このサイトはアフィリエイト広告によって運営されています
So-netってどんなプロバイダー?老舗So-netの歴史+αを大解剖!
![]() |
![]() |
So-netは、2017年で設立から22年のSONY系列が運営するプロバイダーです。
プロバイダー事業を長らく提供しているため、詳しく知らずとも多くの方は名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。
このページでは、「So-netってどんなプロバイダー?」「どんなサービスがあるの?」「So-netの評判は?」などに焦点を当ててSo-netについてご紹介しています。
So-netってどんなプロバイダー?
So-netは、1995年に設立された老舗プロバイダ?です。
ウォークマンやプレステなどの家電製品をはじめ、保険、映画、音楽など幅広く様々な事業を展開し、世界的にも有名なSONYが親会社です。
創業は1995年、1996年からインターネット回線サービスを提供しています。
現在では、下り最大速度2GbpsのNURO光、光コラボのSo-net光コラボレーション、auひかりやドコモ光のプロバイダーとしてのSo-net、WiMAXのプロバイダーなどの事業を行っています。
So-netの強みは、SONYブランドにふさわしいクオリティのサービスと高い信頼性です。
MM総研が2021年3月末時点に行った、ブロードバンド回線事業者の加入件数調査によると、So-netは、国内第4位のシェアを持っているそうです。

NTT東日本とNTT西日本はフレッツ光や光コラボを合わせたシェア率です。
KDDIとオプテージは提携を結んでいるので、So-netは会社としては3位のシェア率を誇ります。
ちなみにSo-netは、SONY Network CommunicationsからSONYの「So」とNetworkの「Net」を取って合体させて生まれた名前です。
イメージキャラクターは、Postpetのモモ
So-netのイメージキャラはピンク色のクマ、Postpetのモモ。
1997年が初登場なので、2017年で20周年を迎えるご長寿(?)キャラです。

詳しいことは、So-netの公式ページで紹介されているので気になる人はチェックしてみてください。
▲モモのネタ元?のジョジョに登場するハーヴェスト
金目のものを集めてきてくれる夢のスタンド
余談ですが、Postpetの原案者である八谷和彦氏いわく、Postpetは週刊少年ジャンプで掲載されていたジョジョの奇妙な冒険 第4部に登場する重ちーのスタンド、ハーヴェストから発想を得て作られたそうです。
少なくとも見た目はあまり似てる感じはしませんが、色々集めてきてくれるというところは共通感はあります。 ※このお話は、美術手帖2006年4月号に掲載されています。
So-netの提供サービスって何があるの?
So-netが提供する代表的な光回線は、3つあります。
■So-netが提供しているサービス
ここでは、それぞれの特長、特色をご紹介します。
下り最大2Gbps!NURO光


NURO光は、2013年にSo-netが提供を開始した下り最大2Gbpsの高速インターネット回線です。
光回線の速度は通常プランであれば、最大1Gbpsが一般的ですが、NURO光はその2倍の速度の下り最大2Gbpsの回線を提供しています。
実際にNURO光の速度はレベルが高く、当サイトでNURO光、フレッツ光、auひかりのユーザー100人×3社=合計300人分の速度計測データを分析した結果、平均速度、最高速度ともに非常に速い回線であることが実証されました。
※この速度分析結果は、NURO光は実際に速いのか?でご紹介しています。
そのように非常に速度が出やすいNURO光は、料金の安さも魅力です。
戸建てで5,200、マンションタイプで2,090円~と他社の光回線と比べて最大速度は2倍なのに月額料金が非常にリーズナブルなのです。
さらにNURO光では、2Gbpsの5倍の速度が出る10Gbpsの回線も提供しています。
今後、世界的にインターネットと様々なものが繋がるIoTが発達していくと言われています。
その際には、NURO光のような高速の光回線は必須となるでしょう。
NURO光は「未来のインターネット回線」と言えるかもしれません。
●公式ページ: NURO光公式ページ

