【auひかりNo.1】So-net×auひかりのキャンペーンを、まるっと解説!
![]() |
![]() |
●重要なお知らせ●
auひかり×So-netのキャンペーンはバージョンアップし、現在はこのページで解説しているものとは別のキャンペーンが提供されています。
auひかり×So-netの新しいキャンペーンについては、別記事「【大幅割引】auひかり×So-netキャンペーンは、月額料金が格安になる!」にて解説しているので、そちらをご覧ください。
|
So-netってどんなプロバイダ?
So-netは、auひかりの中で1番加入者数が多い人気プロバイダです。
SONY系列らしい高品質なサービス内容や、親切なサポート体制が多くのユーザーから支持されており、auひかりユーザーの6割はSo-netに契約しています。
また、So-net公式ページのキャンペーンは、auひかりの中でもトップクラスの高額キャッシュバックや豪華な内容となっており、そういった点も人気の秘訣と言えるでしょう。
さらに、So-net公式ページには代理店にはない安心感があります。
代理店の中には悪質な業者も存在しており、キャッシュバックがもらえなかったり、勝手にオプションに契約されるなど、思わぬ契約トラブルに巻き込まれる場合があります。
しかし、全国的に知名度が高いSo-netに直接申し込みすれば、そういった契約トラブルのリスクがなく安全に申し込みができ、しっかりキャッシュバックも受け取れるので安心感があると言えるでしょう。
そんなSo-netでは、はたしてどのようなキャンペーンを実施しているのでしょうか。
auひかり×So-netのキャンペーン
auひかり×So-netでは、以下のキャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容 | 月額料金 戸建:初年度980円 ⇒総額63,541円 マンション:初年度980円 ⇒総額49,252円 キャッシュバック 戸建:14,154円 マンション:17,222円 |
---|---|
ひかり電話 | 追加キャッシュバックなし |
有料オプション | 加入は任意 |
その他特典 |
・セキュリティ12ヶ月無料 ・PCサポート12ヶ月無料 |
キャンペーン合計 |
戸建:77,695円 マンション:66,474円 |
キャンペーン期間 | 2023年1月1日~1月31日 |
公式ページ | So-net×auひかりキャンペーン
![]() |
So-netのキャンペーンは、2種類から選べる!
auひかり×So-net
では、2種類のキャンペーンを提供してます。
1つ目は、キャッシュバックキャンペーン。
2つ目は、月額料金の大幅値引きキャンペーンです。
どちらか気に入った方のキャンペーンを選ぶことができます。
So-netのキャッシュバックキャンペーン
キャッシュバックキャンペーンでは、0円のキャッシュバックがもらえます。
auひかり代理店で0円を超えるキャッシュバックを受け取るためには、何らかのオプションに加入しなければいけません。
So-net公式ページのキャッシュバックは、auひかりの申し込みだけでもらえるキャッシュバックとしては間違いなくトップクラスと言えるでしょう。
So-netの月額料金大幅値引きキャンペーン
So-netで選べる2つ目のキャンペーンが、月額料金の大幅値引きキャンペーンです。
文字通り、月額料金が大幅に値引きされるキャンペーンになり、値引き後の月額料金は下記表の通りとなります。
※契約から3年間 |
※契約から2年間 |
ホーム(戸建)タイプの場合、契約から3年間、auひかりの月額料金は2,980円です。
マンションタイプの場合、契約から2年間、auひかりの月額料金が1,800円になります。
値引きが終了したあとは、通常の月額料金(ホームタイプ:月4,900円、マンションタイプ:月1,800円)になりますが、「キャッシュバックはいらないから月額料金を値引きして欲しい」という方にとっては、うれしいキャンペーンと言えるでしょう。
セキュリティソフト(カスペルスキー)が12ヶ月無料
So-net公式ページはセキュリティソフトのカスペルスキー(月額500円)が12ヶ月無料で利用できます。
カスペルスキーは、ウイルスなどの脅威に対して非常に高い防御性能を持っており、世界的にも非常に高く評価されているセキュリティソフトです。
パソコンやスマホなどをインターネットに接続するにあたってセキュリティソフトは必須となるため、1年間も無料で利用できるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
パソコンサポートが12ヶ月無料
さらにSo-netでは、パソコンサポート(月額300円~)も12ヶ月無料で利用できます。
So-netのパソコンサポート『So-net安心サポート』は、パソコンやインターネットなどで困ったことを何でも相談できるサービスです。
「無線LANが繋がらなくなった…」「ネットで映画のチケットを予約したい」「架空請求画面が出たけど、どうしよう?」といったパソコンやインターネット絡みの疑問・トラブルを気軽に聞くことができるので、イザという時にあると便利なのではないでしょうか。

