auひかり乗り換えキャンペーンって危険?内容やデメリットを全部解説!
![]() |
![]() |
最近は、インターネット回線や携帯・スマホの契約は数年単位になりました。
多くのインターネット回線で、2年から長ければ5年単位で契約することになります。
数年単位での契約は、月額料金が安くなるなどの特典もありますが、契約更新以外のタイミングで解約すると高額な違約金が発生するデメリットもあります。
そのため、インターネット回線を乗り換えたくても、違約金があって乗り換えを断念した経験がある方もいるのではないでしょうか。
このページでは、auひかり乗り換えキャンペーンについて解説しています。
auひかりの乗り換えキャンペーンって何?
auひかりの乗り換えキャンペーンでは、乗り換えの際にかかった他社回線の解約金などを、最大3万円分まで還元しています。
乗り換えキャンペーンは、KDDIが行っている公式キャンペーンです。 そのため、KDDI公式、auショップ、代理店など、どこの窓口で申し込みしても適用されます。
ホーム(戸建)タイプ、マンションタイプの2種類のキャンペーンがあり、それぞれ、以下の内容です。
auひかりホームタイプの乗り換えキャンペーン
ホーム(戸建)タイプでは、auひかりで加入したプロバイダによって還元金額が変わります。
@nifty @TCOM au one net So-net |
最大30,000円 |
ASAHIネット BIGLOBE DTI |
最大15,000円 |
乗り換え還元額が大きい方が良い方は、最大30,000円の還元をしてくれるプロバイダを選ぶと良いでしょう。
還元は2種類の方法で行われます。
まず、au WALLETか郵便為替で最大1万円の還元。
次に、auひかりの月額料金で最大2万円(1,000円×20ヶ月の割引)の還元です。
また、還元金額は最大3万円ですが、3万円が、まるまるもらえるワケではありません。
他社回線の解約にかかった分だけ還元されるので、その点に気をつけましょう。
auひかりマンションタイプの乗り換えキャンペーン
マンションタイプの場合は、どのプロバイダを選んでも最大3万円還元されます。
@nifty @TCOM ASAHIネット au one net BIGLOBE DTI So-net |
最大30,000円 |
還元方法は、ホームタイプと同じで2種類あります。
まず、au WALLETか郵便為替で最大1万円の還元。
次に、auひかりの月額料金で最大2万円(1,000円×20ヶ月の割引)の還元です。
マンションタイプでも、他社回線の解約にかかった分だけが還元されます。
例えば、他社回線の解約に2万円かかったとすると、2万円の還元です。
auひかり乗り換えキャンペーンの適用条件
他社回線の解約金を最大3万円まで還元してくれる、auひかりの乗り換えキャンペーンには、いくつか適用条件があります。
意外と見落としがちなところなので、還元を受ける場合は条件に注意しましょう。
ホームタイプの乗り換えキャンペーン適用条件
まずは、auひかりホームタイプの乗り換えキャンペーン適用条件です。
■ホームタイプ乗り換えキャンペーンの適用条件
|
適用条件は、全部で3つあります。
1つ目は、固定電話サービスのauひかり電話への加入です。
auひかり電話は、月額500円のオプションサービスになりますが、au携帯・スマホのセット割であるauスマートバリューを受けるためにも必要なオプションなので、実用的と言えます。
2つ目は、auひかり電話のオプションへ2以上加入することです。
オプションは留守番電話や割込通話、発信番号表示などがありますが、2つ以上契約すると月額500円になります。
3つ目は、36ヵ月以上の利用を約束することです。
auひかりを3年使う約束になりますが、もしも3年未満でやめてしまった場合は、15,000円の違約金が発生します。
マンションタイプの乗り換えキャンペーン適用条件
次にマンションタイプの乗り換えキャンペーン適用条件です。
■マンションタイプ乗り換えキャンペーンの適用条件
|
基本的な適用条件はホームタイプと同じなので説明は割愛しますが、マンションタイプに関しては継続利用の期間が24ヶ月です。
仮に24ヶ月未満でauひかりを解約することになると、9,500円の違約金が発生することになります。
【要注意】乗り換えキャンペーンが適用されないパターン