話題の光コラボ!So-net光プラス


So-net光プラスは、2015年2月より提供されているSo-netが提供する光コラボ回線です。
「光コラボ」とは、NTTの持っている光ファイバー網をプロバイダーがまとめて借り上げ、ユーザーに提供する光回線の新しいサービス形態です。
従来、フレッツ光に契約すると、ユーザーはNTTとプロバイダーの2つの会社と契約する必要がありました。
そんな状況が光コラボの登場によって契約が1本化し、わかりやすくなりました。
さらに不要な中間コストがなくなったことでフレッツ光に比べ1,000円程度料金が安くなり、契約するプロバイダーによっては回線速度が大幅に上がるというようなメリットも出てきました。
また、光コラボの開始によってISP事業への新規参入が容易になったため、様々な業者がインターネット回線業界に参入してきました。
それにより、会社間のユーザーの獲り合いは激しくなり、光コラボにおいては、会社間で高額キャッシュバックやキャンペーン合戦が展開されています。
So-net光に関しても、合計50,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
●公式ページ: So-net光プラスの公式ページ
auひかりで一番人気!auひかり×So-net


NURO光、So-net光プラス以外にも、So-netはauひかりのプロバイダーもやっています。
auひかりのプロバイダーとして、So-netは6割ものシェアを持っていると言われています。
auひかりユーザーの半分以上のユーザーがSo-netを選択しているわけです。
auひかりでは現在7社のプロバイダーが選択できます。
それぞれのプロバイダーの特性、So-netの優れている点については、別記事「auひかりプロバイダスペック比較」で詳細に解説しています。
●公式ページ: auひかり×So-net公式ページ
■その他のSo-net×auひかりの関連記事
・auひかり最新キャンペーン比較
・auひかり悪質代理店、10万円以上のキャッシュバックは全部ウソ!?
So-netは携帯大手3社のセット割に対応?
So-netは、携帯大手3社であるドコモ、au、ソフトバンクの携帯・スマホのセット割に対応していました。
しかし、現在はドコモ光のプロバイダとしてSo-netは新規受付を終了しています。
そのため、So-netはauスマホとSoftBankスマホでのセット割のみ可能です。
割引が受けられる回線 | 割引金額 | |
---|---|---|
au | auひかり
![]() So-net光プラス ![]() コミュファ光 ![]() |
最大1,100円 |
ソフトバンク | NURO光
![]() |
じつはauひかりは、提供エリアに制限がある場合もあるので、使えない地域や状況があります。
その場合は、全国区で利用可能な So-net光プラス
で契約するのがおすすめです。
So-netの評判はどうなの?
光回線日本国内3位のシェアを持つSo-net、実際のユーザーの評判はどうなのでしょうか。 ネット上のユーザーの声を調査しました。
まーくんの家に光回線キター!!
— まーくん@ふわっち&FAN LIVE (@star_maakun) 2016年7月22日
Nuro by So-net速い!!ポケモンGoが3秒でダウンロードできた! pic.twitter.com/VFfvONp9OH
sonet光コラボ速い pic.twitter.com/g1gfUR3OAJ
— しょや (@shoya_bty) 2015年6月12日
NURO光
— 金ちゃん (@kinchan795) 2016年12月3日
めちゃ速いね
なんでも、ピューん!!
#NURO光 開通したので早速速度を計測。上りも下りも1Gbps近くインターネットが宅内サーバーのように速い(笑)。2年間我慢したJCOMインターネットともこれでさよならだ。 pic.twitter.com/trbWnQCVLs
— 野中秀哲@K-2SO(ローグワン) (@hideakinonaka) 2016年10月27日
ネットと新しくするんだけどネトゲするならNURO光が速いらしいね。関東しか契約できないみたいだけど速度が段違いっぽい。
— 龍P@プロミ難民 (@Asuseka373) 2016年11月18日
とくにNURO光を中心に「速い!」というユーザーの声が多い印象でした。
ただ、NURO光にはちょっとした弱点があります。
それは提供エリアと条件。現在のところNURO光は関東限定で導入できる建物が限られています。
一戸建て、もしくは5階建て以下のマンションという条件です。
そんな条件がある NURO光
ですが、速いのに安いお得な回線と言えるので、条件が合う方は是非契約を検討してみると良いと思います。
![]() |
![]() |
