Mbpsとは?
![]() |
![]() |
「bps」(bit per second)
「Mbsp」の前に、まずMを取った単位、「bps」を説明しましょう。これは英語で「bit per second」です。日本語に翻訳すると「一秒あたりのビット数」となり、 例えば、「3bit per second」であれば、一秒間に3bit送受信出来ることになります。
bit (ビット)とはコンピュータが扱うデータの最小単位です。
コンピュータのファイルはすべてこのbitの集まりと言えます。
簡単にいえば、一つのファイルに、このbitが多く含まれているほど、容量の大きなファイルということになります。
「bps」の他に[kbps](キロビーピーエス)があります。
この考え方は非常に単純で、重さや長さで利用するK(キロ)と使い方は同じです。
例えば、
1000m = 1km
1000g = 1kg
1000bit = 1kbit
(記憶容量などを表す場合は、1024bit = 1kbit です。)
k(キロ)が分かれば、M(メガ)も簡単です。
1000Kbit = 1Mbit
最近通信速度でも頻繁に使われるようになった、G(ギガ)も同じです。
1000Mbit = 1Gbit
つまり最大100Mbpsとは一秒間に最大100Mbit送受信が可能ということになります。
例えば下記の画像は272656bit (273Kbit)あります。

272656bitをMbitに直すと、0.272656Mbitとなります。
仮に100Mbpsで受信したとすると、単純に計算して、
0.272656÷100 = 0.00272656
0.00272656秒でこの画像を受信することが可能です。
(実際はコンピュータの処理能力や、あらゆる原因でこの速度はできません。)
「Byte」(バイト)
ちなみにコンピュータのハードディスクの容量や、メモリーの容量を表すのに、Byte(バイト)と呼ばれる 単位があります。このByteとbitはまた別の単位になります。
簡単に説明すると1Byteが8bitと等しくなります。
なので、上記例で使用した画像も、コンピュータ上では33.2KB(キロバイト) 34,082Byteと表示されます。
【フレッツ光】オプション条件無しでもCB40000円

業界最高額のキャッシュバック!不要なオプション無しで月額料金を節約
![]() |
![]() |



