フレッツ光の接続設定をしてみましょう
![]() |
![]() |
PPPoE設定
フレッツ光のインターネット接続設定は基本的にプロバイダから個人に割り当てられているIDとパスワード を正しく設定することで接続を行います。このIDとパスワードを設定する事をPPPoE設定(または広帯域接続設定)と言います。
PPPoE設定は大きく分けると以下の二つの方法に分かれます。
環境に合わせて下記のうち、どちらかの設定を行います。
・ルーターにPPPoE設定を行う方法
・コンピュータ(WindowsなどのOS)にPPPoE設定を行う方法
最近ルーターを利用した環境がかなり多くなってきました。 そのためほとんどの方はルーターへの設定を行う事になります。
ただし、まれにルーターを利用していない場合もあるのでご自身の環境を確認した上で設定を行いましょう。
フレッツ光の場合は、ひかり電話を利用している場合、NTTからひかり電話対応ルーターがレンタルされるので、 間違いなくルーターを利用していると思って大丈夫です。
またご自身でルーターを購入されている方もいらっしゃいますが、この場合、NTTルーターも同時に利用している場合は、 NTTルーターの方に設定を行ってください。
NTTルーターを利用していない場合は購入したルーターにPPPoE設定を行います。
ルーターを使っている場合の例
ONU(またはVDSLモデム) + NTTルーター

ONU一体型NTTルーター(またはVDSLモデム一体型)

ルーターを使っていない場合の例

ルーターを利用しているかどうか確認出来たら実際に設定を行ってみましょう。
NTTルーターへのPPPoE設定
NTTルーターのPPPoE設定の変更
WindowsへのPPPoE設定
![]() |
![]() |