キャッシュバックと値引き、どちらのキャンペーンがお得?
So-net公式ページでは、『キャッシュバック』と『月額料金値引き』、2つのキャンペーンを選ぶことができますが、どちらを選ぶのがお得と言えるでしょうか。
2つのキャンペーンを比べてみると、以下のような内容になります。
キャンペーン |
キャンペーン |
|
---|---|---|
750×30ヵ月割引=22,500円 ★合計:67,500円 |
2,020円×12ヶ月=24,240円 1,900円×13ヶ月=24,960円 ★合計:72,520円 |
まず、auひかりホーム(戸建)タイプの場合、月額料金値引きキャンペーンの方が合計で5,000円ほどお得になります。
キャンペーン |
キャンペーン |
|
---|---|---|
1,250×24ヵ月割引=30,000円 ★合計:75,000円 |
★合計:48,000円 |
次にauひかりマンションタイプの場合、キャッシュバックキャンペーンの方が合計で27,000円お得になる計算です。
- ホームタイプ ⇒ 月額料金の大幅値引きキャンペーン
- マンションタイプ ⇒ キャッシュバックキャンペーン
特にマンションタイプの場合、月額料金の大幅値引きを選ぶよりもキャッシュバックを選んだ方が金額的に25,000円もお得になります。
そのため、auひかりマンションタイプを契約する場合は、キャッシュバックキャンペーンを選ぶのがオススメです。
なお、auひかり×So-netのキャンペーンについては、下記ページでも比較して解説しています。

auひかり×So-netキャンペーンの注意点!
非常にレベルの高いSo-net公式ページのキャンペーンですが、いくつか注意点もあります。
キャッシュバックがもらえるのは11ヶ月後+手続きが必要
So-net公式のキャッシュバックは、開通から11ヶ月後の受け取りとなります。
また、受け取りには所定の手続き(振り込み先の口座登録)を行わなければいけません。
しかも、受け取り手続きには45日間の有効期限が設定されており、忘れてしまうとキャッシュバックの権利が消滅してしまいます。
そのため、「キャッシュバック早く欲しい」という方や「忘れそうだから不安…」という方は、別記事「auひかり最新キャンペーン比較」でご紹介しているような、auひかりの代理店を利用して申し込みするのが良いでしょう。
例えば、auひかりの人気代理店 NNコミュニケーションズ
では、最大66,000円のキャッシュバックを受け取れます。
キャッシュバックは最短1ヶ月で受け取ることができ、面倒な手続きも必要ありません。
もちろん、So-net公式ページのキャッシュバックが待てる場合は何の問題もありませんが、キャッシュバックまでに少し待たなくてはいけないという点は、申し込みする前に知っておいた方が良いでしょう。
So-net公式ページの入力は、ちょっと大変
これは人によりますが、So-net公式ページは入力項目が多めです。
So-net公式ページで申し込みする際には、自分の名前や住所、決裁情報などを1つずつ入力することになりますが、他のauひかりの申し込み窓口と比べると入力項目が多めのため、入力が少し大変かもしれません。

入力が大変な場合は、電話すると手伝ってくれる。
当サイトでも、So-net公式ページの申し込みについて、別記事「auひかり×So-netの申し込み手順を全部解説」でもご紹介していますが、どうしても大変な場合は入力画面に出てくるサポートに電話するのがオススメです。
So-netの入会サポートセンターでは、わからない項目を解説しながら、入力を手伝ってくれるので、一人でやるよりもずっと楽に申し込みできるでしょう。
まとめ:auひかり×So-netのキャンペーン
auひかり×So-netのキャンペーンについてまとめました。
- キャンペーンは、2種類から選べる
- キャッシュバックは0円
- 月額料金値引きは、月額料金が安くなる
So-netのキャンペーンは、別記事「auひかりプロバイダキャンペーン比較」で他のプロバイダのキャンペーンと比較していますが、auひかりのプロバイダの中でも特に充実した内容のキャンペーンと言えるでしょう。
キャンペーンは2種類(キャッシュバックと月額料金値引き)から選ぶことができ、ホーム(戸建)タイプの場合は月額料金値引き、マンションタイプの場合はキャッシュバックを選択するのがお得と言えるでしょう。
ただし、月額料金の値引きを選んだ場合は、値引き期間終了後は通常料金に戻ってしまうため、そのタイミングで別の回線への乗り換えを検討するのが良いかもしれません。
![]() ![]() |
|
●公式ページ: auひかり×So-net公式ページ
![]() |
●auひかりのキャンペーン関連記事


![]() |
![]() |