auひかりの乗り換えキャンペーンは、特定のケーブルテレビ会社のインターネットからの乗り換えでは適用されないので、注意が必要です。
auひかりの公式ページ「auひかり乗り換えサポート対象外事業者・サービス(外部リンク)」によると、主にケーブルテレビからの乗り換えでは、キャンペーンの適用はされません。
例えば、加入者の多いJ:COMは、キャンペーンの対象外なので要注意と言えます。
そのため、ケーブルテレビのインターネット回線を利用している方は、事前にキャンペーン対象か確認しておくのが良いでしょう。
auひかり申し込みオススメ窓口
auひかりの乗り換えキャンペーンは、KDDIが行っているキャンペーンです。
そのため、どこの窓口申し込みしても、条件さえ満たしていれば適用されます。
しかし、乗り換えキャンペーン以外のキャッシュバックなどは窓口によって異なります。
窓口によっては、キャッシュバック金額に数万円の差がつくのも珍しくないため、申し込みの際の窓口選びは、非常に大切です。
ここでは、auひかりで高額キャッシュバックがもらえる代理店・プロバイダの申し込み窓口情報をまとめました。
![]() ![]() |
|
auひかりのプロバイダで1番人気があるSo-netauひかりには7社のプロバイダが存在しますが、その中でも1番人気があるのがSo-netです。 So-netは、1995年創業の老舗プロバイダです。 また、So-netでの申し込みには『安心感』があります。 そのため、『いくらキャッシュバックが高くても代理店はちょっと避けたい…』という方や『代理店は聞いたこともない会社だし、なんだか不安…』という方でも、So-netなら安心してauひかりに申し込みできるでしょう。 auひかり×So-netのキャンペーンは『月額料金割引』auひかり×So-netのキャンペーンは、月額料金の大幅割引です。 ・月額料金の大幅割引 ■戸建タイプの場合: ■マンションタイプの場合: 非常に強力な月額料金の大幅割引キャンペーンauひかり×So-netの『月額料金の大幅割引』キャンペーンは非常に強力で、戸建タイプなら合計14,154円、マンションタイプなら17,222円の高額割引を受けられます。 割引は戸建なら3年、マンションなら2年間受けられるので、格安料金でauひかりを利用可能です。 ![]() 長期間に渡って割引され安く使える。 キャッシュバックをもらえるワケではありませんが、「キャッシュバックより料金安くして!」という人にとっては大きなメリットを感じられる特典と言えるでしょう。 So-net×auひかりについては、別記事「auひかり×So-netのキャンペーン!キャッシュバックより損?」でも行っているので、興味のある方はあわせてご覧ください。 |
![]() ![]() |
|
キャッシュバック+プレゼントをもらえる代理店NEXT(ネクスト)は、NNコミュニケーションズと同様、高額キャッシュバックと100%のキャッシュバック還元率で高い人気を誇ります。 NEXTの特長は、キャッシュバックに加えてプレゼントがあることです。 NEXTのキャッシュバックは、auひかりに申し込みで40,000円、auひかり電話に加入すると7,000円追加され、合計で47,000円になります。 さらにプレゼントとして高速通信対応に対応した無線LAN(Wi-Fi)ルーターがプレゼントされます。 プレゼントをもらうのが一番お得になる場合もNEXTでは、最大47,000円のキャッシュバック+無線LANルーターがプレゼントされます。 プレゼントされる無線LANルーターはAterm WG1200CRです。 ![]() 高速通信対応の実用的なモデル。 キャッシュバックの金額はNNコミュニケーションズより少ないですが、無線LANルーターを持っていない方や、ちょうど買い替えを検討していた方なら、NEXTの方が金銭的にお得になる場合もあるかもしれません。 NEXTもキャッシュバックが早いNEXTでは、開通から1~2ヶ月でキャッシュバックが受け取れます。 受け取りのための面倒な手続きもなく、auひかりの申し込み時に振込先口座を伝えれば、開通から1~2ヶ月後にキャッシュバックが振込されるので、面倒がありません。 ●公式ページ: auひかり代理店NEXT
![]() |
●関連オススメ記事



![]() |
![]() |




