速度、料金、携帯・スマホのセット割、キャッシュ...
auキャッシュバックいつもらえる? auひかり最速キャッシュバック&特典比較!早くもらえるキャンペーンはどれ?もらえる時期まとめ
auひかり
最速でもらえるauひかりのキャッシュバックやキャンペーン特典は、いつもらえるのでしょうか。このページでは早くもらえるauひかりのキャッシュバック・キャンペーン特典の受け取...
ピカラ光 vs auひかり 【四国限定】ピカラ光 vs auひかりはどちらがお得?料金や速度、キャンペーンの違い
auひかり
インターネット回線の中には、地域限定でサービス提供しているものがあります。愛媛、香川、徳島、高知の四国では、電力会社系のピカラ光というインターネット回線が提供され、抜...
auショップイメージ KDDI公式やauショップは地雷?auひかり申し込みで失敗しない3つの鉄則とは?!
auひかり
auひかりをKDDI公式ページやauショップで申し込みするのはお得なのでしょうか?オフィシャルな窓口のため高い安心感もあるKDDI公式ページやauショップ、じつはキャンペーンがビミ...